投稿日:2008-10-31 Fri
はっぴーはろうぃんに乾杯♪
スポンサーサイト
投稿日:2008-10-27 Mon
地元ネタでありますが、今年3月30日に開業した日暮里・舎人ライナーが今日、乗車1千万人を達成した。その記念ということで、こんなせんべいが
配られていた。すぐに食べてしまうには、ちともったいない気がしたので
写真を撮ってみた。
あいかわらず、土曜・日曜にはリュックを背負いカメラを持った人たちが
地元をウロウロして歴史浪漫や自然を満喫している。
まるで田舎の観光地のようだ(笑)


投稿日:2008-10-24 Fri
金曜ロードショー「ダイヤモンド・イン・パラダイス」をみた。007とルパン3世を足して2で割ったような映画で単純に楽しめる。
恋人役のサルマ・ハエック、この映画を観るまで知らなかったけど、
外人らしくおっぱい大きくていいね♪
引退して南の島で優雅にのんびり遊んで暮らす・・・いいなぁ~
「しねま宝島」より転載
ナポレオンが所有していたといわれる3つのダイヤモンド。
そのうち2つを盗んだ大泥棒のマックスと恋人でパートナーのローラは、
これを機に引退してバハマで優雅なリタイヤ生活を送っていた。
そんな彼らの前に、7年もの間二人を追い続けながら取り逃がしてきた
FBI捜査官のスタンが突然姿をみせる。今バハマに停泊中の豪華客船には、
残りの一つの展示されていると告げるために。
引退後どことなく空虚なマックスと、そんな彼を心配するローラ。マックス
逮捕に執念を燃やすスタン、それに地元の犯罪組織も絡んでの騙しあい。
最後にダイヤを手にするのは一体・・・?

投稿日:2008-10-17 Fri
テレビでやっていたのだが、どこかのCMで27年後の「鮎原こずえ」が登場している。はすぴー世代のおっさんにはあまり見たくない画像
ではあるが、ちょっと面白かったので、紹介しちゃう。
鮎原こずえはその後、結婚して子宝にも恵まれ、普通にオバサンを
やっているらしいが、瞳の輝き&☆マークは永遠のようだ。



投稿日:2008-10-13 Mon
投稿日:2008-10-08 Wed
「お口の恋人」「Inspire the Next」と聞けば何のCMかわかる人は多い。言わずとしれたロッテと日立製作所だ。
こういうのを”コーポレイト・メッセージ”といってCMなどで
繰り返し流して刷り込みしちゃうわけなんだな。
昔なら、伊東に行くならハトヤ、電話はヨイフロ。4126、4126
とたいていの人が知っている。
そんなコーポレイト・メッセージの「企業名想起率」ランキングが
先般、発表されたので、ご紹介しておく。
さて、あなたはいくつ知っていましたか?

投稿日:2008-10-05 Sun
今まで多くのマスコミに、はすぴー倶楽部をとりあげていただいたがDVDの中に掲載されるのは初めてだ。
内容はファミリーレストランが台頭してきた頃の思い出。
「ファミリーレストラン」という呼び名は、登場(昭和45年)の1~2年後
にマスコミが命名したそうで、いつのまにか略されて「ファミレス」
と呼ばれるようになったらしい。
それまでのレストランといえば、我が家的には“贅沢”であって気軽に店
に入るものではなかったように記憶している。またガキどもが少しでも騒
がしくしようなら周囲から注意されたりもしたんで、あまり家族向けではな
かったのかも知れない。
そういう意味で、ファミリーレストランはまさに文字通り、ファミリーを
対象にしていて、子連れでもお手軽に入れることや料理の値段の安かった
から世の中に支持されて一気に普及したのだろう。
ファミレスのテーブルは大きいから、大家族や複数の家族が一緒に食事が
できるので、オイラの父はよく近所の家族を誘ってファミレスに出かける
ことがあった。建物全体がガラス張りだったから、店内は明るくて開放感
があったけど、当時、母は「ガラス張りは食事をしているのが外から丸見え
だから、恥ずかしいわ」なんてことを言っていたことを覚えている。
まだそういう時代だったということだ。
DVDのセリフはプロの方がしゃべるが、ちょっぴり恥ずかしい感じ。
DVD「ものづくり日本」~昭和元禄
企画・発売:ユーキャン 制作:セレブロ

投稿日:2008-10-04 Sat
モーターで動く電動式のキックボードを買ってみた。おもちゃにしてはちょっとアメリカンな感覚で結構、楽しめる。
説明書によると1回の充電で8キロの距離を走行できると書いてある。
ということは、最寄り駅まで往復できるわけだな。
三女を連れて近くの公園で遊んでいると、ガキどもが「何だ、あれ!」
と珍しがっている。
ちなみに体重制限は70㎏なのでメタボなおっさんは乗れないのだ。
(オイラはセーフよ♪)

△ PAGE UP