fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    娘とデート
    二十歳の長女が会社見学をしたいと言うので勤務先に呼んだ。
    「へぇ~お父さんが働いているところを初めて見たよ。
     普通に仕事してるんだ・・・」と。あったり前じゃんか! 
    その後、新宿のBarで一杯やる。
    「もう二十歳だからお酒も呑めるんだよ」と娘。
    いつのまにかオナトになったもんだ。
    仕事帰りに娘と酒を呑むのも悪くはない・・・




    スポンサーサイト



    日記 | 23:50:55| Trackback(0)| Comments(3)
    大阪のおばちゃんの特徴
    『大阪のおばちゃん』といえば浮かぶ特徴ランキング

    偏見であるが、笑ってしまった・・・
    ぴったりの親戚のおばちゃんがいるもんだから。




    雑学・ネタ | 16:00:53| Trackback(0)| Comments(2)
    夏休みの旅行(3)
    青木湖でカナディアンカヌー。そば打ちを体験。
    アウトドアな今年の夏休みだった。
    三女にとってはどれも初体験でいい想い出になったと思う。






    日記 | 23:50:28| Trackback(0)| Comments(2)
    夏休みの旅行(2)
    朝4時半に起き、ご来光を拝む。素晴らしい思い出となった。
    山を散策したり、川遊びをする。




    日記 | 22:49:50| Trackback(0)| Comments(0)
    夏休みの旅行(1)
    今年の我が家の夏休みは白馬(長野県)でのキャンプ。
    長女は「えー、キャンプ?虫にさされそうだから行かない」
    次女は「私、一応これでも受験生だから家で勉強してる」
    毎年、同行する義母はテントで寝る歳じゃないだろうという
    理由で誘わなかったので、結局、三女とカミさんの3名となる。

    自宅から白馬まで約270キロ、4時間半のドライブ。
    地上1500メートルのキャンプ場は涼しく、東京の酷暑がウソの
    ようだ。テントを張り、自由研究の工作やペットボトルで風車
    などを創る。夜星も見事だった。




    日記 | 22:48:50| Trackback(0)| Comments(0)
    ケータイ国盗り合戦
    高校生の次女から教わった最近の流行りのお遊び。
    「ケータイ国盗り合戦」
    マピオンとJRの共同企画として、昨年7月に始まったゲームで、
    要するに携帯電話の位置情報を利用したスタンプラリーみたいなものだ。
    自分が今いる場所で携帯の位置情報を送信することで全国の300個所
    あるスタンプをより多くゲットすることを天下統一にみたて国盗り
    という名前にしたのだろう。
    スタンプラリーと同じで達成数に応じて「ニンテンドーDS」などプレ
    ゼントがもらえるらしい。いかにも女子高生に流行りそうな遊びだ。
    なぜJRがこんなことをやっているかといえば、このゲームでたくさん
    の国盗りをするには当然、多くの場所に行く必要があり、そのために
    「青春18切符」を使ってもらうおうと企てたわけだな。
    商売的にも流行的にもケータイを利用したナイスな企画だと思う。




    雑学・ネタ | 22:26:08| Trackback(0)| Comments(0)
    蝉って夜中に鳴くか?
    東京では猛暑が続き、連日、最高気温が35度だの36度と
    言っている。
    俺が小学生の頃は夏休みの絵日記で「今日は30度もあって
    とても暑かったです」と書いた記憶があるが、今では30度
    だとホッとするもんなぁ。まさに地球温暖化が進んでいる証拠だ。

    ところで、もしかしたら俺の単なる思い込みかも知れないが、
    蝉って夜に鳴いていたかなぁ?俺はだいたい10時くらいに
    帰宅するのだが、近所の遊歩道で蝉が元気よく鳴いているんだ。
    昔は昼間だけ鳴いていたように思う。
    だとしたら蝉の生態系がおかしくなっているんじゃん。
    地球温暖化の影響?

    生態系といえば、蝙蝠の数が増えた気がするんだけど、これって
    うちの方だけかな?
    カミさんに言わせれば「なぜ東京なのにこんなに蝙蝠がいるのよ」
    と嫁いだ20年前から疑問だったそうだ。




    日記 | 23:56:52| Trackback(0)| Comments(2)
    家族へのラブレター
    間違いなく泣くと思ったが、やはり泣いた。
    ”千の風になって~ドラマスペシャル「家族へのラブレター」”
    タイトルだけでも泣けてしまうのをわかっていながら録画して
    しまった。

    母親として、そして妻として家族へ伝えたかったことをノートに
    ラブレターとして残す。
    恐らく最期と覚悟して入院をする前に自宅でキッチンを指でなぞ
    ったり、玄関に別れを告げるシーンは、実に切ない。
    (BGMはもちろん秋川雅史の『千の風になって』)
    くっ、泣けるなぁ・・・

    ドラマでの最後のセリフ「パパ(旦那のこと)、先に逝くことを
    許してください。もう一度会えるとしたらまた結婚してください」
    くっ、泣けるなぁ・・・
    ♪私のお墓の前で 泣かないでください
     そこに私はいません 眠ってなんかいません
     千の風に  千の風になって
     あの大きな空を  吹きわたっています
    くっ、泣けるなぁ・・・

    家族の絆の大切さというものを実感した素晴らしいドラマだった。
    ちなみにだ、この妻の役が黒木瞳なので、ますます好きになって
    しまったではないか。家族は大事だが黒木瞳とデートできるのなら
    家族を犠牲にしてしまうだろう。(←やっぱり俺は不純)
    くっ、泣けないなぁ・・・




    映画・テレビ・芸能 | 22:17:27| Trackback(0)| Comments(1)
    NHKらしからぬ「サラリーマンNEO」
    今年3月に購入したワンセグケータイだが、予想通りテレビを
    見ることはあまりない。
    しかしNHK「サラリーマンNEO」は毎週、録画して帰宅の通勤
    電車の中で見ている。帰宅中というのがミソで出勤前に見る
    番組ではないんだな。
    「サラリーマンNEO」はNHKらしからぬパロディタッチの内容
    でサラリーマンをネタにしたシュールなコントなどかなり笑える。
    はすぴー倶楽部的には”サラリーマン語講座””テレビサラリー
    マン体操””はたらくおじさん””恋愛ブログ”あたりがお薦め。
    思いっきりバカバカしいのが”セクスィー部長”というコントで
    持ち前のセクシーさで女性たちを魅了し、取引先とのトラブル
    などを解決していく。
    天下のNHKもここまでやるか・・・とほめてあげたい。

    毎週火曜日23時、小谷真生子キャスターには申し訳ないと思い
    つつ、ワールドビジネスサテライトを見ずにタモリのジャポニカ
    ロゴスを見ながら「サラリーマンNEO」を録画しているのはどこの
    どいつだい?、、、あたいだよ!!!
    ウィキペディアより




    映画・テレビ・芸能 | 23:22:42| Trackback(0)| Comments(2)
    リポヤク
    かつてオロナミンCのコマーシャルで、牛乳で割ったり、生卵で割った
    りと子どもながら気持ち悪いなぁ・・・と思っていたが、大人になった
    今、牛乳と卵で実行してみると案外といける。
    眼鏡がズレ落ちそうなくらい(← わからない人には意味不明かな)

    ところで友人から聞いた話だが、「リポヤク」なる飲み物がタイで普通
    に売られているそうだ。1本欲しければ「リポヤク ヌン(1つ)」で
    通じるとのこと。
    タイ語のように聞こえるが、実はこの人気の飲み物とは
    リポはリポビタンDで、ヤクはヤクルトのこと。
    彦麻呂的に言うと
    ”栄養ドリンクと健康ドリンクの相乗効果コラボレーションやぁ”
    もともとは日本人ゴルファーが広めたそうだが、一気に普及したという。
    頭で考えると気色悪いが、実際にブレンドして氷を入れて飲んでみたら
    案外といける。ファイトぉぉ~3発っっ~
    ヤクルトおばさんにも薦めたいくらいだ。

    てなわけで、俺は第2のリポヤクを開発すべく、色々なものをブレンド
    しているのだが、正直なところ開発途上の実験は胃腸には悪いみたい・・・汗




    雑学・ネタ | 19:03:07| Trackback(0)| Comments(0)
    “ぜぇぇぇぇぇっと!!”と叫ぼう②
    ユーチューブで検索してみた。

    アニキライブZZZ

    アニキ出演ふむふむ

    Zのテーマ

    名場面その1

    名場面その2




    昭和レトロ | 23:30:27| Trackback(0)| Comments(0)
    “ぜぇぇぇぇぇっと!!”と叫ぼう
    8月になり、ようやく梅雨明けも宣言された。
    暑い夏が本格的となってくるが、夏は暑いのが夏らしい。
    最近のマイブームは「アニキ」ことアニソンの帝王、水木一郎だ。
    “兄尊”と“ベスト・オブ・アニキング”というタイトルのCDを
    図書館で借りてきて(←購入する気はない)車の中でややボリューム
    を大きめにして一緒に歌う。
    家族は呆れているようだが、そのうちにやつらも気にいってくれる
    だろう。とりわけライブ版の「マジンガーZ」「超人バロム1」
    あたりは会場の臨場感がよく伝わってきて、一緒に盛り上がって
    歌うと気分がいい。水木一郎のアニソンは疲れたおっさんを元気に
    してくれるビタミン剤だ。
    ウィキペディアによれば1000曲の持ち歌があるとのことだが、
    特にみんなが知っているのは『バビル2世』『デビルマン』etc・・・
    はすぴー的に好きなのはややマニアックだが「Zのテーマ」が元気
    になれる。
    ところで水木一郎がNHKの子供番組『おかあさんといっしょ』で
    2代目うたのおにいさんを勤めていたというのは意外でしょ♪
    今年10月8日に新橋ヤクルトホールでライブがあるんだけど、
    誰か一緒に行って“ぜぇぇぇぇぇっと!!”と叫ばない?
    ちなみに俺、もうすぐ五十路・・・(自爆)




    映画・テレビ・芸能 | 23:05:10| Trackback(0)| Comments(0)