fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    自分では買わないけど貰ったら嬉しいシリーズ
    バンダイが発売予定の大人向けおもちゃ「昭和銀座ジオラマ」。
    昭和30年代の銀座の街並みを再現したジオラマで、和光ビル、
    森永ネオンなどの建造物に人と路面電車も可動させ、活気を
    よみがえらせている。 光や音にもこだわり、発光ダイオード
    を31個使用して、ネオンや街灯、ショーウインドーを夜景
    として演出。内蔵スピーカーで雑踏や路面電車、スポーツ中継
    の音を再生したり、当時流行した「東京ブギウギ」と「東京ナ
    イトクラブ」も演奏するらしい。
    ちなみに価格は19万8000円・・・やっぱり自分じゃ買わないや。
    定年してややリッチでこだわりをもつ団塊の世代がターゲット
    なんだろうな。

    バンダイではこれを「タイムトリップシリーズ」の第1弾として
    いるようで、今後のシリーズもまた楽しみだ。
    (自分じゃ買わないけどね・・・)








    スポンサーサイト



    おもしろグッズ | 13:34:11| Trackback(0)| Comments(6)
    最近、はまっているテレビ番組
    最近、はまっているNHKのテレビ番組。
    ひとつは大河ドラマ「天地人」。視聴率も高いようで、もはや説明は
    不要だろう。『富と名声』を求めて誰もが領地拡大へと邁進していた
    戦国時代にあって、生涯を通じて『愛と誠実さ』を信じて生きた
    直江兼続の人生を描いた作品だ。
    いつも思うのだが、子役の演技が抜群に素晴らしい。

    もうひとつの番組はら「出社が楽しい経済学」
    仕事や生活の様々なシーンで起こる出来事を、経済学的観点から面白
    おかしく紐解いていくという内容。
    ビジネスマンとして笑いながらもとても勉強になる。
    ”サラリーマンNEO”も良かったが、こちらもナイスだ・・・




    映画・テレビ・芸能 | 23:14:52| Trackback(0)| Comments(1)
    アダチン
    地元ネタでつまらないと思うでしょうが、<アダチン>という
    キャラクターを紹介したい。
    足立区では東京藝術大学の千住キャンパスもオープンしたことも
    あり、<文化産業・芸術新都心構想>をアピールしようとしている。
    けっ、あの足立区が文化・芸術だと・・・と笑ってしまう輩も
    大勢いるだろうが、地元の人間でさえも笑ってしまう。ぷっ、、

    その<文化芸術振興>のためにつくった新しいキャラクター、
    それが<アダチン>だ。アダチンは、日本古来の犬種「チン」を
    モデルとしているそで、足立区を文化・芸術の新しい色に染めて
    いくというキャラクターで2007年12月にデビューした。
    グッズも結構、売れているらしいが、個人的にはもう少しかわいい
    キャラにしてもらいたかったかな。

    公式ブログ:それゆけ★アダチン
    足立区HP:文化課イベント情報




    ニュース | 23:57:49| Trackback(0)| Comments(1)
    便利な納豆
    友人の山中君のメアドは”natto-3pack-98yen_yamanaka@・・・・・”で
    納豆3パック98円を愛してやまないという由来だそうだ。
    このメアドは10年前のもので、当時から納豆は98円から値上がりして
    いないことになる。先日、スーパーに行ったら3パック68円の表示
    もあった。まさに食品界の庶民的王様で美味くて健康にも良いことは
    言うまでもない。

    ちなみに海外でも日本人向けに納豆がスーパーで売られているそうだが
    冷凍されていて、値段は日本価格の5倍くらいするそうだ。
    それでも現地の日本人は買うのでいかに納豆が優れているかということだ。

    そんな納豆もパックを開封してから口にするまでのプロセスが面倒なので
    去年?に「金のつぶ あらっ便利」なる商品が登場している。
    納豆を覆うビニールやたれ袋・からし袋がなく、とろっとしたジェリー状
    のたれを移して混ぜる方式でたしかに便利ではある。
    俺なんかあのベタつくビニールとたれの袋をどこに置いていいのか都度
    悩んでいるので、それがないというのは助かる。
    しかし、実際に使ってみるとジェリー状のたれがうまく混ざらないし、
    あのネバつく納豆独特の感覚がないんだ。
    味についても従来のものも方がはるかに美味い。
    結論としては、手間がかかるがそのプロセスを逆に楽しみ納豆はベタつく
    ことが納豆らしいと思うことがいいんじゃないのかな。




    日記 | 23:28:32| Trackback(0)| Comments(1)
    新年会
    新年会ということで AQUARIUM DINING という店にいく。
    ぐるなびのHPでは”100匹の熱帯魚が泳ぐ空間で絶品の料理を・・”
    とあったので期待して訪れたが、俺たちの個室には熱帯魚は
    1匹も泳いでいなかったし、絶品の料理というほどのものでもなく
    期待外れでがっかり。合コン用の部屋やVIPルームには水槽も
    あったので次の機会があればそちらの部屋を押さえたい。
    居酒屋ではコースではなく、単品を注文した方が賢いかも。

    2次会では、はすぴーさんらしく昭和レトロをコンセプトにしている
    呑み屋「銀座カンカン」という店。
    この類の店も結構増えているが、ここの内装やディスプレイ、BGM
    はなかなか充実感がある。当時の冷蔵庫やテレビ、琺瑯看板、ポスター
    があり、店先には駄菓子や駄おもちゃなどが置いてある。
    メニューもそれぽく、給食によく登場した、揚げパンやソフト麺、
    ケチャップライス。なぜか行田のゼリーフライ、大阪名物のいか焼き
    などのB級グルメまである。
    飲み物もホッピー、やかんビール、デンキブラウン、ワンカップ、
    赤玉ポートワインなど用意してある。
    価格帯も安くリーゾナボーだと思う。

    そんなわけでまたまたカロリーオーバーで正月メタボを加速してしまった。
    体重が増えたせいか寝ていて足がつるという無様なことになってしまった。
    バーンでジュリーな日の約束は「表参道でヤムチャ」だ。


















    帰り際には駄菓子をプレゼントされるのだ


    日記 | 23:17:04| Trackback(0)| Comments(0)
    ウルトラ警備隊の「ビデオシーバー」
    今日のつれづれで「自分では買わないけど貰ったら嬉しいなぁグッズ」
    を紹介しているが、今回はウルトラ警備隊の「ビデオシーバー」的な
    携帯電話だ。

    韓国のLG Electronicsという会社が発表した「Touch Watch Phone」は
    厚さ14ミリの腕時計型の携帯電話。
    時計・携帯電話としての通話はもとより、1.43インチのタッチスクリーン
    を使ってのテキストメッセージの送受信、さらにスピーカー、マイク、
    内臓カメラ搭載でテレビ電話もできちゃう優れもの。
    そう、あのウルトラセブンで使っていた「ビデオシーバー」みたいでしょ。
    音声認識機能を使って電話をかけることができ、テキスト読み上げ機能で
    メッセージを読むことができるとのこと。
    Bluetoothのヘッドセットに対応しているのでその他、多機能さがウリ。
    値段はわからないけど、昔の少年としてちょっと欲しい。
    しかし、ガキの頃だったらSFの話だったよね。




    おもしろグッズ | 23:20:28| Trackback(0)| Comments(1)
    仕事始め
    9連休ウダウダと過し、目覚まし時計に起こされない朝の素晴らしさを
    実感したのも昨日でお終い。今日からまた日常の生活に戻る。
    さあ、新年、溌剌と会社に行くぞ・・・と張り切って布団から出る。
    パジャマを脱ぎ捨てスーツに着替える。
    んっんっ、、、ベルトがきつい。。。。あちゃ~やっぱり太ったか。
    食ちゃ寝の9連休だったからな、しかたないか。
    てなわけで暫くはカロリーを落とした食事に切り替えることにしよう。
    このあたりが苦労なく出来る自分を褒めてあげたい。
    いよいよ本格的に新しい年の始まりだ。頑張れ、俺。




    日記 | 23:33:39| Trackback(0)| Comments(2)
    2009年はサイボーグ009の年
    ウダウダと正月休みを過している。
    初夢はやたらと古い居酒屋で大勢の人たちと呑んでいるというわけが
    わからない夢だったが、悪いものではなかった。
    例年の如く、遠出をするわけでもなく、実家や親戚の家でご馳走に
    あずかり腹回りは確実に1センチUPとなるが、幸せ太りという
    いいわけで許してしまえ。
    今年の抱負は月並みであるが健康で溌剌と仕事をして、良い結果を
    出すこと。だから行動をして頑張る。
    ちなみに、今年、2009年は千年に一度のサイボーグ009の年だそうだ。






    日記 | 23:10:01| Trackback(0)| Comments(3)
    新年あけましておめでとうございます



    日記 | 19:40:47| Trackback(0)| Comments(6)