fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    夏の終わり
    暑いと思っていた8月も下旬になってから涼しい日々も続いている。
    先日の「24時間テレビ」のフィナーレ、"サライ"を聞いたりすると
    『あー、今年の夏も終わったなぁ~』とパブロフの犬のように感じて
    しまう人はかなり多いと思う。
    「24時間テレビ」は1978年に開始したというから今年で28年目だ
    そうだ。毎年28年も繰り返してやっていれば、パブロフの犬現象に
    なってもおかしくないだろ。

    この季節、矢沢永吉(もとはキャロル)の「夏の終わり」という曲
    がぴったりだ。♪さらば夏よ つらい恋よ あなただけは 幸せに ...
    夏の終わりはちょっぴりおセンチ(←死語)な気分になってしまう。




    スポンサーサイト



    日記 | 23:52:12| Trackback(0)| Comments(1)
    夏休み旅行④
    旅行の4日目。田沢湖でボートに乗る。俺は小型船舶4級免許を
    持っているので、進入角度30度・ボートの離着岸には自信がある(笑)
    その後、秋田・角館で武家屋敷をのんびりと散策。
    秋田港・ポートタワー「セリオン」で地上を見下ろし昼食。

    今回の旅行で東京と東北地方の相違点を感じたもの
    ・夕方のライトオンが東北地方は遅い
     この時期、6時半でもスモールラト、7時過ぎになってようやくライトオン
    ・ラブホの値段が安い
     ご休憩2800円~4500円を相場とみた ←念のため、利用していません
    ・すでに2学期に入っていてランドセルを背負った学生をみた

      


    日記 | 18:02:11| Trackback(0)| Comments(2)
    夏休み旅行③
    旅行の3日目。中尊寺~毛超寺。
    ランチにはちょっと贅沢して前沢牛のステーキとしゃぶしゃぶ。
    この後は小岩井農場で牛乳とヨーグルトで整腸?。
    宿泊は田沢湖プリンスホテル。←温泉がついていないぞ

      


    日記 | 17:57:24| Trackback(0)| Comments(4)
    夏休み旅行②
    旅行の2日目。十和田湖~奥入瀬渓谷でのんびりとする。
    渓谷では貧乏丸出しで無料のマイナスイオンを吸いまくる。
    ここは紅葉の季節にももう一度訪れたい場所だな。
    その後、世界遺産でもある「白神山地」を探索する。
    マザーツリーと呼ばれる樹齢400年のブナの大木を見に行く途中に
    こんな注意書きがあってビビる(大汗)

    今日の宿泊はなぜか白神山地から200キロ以上も離れた雫石プリンスホテル。
    どっと疲れる。。。こんなに遠い宿泊場所を予約するなとカミさんを叱る。




    日記 | 17:55:01| Trackback(0)| Comments(1)
    夏休み旅行①
    今日から夏休み~家族旅行に出掛ける。
    今回は長女は自動車免許の合宿、次女はアルバイト中ということで
    カミさんと義母と三女の4人での旅行だ。
    毎年のことながら旅行のプランや宿の手配などすべてカミさんが行う
    ので、俺は東北方面としか聞かされておらず、どこに行くのかホテル
    はどこなのか一切知らないので、いわばミステリーツアーみたいな
    ものだ。いや単なるアッシー君と呼んでいいだろう。
    そもそもマイカーで行くもんだと前日まで思っていたのだが、実は
    飛行機で青森まで行き、レンタカーで秋田、岩手、山形と南下して
    くると前日の夜に聞いた。

    初日の今日は「三内丸山遺跡」「斜陽館(太宰治記念館)」を訪問し
    十和田湖プリンスホテルに宿泊。




    日記 | 17:53:00| Trackback(0)| Comments(0)
    夏休みっす♪
    明日から夏休みで東北方面に家族旅行に行ってきます。
    しばらく「今日のつれづれ。。。」もお休みさせていただくます。




    日記 | 20:47:36| Trackback(0)| Comments(0)
    今週のグルメ
    モンスーンカフェの南青山店に行く。
    8名で行ったのだが、うち1名だけ女性だったので、完全に
    セクハラネタで押し捲る。
    以下、モンスーンカフェのHPより・・・・・・

     寛ぎのオリエンタルをテーマに、東南アジアのリゾートをイメージ
     した店内は、竹をふんだんに使い東南アジアの民芸品や石像が
     随所にみられる異国情緒漂う空間。タイ、ベトナム、中国、
     インドネシアなどアジア各国のメニューから厳選されたヘルシー
     エスニックをお楽しみいただけます。





    日記 | 23:36:08| Trackback(0)| Comments(0)
    衝動買いの「弘田三枝子」
    意味もなく衝動買いをしてしまった。
    「弘田三枝子」のCD2枚組み。
    なんでまた「弘田三枝子」なのかと聞かれても困ってしまうのだが
    彼女のパワフルな歌い方が心地良かったから・・・
    名曲”人形の家”も良いが『ジャングル大帝』のテーマレオのうた
    あたりもいい。




    映画・テレビ・芸能 | 22:47:57| Trackback(0)| Comments(2)
    少年時代
    お盆休みで田舎に帰省されている方も多いだろう。
    田舎と聞くとどうしても井上陽水の「少年時代」の曲を連想
    してしまう。とてもノスタルジックで素敵な曲だ。
    勝手ながら、はすぴー倶楽部のテーマソングとして使わさせて
    もらっていて、一応、カラオケでも十八番としている。
    (かなり下手くそ)

    ちょうどネットフレンドの笑み輔さんから
    「少年時代」のオルゴール版 をいただいた。
    涙が出るくらい癒される・・・

     


    昭和レトロ | 23:41:47| Trackback(0)| Comments(2)
    停電の日にふと思い出す
    今日の朝、大規模な停電が起きた。
    約3時間後に全面復旧したが、首都圏の約139万世帯で一時送電が
    ストップし、東京電力管内では過去2番目の大規模停電だそうだ。
    JRや地下鉄が運転を一時見合わせたほか、エレベーター内に
    人が閉じ込められる事故が相次ぎ、多数の信号がつかなくなるなど、
    お盆休みの首都圏は混乱した。

    ところで最近は停電というものがほとんどなくなったように思う。
    俺がガキの頃は頻繁に停電があった。特に夏に雷がゴロゴロ、ピカ、
    ドッカーンと音がなると家の電気が消える。
    雷でなくともいきなり電気が消えて、それが我が家だけのことなのか
    世間も同様なのか、まずは隣近所の様子や街灯を見たりしたもんだ。
    (なぜか停電は夜にあった)
    当時、停電も当たり前のようにあったせいか対応も手馴れていて、
    母が懐中電灯を手にして、2~3本の蝋燭を点ける。
    ちゃぶ台に家族が集まり、テレビを見るわけでもなく、暗い部屋で
    なにやら世間話を始める。蝋燭の炎のもとでどんな話をしたのか覚え
    ていないが、なんとなくほのぼのしたものに記憶が美化されている。
    停電の日にふと、そんな昔のことを思い出した・・・




    昭和レトロ | 23:18:16| Trackback(0)| Comments(1)
    ヤンママと流れる
    暑い日が続いている。今週もまた三女にせがまれて地元の市民
    プールに行く。これが都内のホテルのプールだとナイスボディの
    お姉さまたちにヨダレをたらすところなのだろうが、悲しいかな
    地元の市民プールにはそのようなお姉さまは皆無に等しく7割
    くらいが家族連れで3割がガキどもといった構成である。

    そんな中、若かりし頃の宮崎美子似で腰のくびれたヤンママを
    流れるプールで発見する。流れるプールは同じペースで流れて
    いくもんだから、一度、隣り合わせになると一緒に流される。
    「俺は娘と一緒に遊んでいるお父さんだから、そんな下心はない
    のだぞ」という顔をしながら視線はどうしてもヤンママの胸元に。
    偶然、目があったりしても「俺は娘と一緒に遊んでいるお父さん
    だから、そんな下心はないのだぞ」と目線を送り返す。
    娘とキャーキャー騒ぎながら泳いでいるとヤンママの背中にぶつ
    かる。「あっ、すみません」と謝りつつ、心の中で(今のは本当に
    故意でやったわけではないのぞ)と主張したりする。
    そのうちにヤンママとはぐれる(少し残念な気持ちもあった)

    娘が今度は別の流れないプールで遊ぼうと言い出し、戯れていたら
    例のヤンママとまたまた出くわす。(あっ、いやー、別にあなたを
    追いかけてきたわけではなく、これは偶然でして)と心の中で正当化
    を図る。(あっ、でもその白いビニキとても似合いますね)とか心の中で
    ナンパをしている。
    けっ、俺ってアホ、プールで何やってんだろ。
    意味もなくどっと疲れてしまったではないか~~~。




    日記 | 20:56:42| Trackback(0)| Comments(1)
    うさぎの”とんすけ”
    突然であるが・・・
    バンビと一緒にいるうさぎの名前を「とんすけ」という。
    しかし誰も信じてくれない。
    「ばーか、バンビはディズニーでしょ。だったら英語の名前に
    決まっているでしょ」と言われるのだが、なぜか”とんすけ”
    というのだ。
    長女が3歳の頃、バンビの絵本を読んで聞かせていたら、
    「バンビと仲良しのとんすけは急に驚いて・・・云々」とあった。
    以来、3歳の娘はうさぎのことを「とんすけ」というのだと
    しばらくの間、思い込んでいた。




    雑学・ネタ | 23:51:58| Trackback(0)| Comments(1)
    メタボリックシンドローム
    厚生労働省は40歳~74歳の「メタボリックシンドローム」の有病者は
    約940万人、予備群は約1,020万人、あわせて約1,960万人にものぼる
    というショッキングな数字を発表した。
    つまり男性の2人に1人、女性では5人に1人が「メタボッリクシンドロ
    ーム」またはその予備軍だそうだ。

    で、どんな人が「メタボリックシンドローム」と言われるのかというと、、
    日本肥満学会の基準によると、
    男性ではウエストが85cm以上、女性では90cm以上だと「内蔵脂肪型肥満」
    と診断されるそうだ。
    むっむっむっ、、、はすぴー君、アウトぉ~

    その上で、血圧が130/85mmHg以上、空腹時血糖が110mHg/dl以上、中性
    脂肪値150mg/dl以上 またはHDLコレステロール40mg/dl未満などのリス
    クが2つ以上あれば、「メタボリックシンドローム」ということになる
    とのことだ。
    ・・・ということで、ウエストを細くして、長生きしよう!!




    ニュース | 23:21:23| Trackback(0)| Comments(0)
    今週のグルメ
    寿司の「乾山」で乾杯♪




    日記 | 23:09:30| Trackback(0)| Comments(0)
    「巨人の星」が35年ぶりにリメーク
    本日のニュースから。

    あの「巨人の星」が35年ぶりに大胆にリメークされて“復活”した。
    今回の主人公は星飛雄馬ではなく、花形満だそうだ。
    タイトルは、「新約『巨人の星』 花形」(村上よしゆき画)で、
    きょう発売の少年マガジンに連載される。
    今回、花形を主役にした理由については
    「今の中高生には、貧しさからはい上がる飛雄馬より、恵まれた
    環境にある花形のほうがリアリティーがある」と話している。

    ところで、手前味噌であるが、「懐古掲示板」の記事検索で
    "花形"と入れるとマニアックで結構笑える。
    そこにも書いてあるのだが、星飛雄馬から見て
    花形・左門・伴は星よりも2年先輩にあたる。
    だから花形・左門は「星くんっ!」と呼んでいるにもかかわらず
    星は当初「花形さん」「左門さん」と呼んでいたが、いつのまにか
    「花形」「左門」と呼び捨ててしまう。
    しかも他校の生徒の先輩だ、、、、無礼者めっ!!!




    ニュース | 22:01:48| Trackback(0)| Comments(2)
    燃費UPって本当?
    最近、ネットの広告でよく見かけるのだけど、
    ”車のシガーソケットに付けるだけ燃費UP”っていうやつ
    本当に効果あるのかなぁ???
    我が家のポンコツ車はどこかが故障しているのじゃないかと
    思うくらい燃費が悪いんだけど、これを付けるだけで
    燃費が10-30%くらい向上すると書いてある。←ホンマかいな
    実際に使っている方や口コミ情報があれば教えてくださいな。




    おもしろグッズ | 22:22:08| Trackback(0)| Comments(4)
    女の涙でプールに行く
    8月に入ってから真夏の天気が続いている。やはり夏は暑いもんだ。
    三女が近くの流れるプールに連れていけとやかましい。
    先日、痛ましい事故もあったばかりなので、ここは大人しくクーラー
    の効いている室内でテレビでものんびりと見るというのが正しい
    大人の休日ちゅーもんだ、、、と説明しようかと思っていたら、
    彼女はすでに水着に着替えているではないか。
    やれやれ、、、面倒だがしょうがないかと思って外に出たら車が
    ない。そうだ、今日はカミさんが使っているんだ。
    心の中では「ラッキー、ナイスな言い訳になった」と叫び、三女
    には「あー、とても残念だが今日は車がないから行けないね」と
    説得にかかる。すると「だったらおじいちゃんの車を借りればいいよ」
    という。そうだった、我が家と実家は隣同士であった。
    おじいちゃんちに車を借りに行ったらこれ幸いにも使用中らしく
    車がない。
    心の中では「ラッキー、ナイスな言い訳になった」と叫び、三女
    には「あー、とても残念だがおじいちゃんの車もないから行けないね」
    と説得にかかる。
    すると「じぁ、自転車で行こうか」と三女。
    どっひゃ~あそこまでチャリンコで行くのかい。40分はあるぞ。
    「だってあたし水着に着替えちゃったしぃ~、、、行きたいんだもん」
    と半べそ状態。←これが世に言う女の武器。
    女の涙に弱い俺は、仕方ないので真夏の炎天下、自転車で40分の
    プールに行く。

         (中略)

    しかし、本当に問題なのはプールで疲れた身体での帰宅の途であった。
    んもぅ、嫌じゃ・・・暑くて疲れて頭の中が流れるプールになっていた。




    日記 | 21:02:51| Trackback(0)| Comments(0)
    不気味な蝋人形ベイビー
    こんなニュースがあった。
    しかし、本物の赤ちゃんや幼児はとてもかわいいのに
    これが蝋人形になると、とたんに不気味になってしまう
    のはなぜ?!(笑)
    お前も蝋人形にしてあげようか・・・by デーモン閣下




    ニュース | 20:00:58| Trackback(0)| Comments(0)
    今週のグルメ
    勤務先近くにある焼き鳥屋が以前から気になっていた。
    決しておしゃれとは言い難いが今までの経験からこういう
    雰囲気の店は美味いと相場が決まっている。
    おじさんだけで探索するにはちょうどいい。
    店の名前は「つくね 虎ノ門」。焼き鳥の中でもつくねが
    自慢のようだ。

    店に入ってみると狭いながらも満員御礼でいかにも
    「サラリーマンやってます、最近はクールビズよ♪」という
    おっさん連中ばかりだ。
    なんとこの店は今年で創業42周年というから老舗には老舗
    の理由があり、「炭と素材」にこだわっているらしい。

    まずは自慢の串焼つくねが登場。←美味い!!
    びっくりするほど美味い。
    その後、つくねスープ、つくね雑炊などを注文するが、飽きる
    ことなくGood。
    さらに剣菱の樽酒の凍結酒が食欲を駆り立ててくれる。
    値段も虎ノ門界隈の居酒屋プライスといったところで
    高くはない。このあたりの呑み屋は総じて美味いと思う。




    日記 | 23:58:12| Trackback(0)| Comments(0)
    光るヨーヨー
    昨日に引き続き、進化したおもちゃを紹介する。
    先日、近所でお祭りがあり三女が縁日で買ってきたものだが
    いわば「光るぐにゃぐにゃゴムの水ヨーヨーもどきウニボンボン」
    遊び方は水ヨーヨーと同じで掌で叩くだけなのだが、中に
    センサーが組み込まれていて振動で赤や青に光る。
    このぐにゃぐにゃ感がまた絶妙にいい。
    大人がやっても意外と楽しめた。

    そういえば、昔、そうだな、俺が小学1~2年生の頃だとしたら
    昭和40年くらいに父親と銀座に行った時の話。
    (そこが銀座だったのかどうかわからないが、あのネオンの感じが
    銀座だと勝手に思い込んでいる)
    路上で「光るヨーヨー」を商いしていた。
    ヨーヨーの中に単3電池が1本と豆電球が入っていて、クルクルと
    回転しながら光るそれはとても幻想的だった。
    ガキの頃からこの類のハイテク系、光モノ系には興味があって、
    恐らくダダをこねて買ってもらったのだろう。
    今の俺と同じように「けっ、こんなしょーもないもん欲しがるなよ」
    とかいいつつ、笑顔で財布を取り出す父がそこにいた。
    すぐに壊れてしまったと記憶しているが、暗い所でクルクルと光る
    ハイテクヨーヨーは幻想的にきれいだった。




    おもしろグッズ | 23:29:15| Trackback(0)| Comments(1)
    進化した野球盤
    はすぴー世代のおっさんにとってエポック社の「野球盤」を知らない
    人はいないだろう。1958年の発売から1000万台以上を売って
    いる超ロングセラーだ。
    このたびエポック社とコナミが共同開発してデジタル機能を搭載する
    そうだ。球場18カ所に設置したセンサーが、球の動きを感知し、
    チャンス時にはICチップに組み込まれた実況中継や歓声が流れ、
    臨場感を高めるらしい。すごいハイテクおもちゃに進化したもんだ。
    価格は8379円で今年の10月末に売り出す。
    さらにうれしいことに打者の前で球を穴に落とす「消える魔球」も
    健在とのこと。
    こうして昭和のアナログおもちゃがデジタル化していくことには
    賛否両論があるかも知れないが、時代にあわせて進化していっても
    ええとちゃう?
    ちなみに歴代の野球盤については、公式サイトはもとより「野球盤道場」
    というサイトで懐かしむことができる。




    おもしろグッズ | 23:54:29| Trackback(0)| Comments(0)
    ユンソナちっくな8月
    8月に入った。長かった梅雨もようやく明けていよいよ
    夏本番となり、ユンソナの胸の谷間が悩ましい。(文脈なし)
    ユンソナや中山エミリの憎々しく愛らしい顔立ちが好みだ。
    オジサンも年をとってくるとあけっぴろげの下品なH写真よりも
    このくらいのセミヌードの方がグッとくる。
    セミ人間のセミヌードは見たいとは思わないが・・・




    えっち | 23:11:10| Trackback(0)| Comments(2)