投稿日:2008-01-15 Tue
エポック社の「野球盤」が50周年モデルを発表した。その名は【野球盤エース(ACE)】といい、新魔球を
搭載しているそうだ。新しい魔球はホームベース前のグ
ランドの一部がせり上がり、ボールがはじかれることで
宙に浮き上がる・・・という。従来の”消える魔球”の
逆バージョンの仕組みだな。
昭和33年(1958年)に初代を発売以来、人工芝球場
になったり、東京ドーム型になったり、モデルチェンジを
しながら累計で1000万台を販売しているという。すごい!
もちろん、俺も持っていたさ。→こちら
俺がエポック社の宣伝部長から長嶋茂雄さんにCMに出て
もらい、「昭和33年、初代を発売以来、我が野球盤は永久
に不滅です」と叫んでもらうのに。
スポンサーサイト
投稿日:2008-01-12 Sat
昨年11月に「出没!アド街ック天国」の制作会社からはすぴー倶楽部内のこの写真を使いたいとの連絡があった。
年明けの第一回目の番組で「西新井大師」を取り上げ、足立区民の
幻のフライとして”文化フライ”にもスポットをあてるという。
実際に文化フライの長谷川さんにも取材をしたらしいのだが、屋台の
写真はご本人も持ち合わせておらず、調査の結果、俺のHPにたどり
ついたとのことだ。この写真は8年前に次女(当時10歳)と一緒に大師
に行った時のものたが、まさか全国ネットのテレビで放映されるとは
思うはずがない。→ 薬丸印の新名物
この日の放映で写真が使われることは事前に連絡があったので、一家
揃って心待ちにしていた。次女が写りだされるとヤンヤヤンヤの喝采。
はすぴー倶楽部のキャプションまで入っていたので、ちと照れくさい
感じであった。今や「幻のフライ」と言われるようになった文化フライ
に栄光あれ。
投稿日:2008-01-11 Fri
松下電器が「ナショナル」ブランドを廃止し、社名をパナソニックに変更するとニュースがあった。ナショナルといえば、創業者の
松下幸之助氏が考案し、約80年もの長きに渡って愛用されたブランド
ゆえ苦渋の決断だったと思う。
昭和レトロファンの一人としてナショナルの名前が消えてしまうのは
やや寂しい感じもする。
「明るいナショナル」のテーマを聞くと、ガキの頃に家族で白黒テレビ
をみていた当時を思い出す。ナショナルキッドだって松下電器がスポン
サーだったので、こんな名前のヒーローで武器は懐中電灯もどきの
エロルヤ光線銃だった(笑)
さあ、今日はみんなで「明るいナショナル」と「ナショナルキッド」
の歌を歌い上げよう!!
投稿日:2008-01-06 Sun
極めて平和な正月休みであった。毎年のことではあるが、帰省するわけでもなく、旅行をする
わけでもなく、近所の神社に初詣をし、都内にある両方の実家
や親戚の家でご馳走にあずかる・・・あとはのんびりとビデオ
を観たり、近くを散歩したり、買い物に行ったりと、、、、
これぞ、我が家の正しい正月休みのスタイルだ。
2008年がスタートした。
投稿日:2008-01-05 Sat
学生時代の仲間とゴルフ。和気藹々の珍道中・・・天気にも恵まれ気分良かった。
投稿日:2008-01-04 Fri
我が家の娘たちはこんな格好をして家にいる。暖かいのでパジャマにも兼用しているそうだ。
ちょっと変だけど、本人たちは気にいっているらしい・・・
投稿日:2008-01-01 Tue
△ PAGE UP