fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    金子光伸さん
    マニフェスト(政権公約)という言葉も定着してきて、もはや知らない人は
    いないだろうが、この言葉が最初に出てきた頃は何かと思った。
    ♪エロイム エッサイム エロイム エッサイム まわれ地獄の魔法陣
    の「メフィスト」を連想したのは俺だけだろうか・・・(笑)

    ところで、この「メフィスト」が出て来る『悪魔くん』の主役・金子光伸さん
    は俺よりもひとつ年上の1957年(昭和32年)生まれで、彼が9歳の時に
    『悪魔くん』、翌年の1967年(昭和42年)に『ジャイアントロボ』で大作少年
    役を演じていました。
    そして、1997年(平成9年)に40歳というの若さで他界されております。
    ちまたの噂では交通事故とのことです。名子役ゆえに若すぎる死だったと
    思います。今さらながらですが、昭和レトロを愛するはすぴー倶楽部の管理人
    として心よりご冥福をお祈り申し上げます。
    金子光伸さんのファンサイトがありました。




    スポンサーサイト



    昭和レトロ | 23:57:54| Trackback(0)| Comments(5)
    ゴーカート耐久レース
    勤務先の関係で「カート・グランプリ」というイベントに
    参加した。要するにゴーカートに乗ってラップタイムを争う
    モータースポーツだ。場所は「クイック羽村」
    ゴーカートは遊園地で見かけるようなものだが、210CCの
    エンジンを積んでいて最高速度は70キロというから本格的。
    コースはクネクネと曲がっていて、もちろんパワステもハンドル
    の遊びなんてないから、腕力と握力が必要だ。
    また真夏にもかかわらず、半袖・半ズボンはNGでヘルメット
    をかぶりそばには暑いエンジンがあるので、10分も走れば大汗
    をかく。これがスポーツと呼ぶ所以だろう・・・(笑)

    まずは個人戦が行われ、そのあと、3人1チームとなり、90分
    耐久レース。3人が交代で90分、ぶっ通しで真夏の炎天下を
    走り続ける。暑さと振動でいい加減、気持ち悪くなってくる。
    おぇ・・大汗でサウナ気分。なんで真夏にこんなイベントやる
    んだろうか?

    表彰式がいっちょ前に開催され、優勝チームには安いシャンパン
    をかけられ、ベタベタになる。正直いって優勝しなくてよかった(笑)
    その後、食欲のないままバーベキュー大会。

    帰途は普段安全運転の俺だが、自然と荒っぽい運転になり、
    ”オラオラオラ、チンタラ走ってんじゃねーぞ状態”になって
    しまうのだ。




    日記 | 22:31:11| Trackback(0)| Comments(2)
    進化する花火
    毎年、葛飾区の花火大会にいっていて、今年で6年連続だ。
    というのは、会場となる柴又に6階建の友人宅があり、その
    屋上でゆっくり素晴らしい花火を見ることができるので
    毎年、お誘いをいただいている。ビヤガーデン感覚で眺める
    花火大会はとても素晴らしく臨場感もあって最高だ。
    幹事の黒沢俊哉さんにはいつもお世話になっている。
    今年は長女と三女を同伴させての参加。

    しかし、今回は残念ながら雨天の中での花火になってしまった。
    花火はほとんどが低く垂れ込めた雨雲の中で光っていて、
    空全体がビカビカ光るという、まるで爆撃の閃光のよう(笑)。
    低いところで噴き上げるタイプの花火は鮮明に見えたのが
    せめてもの救い。

    ところで、花火の技術は年々上がってきていると思いませんか?
    少し前にハート型やチューリップには驚いたけど、最近は
    ニコちゃんとかUFOとかピエロ、、、さらにはドラえもんやキティ
    やミッキーもどきの花火が柴又でも上がっていたし、隅田川では
    ピカチューやケロロ軍曹までの絵柄の花火が上がるとのこと。
    ますます鮮明になってきたら、著作権的に問題になってくるので
    はないだろうか(笑)。




    日記 | 23:07:53| Trackback(0)| Comments(0)
    ラジオマンガ「俺は日吉丸」
    大河ドラマ「天地人」が面白い。
    豊臣秀吉役の笹野高史はなかなかいい味を出している。
    ところで、豊臣秀吉で思い出したのだが「深夜版ラジオマンガ」
    の”俺は日吉丸”を覚えているだろうか。
    もう40年前のことだし、おそらく関東限定だと思うから、ほとんど
    の方はご存知ないだろうが、日曜の深夜、TBSラジオでやっていた
    ラジオ版のドラマシリーズだ。

    シリーズのうち「俺は日吉丸」は俺がたしか中学1年の時だから、
    1971年の番組だと思う。ご存じの通り日吉丸とは豊臣秀吉の幼名で
    秀吉の伝記をメチャメチャに茶化したもので、最高に面白かった。
    そして売りはわけもなく、えっちな方向にすぐになってしまうのだ。
    「お色気シーン」になるとアッハンウッフンと子供にはかなり刺激
    が強い内容であった。ラジオなので、これを聴いている俺は妄想なり
    イメージを膨らませ、ついでに下半身も膨らませ、親に隠れてふとん
    の中で聴いたもんだ。

    ちなみに「深夜版ラジオマンガ」は「忍法孫悟空」から始まって
    「片目のダルタニアン」「俺は日吉丸」「走れダンテス」
    「嗚呼、センチメンタルトマホーク」「明日は帰ろうオデッセイ」
    「竜馬の胸に赤いバラ」など70年代の後半まで続いた。
    小島一慶がナレーションで、水森亜土、内海賢治、野沢那智、白石
    冬美、小原乃梨子、増山江威子、、、今でいう声優の大御所が勢ぞろい。
    当時を思い出して、また聴いてみたいなぁ。




    昭和レトロ | 15:35:20| Trackback(0)| Comments(2)
    パパは牛乳屋
    週刊朝日の連載コラムに弘兼憲史の「パパは牛乳屋(略してパパ乳)」
    というのをご存知だろうか?パプアニューギニアとパパは牛乳屋のよう
    に音が似ているものを音韻連想というそうで、はすぴー的にはこういう
    寒いギャクが好きだ。

    メイドインチャイナ → 冥土いっちゃいな
    遅々として進まない → 父として済まない
    駅伝で区間賞    → 液飛んで不感症
    一期一会      → 市毛良枝
    府中原産トマト   → 宇宙戦艦ヤマト
    あしたのジョー   → アシカのショー
    下調べ       → 舌平目
    水質汚濁      → スィーツおたく
    マラカイボ油田   → まだ解剖ゆうてへん
    思いやりゾーン   → 重いリア・ディゾン
    早稲田大学     → 痩せた体格
    はっけよい、のこった→  吐き気、酔い残った
    札幌、稚内     →  さっぱりわからない
    沢口靖子      → 川口ジャスコ




    雑学・ネタ | 16:47:55| Trackback(0)| Comments(1)
    そんな虫の良い話があるわけねぇーだろう
    もしかしたら既にお気づきの方もいるかも知れないが、このブログ
    のコメントにいかがわしいメッセージを残しているものもあるが、
    管理人の俺がバシバシ小まめに速攻で削除している。
    まっ、ブログの内容が鎖骨や谷間が好き・・・なんて書くからいけ
    ないのだろうが、、、(汗)
    いかがわしいコメントも分類するとやはり出会い系が一番多い。
    暇な時に覗いてみると、こんな具合だ。

    いつも冴えなくて女性にモテない、お金もない、仕事もできない
    そんな僕が何気に見つけた出会い系サイト。思い切ってアクセス
    してみたら、なんと即アポでデートの約束がとれた。そして現れた
    のはナイスバディの超美人のマダム!夫はいつも出張ばかりで私の
    ことなどかばってもくれず寂しい日々を過しているとのこと。
    そんな彼女とデートを楽しみ、夜景のきれいなレストランでディナー。
    支払いは彼女のおごりでいいと。ムードが盛り上がりホテルにGo。
    あんなこと、そんなことを激しくやって最高の一夜を過ごし、なんと
    御礼にとお小遣いまでもらってしまいました・・・

    そんな虫の良い話があるわけねぇーだろうと思いつつ、こんなものに
    騙される輩も世の中にはたくさんいるんだろうな。
    冴えなくて女性にモテず、お金もない君、甘い言葉に騙されてはダメよ。




    日記 | 23:25:34| Trackback(0)| Comments(0)
    鎖骨フェチ
    九州南部では梅雨明けしたことで、本格的な真夏もすぐそこ
    まで来ている。暑いのは嫌だけど、女性が薄着になっていく
    のはオジサン的には嬉しかったりする♪
    この際だから、はっきり言っちゃうけど、俺はいわゆる
    「鎖骨フェチ&胸の谷間フェチ」という人種に属する(笑)
    色気のないスッポンポンよりも、チラリと見える鎖骨の方が
    100倍くらい魅力的に思う。
    鎖骨の部分を池にして、金魚を泳がしているアホもそれなり
    に好きだったりする。
    セクシーグラビアの「これでもかー」というバンバンの水着姿
    よりも、ブラウスから垣間見る谷間につい理性を失いかける。

    先日の電車の中でも視線の延長線上にほどよい鎖骨と谷間が
    チラリ。じろじろ見るのはいやらしいし、失礼だし、痴漢扱
    いされても困るので、「俺は見たくないけど、たまたま視線
    上にあり、目のやり場に困っています」という主張のもと、
    チラホラと。

    すっかりオジサンぽい話になってしまったが、満員電車の夏の
    暑さを凌ぐにはこの程度、許してちょ。




    えっち | 16:07:37| Trackback(0)| Comments(0)
    自分の顔した仮面ライダー
    自分では買わないけど、貰ったら嬉しいシリーズ。

    先般、バンダイから発売された「自分の顔した仮面ライダー
    のフィギュア」はちょっと欲しいなぁ。
    オーダーメイドで1万3650円なら、びっくりするほど高くない。
    賞品名は「自分魂」といい、仮面ライダー1号のフィギュアで、
    高さ約18センチ。やはり1号でなければいけない。
    これが最近の平成ライダーだったりしたら、あまり魅力的で
    はないだろう。仮面ライダーアマゾンでも困ってしまうが(笑)

    フィギュアの台座とパッケージには、名前や好きな文字を
    10文字以内で入れられるそうだから、「はすぴーライダー」
    とかもOKちゅーことだ。
    ついでにサイクロン号もつけて欲しいところだな。




    おもしろグッズ | 23:27:15| Trackback(0)| Comments(0)
    釣り&BBQ
    7月に入り、一年の後半戦に突入といったところだ。
    今日は知り合いの「釣り同好会」に家族で便乗し、初めて
    ルアーだのフライフィッシングというものを体験した。
    大月インターから車で15分ほど行ったところにある
    「奈良子釣りセンター」で初挑戦だ。

    今まで釣りというものには縁がなく、ガキの頃にメダカや
    ザリガニを釣った程度の初心者の俺だが、素人でも釣れる
    ように腹の空かした魚を放流しているので、それなりに
    楽しむことができるようで、我が家では7匹ゲットした。

    そして自分で釣った(と思われる)魚を塩焼きにしてくれて
    バーベキューが始まる。肉や野菜を適当に焼き、いい加減な
    焼きそばができあがるわけだが、雰囲気だけでもめちゃ美味い。
    ノンアルコールの超不味いビールで乾杯し、逃がしてしまった
    魚の大きさ自慢が始まる・・・(笑)

    へっぽこ釣りも楽しかったが、渓流でのマイナスイオンを十分
    に味わった散策もまた格別であった。こういう非日常的なこと
    もたまにはいいもんだ。




    日記 | 20:58:59| Trackback(0)| Comments(0)