fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    女房と車は新しい方がいい
    つい嬉しくて&プチ自慢したいのでつれづれに残すことにする。
    新車を購入した・・・正確には今日、注文して納車はまだ1ケ月半先だ。
    現在乗っている車と同様のトヨタ「エスティマ」7人乗りパールホワイト。
    数あるミニバンの中からデザインと機能面からこれを選択した。
    エスティマのハイブリッド車も検討したが、我が家はあまり走行しない
    ので元が取れないと判断して普通のガソリン車にした。
    「せっかく買うのだから、、、」という理由で一番高価なナビをつけて
    後席TV(地デジ対応)やオーディオのスピーカーなんか11個もついていたり
    必要ないと思われたサイドエアバッグや電動式フェンダーランプ等々・・・
    オプションを色々とつけた。さらには腕時計がスマートキーになっている
    おもちゃもつけて500万円を超える値段になっちまったい。
    最初のドライブが今から待ち遠しくてワクワク状態。
    家族には車内でお菓子を食べることを禁止する。
    やはり女房と車は新しい方がいい!!

    とか何とかいってたところで、恐らく免許取立ての長女が新車をボコボコ
    にしてしまうんだろうな。おっーまいが~ (ノ_・。)泣




    スポンサーサイト



    日記 | 22:18:17| Trackback(0)| Comments(7)
    トホホな物忘れ
    最近、物忘れがひどい。先日もバス共通カードを2日連続で買って
    しまった。2日目に思ったことは「そうだ、バスカードが切れたんだ」
    しかし実際には昨日、買っている。
    あとは風呂に入っていて俺は身体~頭~髭剃りの順序なのだが、髭を
    剃りながら「あれ~頭、洗ったかな?」と思い出せずにもう一度洗う
    ことも増えた。
    以前ならこんなこともなかったからやはり年のせい・・・というやつ
    だろうか。
    プチ自慢だが、俺は記憶力が昔から良かったと思う。中学の頃なんて
    クラスの半分くらいの電話番号を記憶していたし、暗記モノは得意な
    方だった。そもそも「はすぴー倶楽部」のサイトだってしょーもない
    ことを覚えていたから立ち上げたようなものだ。
    ところが昨今ではバス共通カードを2日連続で買ってしまうほど情け
    ない状況になっている。トホホ

    携帯ゲーム機で脳年齢とやらを計測するのが流行っているらしいが、
    これも俺みたいなオトナが「どれどれ、40代の平均的な記憶力とは
    どの程度のなだろうか?」と思って始めた方も多いのではなかろうか。
    そろそろ秋の夜長の季節だ。今年の秋は脳を鍛えてやるか・・・




    日記 | 23:45:26| Trackback(0)| Comments(4)
    へっぽこゴルフデビュー
    初ゴルフ、行って参りました。守り通してきた処女を奪われた
    気分(笑)台風が近づいているとかで天候も危ぶまれていたが
    晴天でのデビュー。
    場所は千葉県君津市にある「ロイヤルスターGC」という初心者
    には難しいコースらしい。まっ、スキーの初心者がいきなり頂上の
    コブコブに連れていかれたようなものだ。
    ふーむ、これがゴルフ場ちゅーところか、景色はとても良くて
    緑色がさわやかだ。
    そんなことを思っているうちに、いざスタート。
    6名の仲間で行ったのだが、3名づつに別れる。
    キャディーさんが付いてくれてカート(電動自動車)で1番ホールに
    向かう。くじで順番を決める。いきなり初心者の俺からかよ。

    最初のティーショット・・・カスっ!!チョロチョロ・・・
    ボールが5メートル転がる(汗)
    その後、ゴールの穴を目指して打つ、、、というより転がす。
    カスっ!!チョロチョロ・・・カスっ!!チョロチョロ・・・
    考えてみれば俺は練習場の平らなところでしか打ったことがない。
    バンカーショット、アプローチ、パターなどやったことがない。
    パー5(上手い人なら5打)のところを17打も叩く。
    トホホ、、、やっぱ、無謀じゃん。

    しかし、だんだんと慣れてきて12打→10打→9打・・・と向上し
    結果的にはスコア156と初デビューにしてはまずまずといった数字
    らしい。ちなみに宮里藍ちゃんなら70くらいで回るので藍ちゃん
    が1ラウンドしている間に俺は2ラウンド以上していることに
    なる。やはりその差はすごい。

    10時にスタートして、4時に終了。どっと疲れる。
    風呂に入って汗を流す。←思っていたよりもきれいで大きい
    その後、知り合いの友人が経営している「牛匠しらいし」という
    千葉県では有名な焼肉屋にいって、本日のゴルフ談義。
    半強制的に始めたゴルフなので、のめり込むことはないと思うが
    スキーやボーリングと同じように、やってみれば下手なりに
    面白いかも・・・























    へっぽこショット


    日記 | 23:15:44| Trackback(0)| Comments(0)
    ワンクリック詐欺
    もう2年ほど前のことだが、ワンクリック詐欺に出会ったことがある。
    と言っても実際には金を振り込むほどアホではないので詐欺にあった
    わけではない。
    俺も健全なスケベじじいだからエッチなものには興味がある。←当然
    くだらない迷惑メールとわかっていながらアダルトサイトをちょこっと
    のぞくことだってあるが、「深追い」してしまったのだ(汗)
    たしか「さらにみる」とかのボタンをクリックしてしまったら
    "ご入会ありがとうございました。"と表示され振込先やら俺の
    IPアドレス、プロバイダーなど記載されている。
    さらに振込が遅延した場合は・・・とか心理的な脅迫ちっくな文言が
    巧みに書いてある。
    ふーむ、これが世に言うワンクリック詐欺ちゅーやつだな。と俺なんか
    はまだ冷静な方だと思うが、何も知らない人はびびってしまうだろう。
    こちらの個人情報が相手にわかるはずはないのだが、やはり自宅や会社
    に取り立て屋がきたらどうしよう、、、と思ってしまう。
    面倒なことななったら嫌だから10万円くらいなら払ってしまう輩も
    いるそうだ。
    とにかく徹底的に無視するのが一番良い対応方法だと警視庁だって
    言っているのだ。
    しかし、こういう詐欺をビジネスとしてやっている人たちって
    いくら儲かるのか知らないけど、むなしい人生を送っているよなぁ~
    もっと世の中のためになることに汗を流して欲しいぜ、、、と
    俺みたいな健全なスケベじじいが言っても説得力ないか(自爆)




    えっち | 23:26:03| Trackback(0)| Comments(1)
    夕焼けには三丁目
    どうでもいい話・・・
    今日、仕事の関係で地下鉄「丸の内線」を使った。
    「本郷三丁目」「四谷三丁目」「新宿三丁目」と三丁目がつく駅
    の名前が3つもある。
    映画「Always 三丁目の夕日」ではないが、三丁目という言葉の
    響きになんとなくレトロちっくな郷愁感があるような気もする。
    これが「一丁目の夕日」「二丁目の夕日」「四丁目の夕日」だと
    しっくりこない。なぜか夕焼けには三丁目が似合う。




    雑学・ネタ | 23:14:43| Trackback(0)| Comments(0)
    面白調査
    こういう調査って、はすぴー的にとても好きなので転用させて
    いただきます。






    雑学・ネタ | 23:57:31| Trackback(0)| Comments(0)
    敬老の日
    「敬老の日」である。少し前までは「敬老の日」は9月15日だった
    のに、いつの間にか9月の第3月曜日になっている。
    2003年からハッピー・マンデーなるものが出現して、「体育の日」
    「成人の日」、「敬老の日」が月曜日になって連休が増えたちゅー
    ことだ。庶民にはありがたい制度だ。

    さて、「敬老の日」ということもあって、総務省から高齢者推計人口
    が発表された。それによると65歳以上の高齢者人口は2640万人で、
    総人口に占める割合は20.7%、5人に1人が年寄りだな。
    同じく総理府が「老人とは何歳以上?」という調査をしたところ、
    「70歳以上」という意見が約半数だそうだ。
    ふーむ、俺もあと23年ほどしたら「敬老」の対象となるのか。
    なんか頭の中身は高校生の頃とかわっていないけど、そんな年なんだ。

    ところで、ゴルフの言葉で、自分の年齢よりも少ない数字でワン・ラウ
    ンド回ることをエイジ・シュートというらしい。
    (エイジ=age=歳。シュート=shoot=打つ)
    ゴルフに馴染みの無い方々の為に、ちょっとご説明すると、ワン・ラウ
    ンドはパー72であるから75歳の人が72でまわるってすごーく驚異なのだ。
    そんな元気な75歳って素敵だよな・・・って敬老の日に思う。




    日記 | 22:56:29| Trackback(0)| Comments(0)
    めまいがするダビング作業
    よく言われることだが、兄弟がいる場合、上の子と下の子とで写真や
    ビデオの量に大差がある。我が家においても同様で長女と三女とでは
    その差たるもの甚だしい。三人とも同じように愛しているもののやはり
    三番目になると親としてのマメさに欠けるようだ。
    そんなことをカミさんと話していると「ビデオってお金では買えない
    大切な宝ものだよぇ~。うちのテープも劣化しないうちにDVDに
    ダビングしておきましょうよ」ということになった。
    お金はなくともこういう時の買い物はマッハのスピードで買ってしまう
    のがカミさんのいいところだ。
    近所の量販店で12万円のものを9万円に値切るテクニックも素晴らしい。
    配線とセットアップは俺の分担なのだが、文科系の俺には案外と難しい。
    失礼ながらこの作業は年寄りには無理だろうな・・・とか思いつつ
    なんとか完了。
    さて、ダビングを始めて気がついたのだが、120分のVHSをDVDに
    コピーするのに120分を費やす。
    また几帳面な性格が災いして、できるだけ不要な映像を省きながら
    ダビングするとますます時間がかかってしまう。
    ダンボール箱に詰まっている約80本のVHSをダビングするのに
    どれくらいの時間がかかるのだろうか。
    気がついたら浦島太郎みたいになっているかも知れない・・・。。。




    日記 | 19:23:35| Trackback(0)| Comments(3)
    その後のゴルフ
    6/17のつれづれで、ゴルフを半強制的にやるハメになったと書いた
    がその後はどうなっているかを報告しよう。
    とりあえず地元の練習場に通い個人レッスンを受けることにした。
    なんたってクラブの握り方さえしらないゴルフの処女だ(笑)
    よくわからないのだが、何本もあるクラブの中でも7番アイアン
    というのが中間のもので初心者はこれで練習するものらしい。
    中学の時の球技のクラブ活動みたいに、すぐには球を打たせて
    はくれない。基本となるスタンスと素振りを繰り返す。
    脚を広げすぎない、首の位置はこう、前傾姿勢が足りない、握り方
    が変だ、力が入りすぎ・・・
    そんなに一辺に色々なことを言われてそれができたらタイガー
    ウッズと勝負しているとか思いつつ、レッスンプロの言うことに
    従うことに専念する。
    そんなこんなで打ち放し練習場に7回ほど通ったが、使ったことの
    あるクラブは7番アイアンのみ。合計で1500球ほど打ったと思うが
    まもとに当るのが10発に1球、あとはボテボテ、20発に1回は
    空振りしている状況。そして無謀にも9/23にはコースデビュー
    が確定している。(汗)
    いやはやどんなスコアーを残してくるのか他人事のように楽しみだ。




    日記 | 23:24:27| Trackback(0)| Comments(3)
    ダイエットを決意した理由



    ニュース | 23:29:53| Trackback(0)| Comments(0)
    ぼくらの60~70年代宝箱
    お友達の「黒沢哲哉さん」が新しく本を出版したので、ご紹介させて
    いただきます。
    本のタイトルは『ぼくらの60~70年代宝箱』、実に素敵なネーミングだ。
    ”ぼくら””60~70年””宝箱”・・・はすぴー的にそそられる単語。
    まだ中身は拝見していないのだが、ここを読んだだけでもその充実ぶり
    に期待できそう。『鉄人28号』の復刻版メンコも付録になっているぞ。
    (このメンコ全部持っていたっす)
    いそっぷ社より1600円で発売されるそうだが、絶対にお買い得だな。





    昭和レトロ | 23:57:08| Trackback(0)| Comments(0)
    へっぽこチームV2
    昨年の9/18のつれづれに書いたように、我がへっぽこソフトボール部
    が屈折10年の歳月を経て初めてブロック大会で優勝を遂げた。
    そして今年、、、またまた何を血迷ったのかV2を成し遂げてしまった。
    くそ暑い中、練習してきた甲斐もあったちゅーもんだ。
    打ち上げの勝利の美酒はやっぱり美味い!!!
    そんなわけで来月は「荒川の甲子園」と呼ばれているさらに大きな
    大会で戦うことになった。へっぽこチームも強くなったもんだ。




    日記 | 23:08:31| Trackback(0)| Comments(0)
    今週のグルメ
    長女の運転免許の一発合格祝いということで家族で外食する。
    地元ながら以前より気になっていたイタリアン e qui(エックイ)とい
    う店だ。オープンは昨年の8月15日なのでまだ新しい。
    朝日新聞のローカル版にオーナーは、元ロス・インディオスのメンバー
    と掲載されていたので、店内のBGMは「別れても好きな人」が
    かかっているかと思いきやそんなことはない。
    足立区にしちゃ、とてもおしゃれなお店である。
    そして石釜で焼いた本格ナポリピザは最高に美味かった。
    詳細はこちらのブログを参考にしてくだちゃい。
    (画像を拝借させていただきました)




    日記 | 23:07:46| Trackback(0)| Comments(0)
    観覧車
    観覧車のゴンドラが丁度てっぺんに着た時にキスすると、その二人は
    幸せになれるらしい。。。




    ネタ切れ | 23:22:54| Trackback(0)| Comments(0)
    長女の初運転
    自動車免許教習の合宿から長女が帰ってきた。岩手県にある教習所
    に2週間滞在し適当にやって卒業し、その2日後には運転免許試験
    所で学科試験を適当にパスし、その日には免許証を見せに来た。
    なんとなく適当に買い物をしたという感じ。

    てなことで、今日は長女が初めて運転する車の助手席に座り命がけ
    でスリリングな体験をすることになった。
    教習所の車はセダンなので、我が家のミニバンは怖いという。
    お前が怖いというのなら、俺はもっと怖い・・・
    そこで実家のセダンを使わせてもらうことになった。
    これなら多少、ぶつけてもいいか、、、という気持ちも芽生えた。
    実家の車には年寄りが運転してま~すの「もみじマーク」が貼って
    あり、この横に初心者の「わかばマーク」を貼る。何も知らない人が
    これを見ると年寄りの初心者と思うだろう。←かなり恐ろしいのだ!

    人通りの少ない近所で練習して、いよいよバス通りデビューする。
    うっひゃ~、ブレーキ遅いやがな。どっひゃ~ウインカー点けない
    で右折かいな。そこの歩行者、こっちに来るんとちゃう?
    なぜか関西弁になってしまうくらい、びびってしまっている俺。

    その後はスーパーの駐車場で車庫入れの練習をする。
    ハンドルの切り方が逆やがな・・・ほれ、幅寄せをせんかいな。
    あと1メートルバックでっせ。
    やっぱり関西弁になってしまうくらい、下手っぴ野郎。

    そしてまた路上で命がけの練習に付き合う。本人は呑気にも
    お腹が空いてきたといい出し、パスタ屋に入る。
    助手席の俺は緊張しまくっていたせいか空腹感は全くなかった。
    「来週末も親身の指導、お願いね♪」なんて言っているが、
    早くこいつを一人前にして俺の代わりに我が家のアッシー君に
    してしまうことのみを考えている。




    日記 | 23:42:54| Trackback(0)| Comments(3)