fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    ヘルシーで不健全なコンビニ通い
    いつも行くコンビニに伊東美咲に似ている店員がいる。
    あの大きな瞳で「いらっしゃいませぇ~」と言われると
    必要のないものまでつい買ってしまう。
    そんな下心を丸出しにして毎日、コンビニでヘルシア緑茶
    とカゴメ 野菜生活100 を買っている今日このごろ・・・
    ドリンクは健康志向だが、コンビニに行く理由は不健全
    だったりする。




    スポンサーサイト



    日記 | 23:25:20| Trackback(0)| Comments(1)
    2度目のゴルフ
    半強制的に始めたゴルフだが、今日は2度目のコース。
    超・初心者にも関らず「宍戸ヒルズ」というプロのトーナ
    メントも開催される名門コースにひっぱり出された。
    あいかわらずのボテボテショットであるが、前回よりは
    多少ゴルフらしくなってきたようだ。
    しかし人並みのスコアを出すにはあと100万年くらい
    かかりそうだ。




    日記 | 20:16:22| Trackback(0)| Comments(0)
    緑・翠・碧
    このところ朝晩、めっきりと涼しくなってきた。
    都内でもみどり色のいちょうの葉が少しづつ黄色に変化
    しつつある。さわやかな緑も色づいてくるとちょっぴり
    センチメンタルな気分になってくる季節だ。

    ところで「みどり」という漢字には緑・翠・碧とあるが、
    それぞれの字の表す“みどり色”は、少しずつ異なり、
     「緑」は、皮をはいだ青竹のようなみどり色に染めた糸、
     「翠」は、色美しいメスの“かわせみ”、
     「碧」は、青緑の美しい石を表しているそうだ。
    同じみどりの宝石でも
    「翠玉(すいぎょく)」とは“ひすい(翡翠)”のことで、
    「碧玉(へきぎょく)」とは“ジャスパー(石英)”だそうだ。


    そういえば、最近、みどりのおばさんをほとんど見かけなく
    なったなぁ~。これってうちの方だけ??
    さらにはヤクルトおばさんも見かけないけど、これまた
    うちの方だけかなぁ~




    雑学・ネタ | 22:47:35| Trackback(0)| Comments(1)
    10万桁の暗唱おじさん
    3.14159265358979323846264338327950288419716939937510…
    これは円周率πの50桁。

    原口證さん(60歳)は、これの10万桁の暗唱を達成した。
    もちろん、世界新記録だ。
    暗唱は午前9:00から始まって、翌日の午前1:30頃に終わった
    とのこと。その時間は16時間30分、驚異的な集中力だ。
    これは人間技じゃない。本当は脳みその中にメモリーチップ
    でも埋め込んでいるんじゃなかろうか、、、なんて思ってしまう。
    俺なんて円周率π、パイはパイでも「おっパイ」のことしか
    頭にないもんなぁ~(汗)

    円周率を暗唱したからといって、何か腹の足しになるもの
    ではないだろうが、人間の頭脳の限界に挑戦し、それを成し遂げ
    たことに、その意義を感じる。
    60歳のおっさんということにも、とても勇気を与えられた。

    ご本人の発言がまたいいんだな。
     続けることが大事なのではなく
    「続けられる方法で やるのが大事なのだ」と思っています。
    また、楽しくやることが肝心なのではなく
    「楽しくやれる方法で やるのが肝心なのだ」
    とも思えてならないのです。


    原口證さんの公式サイト




    ニュース | 22:25:47| Trackback(0)| Comments(0)
    1粒で4度おいしいカレー
    日本人はカレーライスが好きな人種と言われているそうだ。
    そういう俺もカレーは好物で週に一度は食べている。
    本格的な高級カレーもいいが、すき家の380円カレーもいい。
    しかし何といってもお袋さんの作る家庭的なカレーが一番だ。
    この味は素朴ながらインド人もびっくり、ヒデキも感激だ。

    さて、最近、ちょっと気に入っているカレーを紹介。
    グリコが出している「2段熟カレー」と「2層ルウ」を売り物
    にしている「ZEPPIN」だ。

    これまでのカレーとは違い、ルウが2段(上の層は香りのルウ、
    下の層はコクのルウ)になっていたり、2層(「香りのルウ」の中に、
    「コクのペースト」が注入されている)になっていたりする。
    こういう2段構えというか、相乗効果的なものは昔から好きで
    たとえば、飴の中にチョコが入ったサクマの「チャオ」、
    ガムをキャンディでコーティングしたカネボウハリスの
    「チューイングBONガム」あたりが懐かしい。
    そういえば、グリコといったら、”1粒で2度おいしい”の
    本家本元じゃん!!
    案外、食べ物には「包んでみました」「重ねてみました」
    「並べてみました」「敷いてみました」「入れてみました」
    なんていう”1粒で2度おいしい”のが、ヒットするのかも
    知れない。

    てなわけで、グリコの「2段熟カレー」と「ZEPPIN」を半分づつ
    入れてみたら、”1粒で4度おいしい”と思う。ぜひお試しあれ。




    おもしろグッズ | 23:53:45| Trackback(0)| Comments(0)
    Google Earthが面白い
    既にご存知の方も多いと思うが「Google Earth」が超面白い。
    簡単にいうとパソコンで動く高機能地球儀といったところだ。
    地球のどこでもが衛星写真でリアルに再現されている。
    Google Earthをインストールすると、まずは自分の家を探したく
    なるのが新庄選手じゃなくて、心情というものだろう。
    検索スペースに自宅の住所を入力してエンターキーを押すと、
    宇宙から地球を見下ろしている状態から、アジア~日本~東京へと
    ズームされ、実際に我が家にたどり着く。
    この目の回るような感覚がとても素晴らしい!!
    予め登録されている世界中の有名な観光地にチェックを入れ、
    再生ボタンを押すと・・・自宅からエッフェル塔、ラスベガス、
    グランドキャニオンなどに連れて行ってくれる。
    そして日本に戻ってきて、普段見慣れている風景も、上空から見る
    とまた違って見えて、新鮮な気持ちになれたりもする。
    さらには今までつきあっていた「モトカノ宅」巡りというのも
    ストーカーぽくて暇つぶしにはいい(笑)

    そういえば、その昔、今から35年くらい前に「東京の空の下」
    という5分くらいの番組を夕方5時半から放映していた。
    ヘリコプターが航空撮影しているだけなのだが、自分の街が
    出るのを心待ちにしたもんだ。そしてついに、自分の通う
    小学校や公園、(たぶんチラリと)自宅も映った時は感動もので
    大騒ぎして、お袋や姉をTVのところまで呼んで見せたことを
    Google Earthで思い出した。




    おもしろグッズ | 20:46:48| Trackback(0)| Comments(4)
    涙の数だけ強くなれるよ
    涙の数だけ強くなれるよ
    アスファルトに咲く 花のように
    見るものすべてに おびえないで
    明日は来るよ 君のために

     


    日記 | 23:01:51| Trackback(0)| Comments(0)
    無題2



    ネタ切れ | 23:09:15| Trackback(0)| Comments(0)
    無題



    日記 | 22:46:21| Trackback(0)| Comments(2)
    今週のグルメ
    最近、仕事帰りに焼き鳥屋でちょっと一杯という「これぞサラリーマン
    の典型的な行動パターン」に則っている。
    しゃぶしゃぶやステーキでもいいのだが、やはり焼き鳥がナイスだ。
    今日、行った「串こまち」という店はサラリーマンのおっさんで
    ごったがえしているかと思いきや、女性客ばかりだった。
    この店は「つくね」がウリのようで種類も多彩でどれもが美味かった。
    ネットで調べてみたら全国展開していて、なーんだ、地元も西新井や
    草加にも店があるじゃん。
    今度は地元のお友達と行ってこよ。。。




    日記 | 23:58:54| Trackback(0)| Comments(0)
    オヤジの偏見
    「偏見」と世の中の女性に叱られるかも知れないが、今年の3月まで
    勤務していた神田や四谷に比べて、今いる虎ノ門の方が”美人の生息率”
    が断然高い。道を歩いていて「おっ、いい女」と発見する割合が多い。
    これは足立ナンバーよりも品川ナンバーの方が高級車が多いのと類似
    している。「偏見」かも知れないがどうやら地域の持つイメージと
    美女が集まる所には何らかの関連があるように思われる。だとしたら
    一番美人が多いのはどこだろう・・・丸の内?青山?
    明石家さんまあたりが分布図を作ってくれないかな~

    少し胸元の開いた白いシャツをきて颯爽と闊歩しているOLはなぜか
    足がきれいなのが共通している。




    日記 | 23:20:50| Trackback(0)| Comments(1)
    青春が漂うカローラ
    トヨタ「カローラ」が6年ぶりに全面改良して10代目が発売された。
    発表会にはカローラのCMキャラクターで「好きな男」13連覇のキム
    タクも登場していた。
    (ちなみに「抱かれたい男」「恋人にしたい男」「おしゃれだと思う男」
    の3部門でも1位ってすご過ぎるヤツだ)

    俺が今から27年前に中古だったけど、初めて購入した車がカローラ
    だった。パワステもエアコンすら装備されていなかったが、エンブレム
    には「Hi-Delax(ハイデラックス)」とあった。(汗)
    色は”サファリグリーン”というものだったが、友人から「うんこ色」
    とイジメにあっていた。オーディオといってもAMラジオしか付いて
    いなくてスイッチを入れるとアンテナがバンっ!と飛び出るのがカッコ
    良かった。但し、伸ばすのと縮ませるのは外に出て手動で行う。
    助手席のシートはわざと倒しやすくしておいて、何人もの女性がはすぴー
    君の餌食になったものだ(笑)
    そのうち一人の女性の指定席になってしまい、アッシー君に成り下がって
    しまった。それが今のカミさんである。
    色々なところにドライブに行った。最初の車ゆえ愛着もあって学生の頃の
    青春の香りが漂ってくる
    5年間乗っていたが故障を1度もしたことがなかった。
    やはり日本が世界に誇る目医者、、、じゃない、名車のひとつだろう。
    カローラが登場して今年でちょうど40周年だそうだ。
    新型カローラに栄光あれ。。。

     













    ニュース | 22:17:57| Trackback(0)| Comments(6)
    若葉マークでドライブ
    このところ週末は先月、運転免許をとった長女の運転練習に
    つきあっている。前に進む分には問題はないが、車庫入れは
    未だにできないし、交差点の判断も危なかしい。
    (よく教習場を卒業できたもんだ)

    そんな彼女が"私の運転で"秋のドライブに行こうと言い出した。
    まだ10年早いと思ったが、天気がとても爽やかだったので、
    秩父方面に出かけることになった。
    (あたしゃ~命が惜しいと次女はバイトを理由に不参加)
    一家揃って命がけのドライブである。
    俺は助手席に座り、ラジオを消し、三女が騒ぐのを咎め、精神
    統一と一家の安全を祈願して、いざ出発。

    そういうしているうちに長瀞まで来た。そして面白いものを発見。
    「わき見 よそ見 その運転が命を落とす」と書かれているオブジェ
    であるが、なんか顔つきが気色悪いくて、つい見入ってしまう。
    つまり「これは何じゃいな」とわき見をしてしまうので、返って
    逆効果だと思われる。(笑)

    長女は初めての高速道路や長距離運転にやや自信をつけたようだが
    俺もカミさんも緊張しまくり、自分が運転するよりもどっと疲れた
    ドライブであった。




    日記 | 22:28:42| Trackback(0)| Comments(1)
    こんな腕時計を創って欲しい
    3連休の2日目。
    あいかわらずカセットテープ→MP3への変換作業
    VHS→DVDへのダビング作業に時間を費やしている。
    A型の血液が禍して、つい潔癖になってしまい不用箇所を取り除く
    など小まめに編集までもしている。
    なぜこのこまめさを家事に活かせないのだ! Byカミさん

    さて、今日はノルマの風呂掃除をせっせせっと行う。
    もちろんタイルのめじには強力「カビキラー」を吹き付ける。
    A型の血液が禍して、つい潔癖になってしまい必要以上に噴射する。
    ちくりと右手中指が痛い・・・よく見るとさっきDVDのプラスチック
    ケースで指を少し切ってしまったところにカビキラーの液体が触れた
    ようだ。イテテ、、、
    恐るべしカビキラー、まるでマキロン並みの消毒力(笑)

    その後、地元のしゃあ君らと近所の居酒屋で一杯。
    自動車のドアが腕時計で開く話になって、どうせなら機能はしなくても
    いいから、腕時計のフタがパカッと開いて(ジャイアントロボ)、
    ロッドアンテナがピコーンと出るやつ(スーパージェッター)を作って
    欲しいという結論になった。
    呑気なオヤジが集まってこんな話をマジにしている連休もまた良しだ。

     


    日記 | 23:27:47| Trackback(0)| Comments(2)
    ウルトラヒーローがピザをお届け
    何を思ったのか急にピザが食べたくなって注文した。
    ひと昔前だったら、注文してから30分以内に届かない場合は
    無料になるサービスもあったが、今となってはそれも懐かしい。
    そういえば、ピザを最初に食べたのはいつ頃だっただろうか?
    少なくとも俺が小学生の頃(昭和40年代)には一般的な食べ物
    ではなかった。もしかしたら高校生の頃だったと思うが、最初
    に食べたピザは「こういう食べ物が世の中にあるんだぁ~」と
    とても感動した。イタリアンなものなのだが、それはまさに
    アメリカンな体験だった。
    洋画で宅配といえば「ピザ」であるが、日本でピザを宅配され
    るようになったのは、80年代だと思う。
    種類も豊富で少々割高ではあるが、たまに食べると実に美味い。

    ところで、ピザハットがこんなキャンペーンを行っている。
      君のおうちに、ウルトラヒーローがピザをお届け!
      「君だけのために、ピザを届けるよ!」

    なんか、こういうキャンペーンって素敵だよなぁ~
    俺はウルトラセブンに届けてもらいたい。
    いや、できればアンヌ隊員の方がいいかな。




    ニュース | 23:50:42| Trackback(0)| Comments(0)
    即決ちっくなエスティマ
    またまた新車購入の話で恐縮っす。
    今回、俺を担当した営業マンは楽チンだったと思う。
    普通なら数ある車種の中から選ぶのに2~3週間は費やすと
    思うのだが、俺の場合は1日で決めた。
    まずホンダとトヨタのHPで最寄りのディーラーを調べ
    「今週末に試乗させて欲しい」とメールを入れる。
    土曜日にそれぞれ2車種づつ試乗してみて、第一印象のみで
    エスティマに決定する。
    「じぁ、色とオプション類は今日中に決めますので、明日
    正式に注文します」と言ったら営業マンの方が戸惑っていた。
    「そんなに早い決断でいいんですか。高い買い物ですから
    もっと慎重になってもいいですよ」と。(笑)

    色についてはパンフレットを見ながら家族会議をするが、
    それぞれ主張が違う。カミさんは紺、長女は赤、次女はシル
    バー、終いには三女までも口を挟み、青にしたいと言い出す。
    結局、最大公約数をとり、無難な白になる。
    やや面白みに欠けるかとも思ったが、白もまた似合うと感じた。

    そして家族会議の次の議案事項は「ナンバー」だ。
    ご承知の通り、5000円ほどの手数料を払えば任意のナンバーが
    取得できる。我が家にとって意味のある数字、こだわりたい
    数字とは何だろう。娘たちの誕生日だと喧嘩になるし、電話
    番号ではつまらないし、えーと、結婚記念日にでもしようか。
    色々と考えて「85××」にした。この意味は内緒。。。。うふ。

    翌日、ハンコを持参してディーラーを訪問。
    オプションについて確認しあい、下取りと値引きを交渉して、
    そのまま正式契約。その時間、約1時間足らず。
    こんな客ばかりだったら、営業も楽だろうなぁ~と他人事のよ
    うに思ってしまった。

     


    日記 | 01:15:35| Trackback(0)| Comments(3)
    今週のグルメ
    グルメ・・・といっても吉野家の牛丼だ(汗)。
    10/1~10/5まで期間限定&500万食限定のキャンペーンなので、初日は
    混むと思い最終日の今日に行ってみた。それでも待つこと10分。
    卵と味噌汁をつけても480円と実に庶民的な値段。
    うーむ、この味よ、これこれ。吉牛、食べるのは何年ぶりだろう。
    やっぱ「すき家」「松屋」とはちゃいますな。
    牛丼って、毎日、食べると飽きてしまうけど、たまーに
    食べると本当に美味い。特に吉野家は久しぶりなので
    なおのこと美味い。

    「牛丼一筋、はちぢゅうね~ん」「一郎、おみやげよー」
    「やったねパパ、明日はホームランだ」














    それにしても最近は女性客が増えましたねぇ~。ひと昔前だったら
    女性客は皆無といっても良かったのに、なぜだろう。


    日記 | 22:49:37| Trackback(0)| Comments(0)
    カミさんの誕生日
    今日は愛するカミさんの誕生日だ。
    誕生日なのではっきり言うが、我が家のカミさんは良妻賢母で
    年のわりには若くて、最近、おばさんの体型になってきたこと
    を除けば、まぁどちらかと言えば「いい女」の部類だろう。
    ・・・なんて書くと、親バカならぬ夫バカであるが、俺にとって
    はとてもとても大切な存在だ。 
    今日は花束とケーキを買って帰宅したら、素直に喜んでくれた。 
    4×歳 はすぴーばーすでぃのカミさんに乾杯♪




    日記 | 22:18:47| Trackback(0)| Comments(2)
    007のような腕時計
    嬉しいので引き続き新車購入の話。
    色々とオプションをつけたが、とりわけ気にいっているのが
    世界初の「キーインテグレーテッドウォッチ」というシロモノだ。
    要するに腕時計がキーになっていて、フロントドアのハンドル
    を握るだけで解錠でき、エンジンはスイッチを押すだけで始動
    ・停止できる。時計側面のボタンを押せば、リモコンでドアの
    解錠・施錠などができちゃうわけだ。
    まるで007ジェームズ・ボンドみたいではないか。
    あるいは腕時計型リモコンでジャイアント・ロボを操る大作少年
    を彷彿される。「ロボ、エンジン始動」「マ゛っ!」

    この腕時計を42000円で買うと言ったら、カミさんは呆れ顔で
    「そんなおもちゃは絶対に必要ない!!」と拒否。
    「えーん、ママ~、このおもちゃが欲しいよぉ~」と半ベソで
    足をバタバタさせてダダを10分こねて、しかたなく了解してもらう。
    「わーい、ぼく、ママのこと何でも聞くし、いい子になるからね」
    (呆れ顔の極限)
    「本当にあんたって子供よねぇ~。時計、落としたら車も盗ま
    れちゃうんだからね」

    ぐふふ、何とでも言いたまえ。
    ジェームズ・ボンドになるまであと1ケ月半・・・(嬉)




    おもしろグッズ | 23:21:31| Trackback(0)| Comments(3)