fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    救命講習を受ける
    義務ではないようだが、企業において「企業危機管理者」というものを
    設置した方が良いとのことで、暇そうにしている俺がアサインされた。
    国家資格ではなく、NPO法人「防災・危機管理教育協会」が資格を与
    えるものらしい。
    通信教育で課題を提出することと、救命講習を受けることで資格取得と
    なるのでスキルや経験は必要ない。
    通信教育はビデオCDが12枚も送られてきたが、これを全部見なくとも
    課題は一般常識の範囲で十分にこなせる。
    救命講習は最寄りの消防署または日本赤十字社で行っているが、消防署
    の方は3ケ月先まで予約が一杯だと言われた。

    そこで俺は今日、新宿にある日本赤十字社(東京都支部)に講習を受けて
    きた。建物に入るとなぜか藤原紀香のポスターがあちこちに貼ってある。
    彼女は日本赤十字社の特使だそうで、いわば広報キャラクターだそうだ。
    (マグマ大使でも地獄大使でもなく特使なのだ)

    まずは1時間ほど救命に関する講義、その後、4時間の実習となる。
    まったくの他人とペアになり、救命の練習をするのだが、抱き起こしたり
    脈を測ったり、呼吸確認を行うために顔と顔を3センチくらいに近づける。
    男同士、ここまで近寄った経験がないのでドキドキしてしまう♪
    さすがに人口呼吸、心臓マッサージは人形を使って行った。やれやれ。
    AEDを用いた除細動、気道異物除去の仕方なども実際に行う。

    決して難しいことではないが、実際にその時になったら落ち着いて
    できるかどうか自信はない。しかし、こういうことを知っているのと
    知らないのとは、イザっ・・という時に対処が違うんだろうな。
    講習料は1500円だったので、かなり安いもんだ。
    ご興味のある方は、どうすっか?




    スポンサーサイト



    日記 | 23:40:43| Trackback(0)| Comments(1)
    牛丼ライト
    ダイエット宣言から1日目の昼食は、すき家の「牛丼ライト」
    ごはんの代わりに豆腐になっていて340カロリーと至って
    ヘルシー。しかも380円とめっちゃ安い。
    はぁ~、、、しかぁ~し、もの足りないなぁ・・・・
    スリムな美女を眺めて我慢しろよ<俺





















        ↑ムラムラきちまったぜぃ(自爆)


    日記 | 23:24:52| Trackback(0)| Comments(1)
    ダイエット宣言
    俺・・・身長180センチ、体重72キロ。この数字だけ見るとデブではない。
    BMIだって22と理想的な値といえる。しかし、腹囲はメタボリック
    基準をオーバーしている。要するに「洋なし体形」というやつだな(悲)
    かつて若かりし頃はスリムと言われ、スーツだってY型だった。
    元が細かったから腹周りばかり脂肪がつくとこういう体形になっちまう
    わけだ。←世に言う「ビール腹」

    まぁ、あのジュリーや西城秀樹だって太るんだから、この程度の腹囲なら
    かわいいもんよ、貫禄あっていいじゃん、、なんて慰めとお世辞を言って
    くれる人もいるが、やっぱりおっさんぽくて格好悪い。
    てなわけでダイエット宣言だ!!
    今年の10月までに腹囲▲5センチ 体重▲2キロ
    もしできなかったら、お小遣いを半減!
    有言実行、洋なし体形に、もう用なし。。。(寒)




    日記 | 23:39:41| Trackback(0)| Comments(5)
    噴水ジュースが健在
    「噴水ジュース」をご存知だろうか。場所によっては「10円ジュース」
    と呼ばれていたかも知れない。ご存知でない方は自販機の想い出
    ページで触れているのでそちらを参考していただきたい。
    俺は少なくとも35年間は「噴水ジュース」と出くわしていないが、
    なんと今なお現役で頑張っているという記事があった。
    場所は島根県、値段はなんと「10円!!!!」当時のまんまだ。
    関東近県であれば、飲みに行ったのになぁ~・・・残念。




    昭和レトロ | 23:17:11| Trackback(0)| Comments(3)
    昭和少年物語
    昭和少年さんという方からHPのリンクの依頼メールを頂戴した。
    もちろんウェルカムですと返信したが、この昭和少年さんのHPを
    拝見したらとても素晴らしいサイトなのでご紹介したい。
         




    とりわけ「夕焼け美術館」は昭和少年さんが描いたイラストで
    実にノスタルジーな世界だ。眺めているだけでもほのぼのとした
    気分になり、心が癒される。遠い記憶の扉が少しづつ開いてくる
    かの如く郷愁がただよってくる。
    素晴らしいサイトにリンクしていただいたことにスペシャル感謝!




    昭和レトロ | 23:58:00| Trackback(0)| Comments(0)
    三番目はゴルフが上手い?
    週刊ゴルフダイジェスト誌によると女子のトッププロは「3人兄弟(姉妹)」
    という共通点があるという。
    俺はよく知らないのだけど、宮里藍、大山志保、横峯さくら、上田桃子、
    全美貞(韓国)などがその顔ぶれだそうだ。
    また世間を賑わせている「ハニカミ王子」も三兄弟の長男だそうで、弟、妹
    もゴルフが上手いとの評判だと言う。
    ちなみに大山、宮里、横峯は三番目の末っ子でゴルフダイジェストが言うには
    要領の良さ、奇抜な発想、目立ちたがり屋など、末っ子にありがちな性格が
    ゴルフという勝負の世界に向いているとの評価。

    それを読んで親バカの俺は我が家の三番目にも将来の宮里藍を目指そうと
    考えたが、あの不器用さと運動神経の鈍さを勘案してやめることにした。
    彼女は自分では将来はモーニング娘に入ることを予定しているそうだ。
    そんときにゃ~よろぴく♪




    ニュース | 22:51:00| Trackback(0)| Comments(1)
    父の日
    父の日、毎年のことのようだが、「理想の父親像ランキング」が
    発表される。今年はユニークで遊んでくれそうな所ジョージ、
    娘と仲良しで誠実そうな関根勤、カッコイイし家族を大切にして
    いそうな木村拓哉がベスト3との結果。共通して仕事や趣味だけの
    人間でなくて、家族との時間を大切にするタイプが理想のようだ。
    自分を振り返れば、娘たちからは「最近おっさんぽい」と批難を
    受けているのだが、まぁ、家族は人並み以上に大切にしているので
    日本国内であればベスト5000万位にはランクインされるだろう。
    ちなみに父の日のプレゼントということで、長女と次女からは
    連名で高級ブランデー、三女からはマッサージ券と布団敷き券を
    もらう。素直に嬉しいのだ。

     


    日記 | 22:45:55| Trackback(0)| Comments(1)
    グリコ・ワンタッチカレー
    先日、スーパーで「グリコ・ワンタッチカレー」「即席ハウスカレー」
    の懐かしいパッケージを発見した。昭和のカレーの復刻版が人気だと
    ちょうど記事にもでていた。
    どれも妙に懐かしくて、旧友にでも出会ったようだ。
    当時、カレーは肉屋においてあり、(うちの方だけかも)カレーに
    コロッケを入れたら、それはそれはゴージャスな夕飯だった。

    「グリコ・ワンタッチカレー」で思い出すのは『がっちり買いまショウ』
    というTV番組だ。スポンサーは最初はオリエンタルだったと思うが、
    その後、江崎グリコに代わった。
    10万円・7万円・5万円のお買い物のコースでよりぴったりの買い物を
    するというゲームだ。(オーバーするとNG)だから終了時間のギリギリ
    になると「金額」を微調整するために定価のわかっているワンタッチカ
    レーを10~30個と買うのだ。

    「10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!」
    「男は度胸、女は勘定。お手手出しても足出すな!」
    「お利口にグリコ!」

    毎週、同じキャッチコピーを言っていたので、刷り込まれちゃったい。
    これって、はすぴー世代のおじさん・おばさんなら覚えているよね。




    昭和レトロ | 22:56:04| Trackback(0)| Comments(3)
    うまいタイトル
    週刊ポストにこんなタイトルの記事があった・・・
     ”遼佑”並び立つ 
    実にうまいタイトルだと感心してしまった。

    【両雄並び立たず】
    「史記」》同時に現れた二人の英雄は、必ず勢力を争ってどちらかが倒れるものである。


     


    ニュース | 22:55:14| Trackback(0)| Comments(2)
    あじさい屋敷
    千葉県茂原市にある「あじさい屋敷」までドライブ。
    個人の農園でありながら日本最大級だそうで東京ドーム 2.7個分の敷地
    にアジサイが色とりどりに咲いている。
    こちらのサイトの写真がきれい・・・
    残念ながら満開ではなかったものの見ごたえのある景色であった。
    すぐ近くにある「ひめはるの里」の花しょうぶもきれいに咲いていた。

    九十九里に足を伸ばして太平洋に向かって「&%$#=)#"!ぅ」と叫ぶ。
                          ↑うふ♪内緒
    それっぽい海辺の食堂に入り「いわしづくし定食」を注文する。
    子どもの頃、あんなに嫌いだった「つみれ」がいつのまにか好物に
    なっていることに気がついた。
    気持ちの良い梅雨入り前のドライブになった。




    日記 | 22:11:00| Trackback(0)| Comments(1)
    昔のことならお父さんに聞きなさい
    三女が小学校の授業(社会科)の宿題とかで「昔のことを調べよう」
    というテーマをやっていた。ここでいう昔とは縄文弥生でも江戸
    時代でもなく、両親の子供の頃の時代、すなわち昭和30~40年代と
    いうことになる。
    三女が選んだテーマは「昔の給食」だそうで、これを母親に聞き
    ながらまとめていたらしい。カミさんは記憶が定かでないとかで
    インターネットで検索しながら宿題を手伝ったとのこと。
    そして宿題がようやく出来たらしく、今日の朝、俺に見せてくれた。
     『・・・昔の給食にはダッシフンニュウというまずい牛乳があって
     、、、フルーツはみかんとりんごしかなかったそうです・・・』

    あのね、君たち、こういう宿題ならなぜお父さんに聞かないんだい。
    お父さんはこの筋では「歩く昭和史(子ども庶民文化に限る)」と
    言われた男だぜ。
    フルーツは他にはバナナの半分、夏みかんの1/4、ぶどうやなし
    パイナップルもでてきたな。フルーツポンチだってあったさ。
    りんごやなしの皮をスプーンを使って器用に剥く女の子は井上さん
    といって皮がむけた頃に給食の時間が終わっちゃうんだよね。
    井上さんは八重歯があって勉強はまぁまぁできた方だね。
    えっ?そんなことは聞いていないって。
    まぁ、今度「昔のことを調べよう」の宿題がでたらお父さんに相談
    しなさっい。ただで3時間くらいしゃべってあげるから。




    昭和レトロ | 22:54:06| Trackback(0)| Comments(2)
    へっぽこゴルファーの練習場
    半強制的に始めたへっぽこゴルフだが、始めた以上は人並みの
    スコアを出したいし、何事も上達するのは気分がいいだろう。
    今まではほとんど練習もせず、コースでプレイして笑いものに
    なっていたので、今日は暇にまかせて打ち放しの練習場に行った。
    我が家の近所に「トーキョージャンボゴルフセンター」なる練習場
    があり、ラジオでも宣伝していて地元ではかなり有名だ。
    24時間営業のため多忙の芸能人も大勢利用しているらしい。
    250ヤード、180打席、駐車場は250台収容というから都内
    ではかなり広い方だろう。
    ”オートティーアップ”とかいう装置もハイテクぽくて自動的に
    球が次々と下から出てくる。
    さらには直営の養豚場があってトンカツが結構、美味いとの評判だ。

    でも俺はここには一回行っただけで利用しない。なぜなら球の値段
    が高い上に500円の利用料まで取られるし、順番待ちをしないとい
    けない。要するに俺みたいなへっぽこ向けじゃないということだ。

    てなわけで別の練習場に行ってみた。
    ここは”オートティーアップ”どころか昔ながらのローテクだ。
    (といっても昔のことは知らないが)
    球の自販機みたいなやつにコインを入れると球が50個出てくるので、
    それをカゴに入れる。打席に行って1球づつ手でティーに乗せて打つ。
    恐らく”オートティーアップ”の5倍くらい時間がかかるだろう。
    でもこの球自販機の面白いのは「カラーボール」が出たらコイン1枚
    もらえるということだ。つまり当たりが出たらもう50発打てる。
    アイスのホームランバーみたいでしょ。ちなみにそこは人口芝でなく
    雑草が茂っているのもいい(笑)




    日記 | 22:52:08| Trackback(0)| Comments(1)