fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    ガッチャマン×ガチャピン=“ガッチャピン”
    ガッチャマン×ガチャピン=“ガッチャピン”

    長女からこんなキーホルダーをもらった。
    ひらりと舞い降りた白い翼…。「誰だ?!」「誰だ?!」
    彼こそは地球を守る正義のヒーロー「科学忍者隊ガッチャピン」なのだ。
    ガッチャピンはムックン博士の指令のもと、世界中を駆けめぐる。
    単なるジョークかと思ったら、公式サイトまである。
    こういうの、はすぴー的にはすっきやねん。




    スポンサーサイト



    おもしろグッズ | 23:25:04| Trackback(0)| Comments(5)
    今週のグルメ
    今週のグルメ・・・といってもランチ定食460円。
    S社に勤務する知り合いからS社の社員食堂を教えてもらった。
    本来であればS社の社員のために設けられたのだろうが、
    誰でも自由に入ることができる。
    メニューは多くないが、ラーメン、丼モノは350円。
    定食系なら400円台とかなり安い。吉野家も真っ青な価格設定だ。
    お新香取り放題、ライス大盛自由、、、

    社員食堂というと学食に毛が生えた程度だと思うかも知れないが
    ここは立派だ。20階にあるので見晴らしは良いし、スペースも
    広くちょっとしたカフェのようである。お味だってまずまずの
    レベルだと思う。また全席禁煙なのがGood。
    毎週金曜日にはエントランスでミニコンサート(無料)も開催され、
    これもなかなか素敵だ。
    場所はあえて伏せておくが、こんなグルメもいいでしょ。




    日記 | 23:28:38| Trackback(0)| Comments(0)
    思い立ったら レッツ!ビギン
    丸の内ある某ビルに行った時のこと。
    1階でエレベーターを待っていると、ぽっちゃり系というか
    はっきり言って肥満気味の2人のOLがくっちゃべっている。
     「あたしー、最近さー、運動不足なんだよねぇ~。
     ジムとか行って運動しようかなーって思ってるんだよねー」
     「私もー。そろそろ運動しなきゃヤバいって感じ?」
     「彼氏もダイエットしろって言うしぃ」
     「私もー。そろそろ真剣にやせないとヤバいって感じ?」

    などと話していた。そしてエレベーターに乗ってからも、
    そろそろダイエットしなきゃとかそろそろ運動しなきゃとか
    話しつつ、彼女たちは2階でエレベーターを降りていった。

    おい、2階だったら、今、階段でいけばいいだろって。
    運動しなきゃヤバイって思っているんなら、今すぐに階段
    使って歩けよ。
    まっ、だいたい”そろそろ○○をしようと思っているんだけど”
    というやつに限ってスタートは遅いか実行しない。
    できることは「思い立ったら吉日」を心掛けたい。
    かつて河野先生も言っていた。「レッツ!ビギン」と。




    日記 | 23:04:35| Trackback(0)| Comments(4)
    やっぱ、夏は花火だよね
    第40回葛飾納涼花火大会を楽しもうと昭和レトロちっくな
    おじさんたちの集まりがあった。
    柴又の駅前にある「柴又ハイカラ横丁」の屋上を提供してい
    ただき特等席からの見物だ。
    カミさんと三女も誘い家族サービスも兼ねることができた。
    とても素晴らしい&とっても満足の花火大会であった。
    やっぱ、夏は花火だよね♪




    日記 | 23:23:51| Trackback(0)| Comments(0)
    ありがとう。四ツ谷の文化放送
    四ツ谷にある文化放送が浜松町に移転する。
    放送が終わってしまうわけではないが、なんとなく寂しい。
    俺はラジオ局の中ではなぜか文化放送が一番好きだ。
    なんでだろう・・・と記憶を辿っていったらその昔、まだ
    ゲルマニュウムラジオで放送を聴いていた頃、最も電波を
    受信してはっきりと聞こえた放送局が文化放送だったから
    好きになったのだろう。(←相変わらず単純な理由だ)
    現在でも通勤電車の中で毎日、文化放送JOQRを聴いている。
    「セイ・ヤング」「走れ!歌謡曲」といった深夜放送も学生
    時代によく聴いていたもんだ。

    ”ここ、東京四ツ谷では雲ひとつない晴天で・・・”という
    セリフももう聞くことはないのか。
    放送が終わってしまうわけではないが、なんとなく寂しい。
    ご苦労様でしたと言いたい。




    ニュース | 22:21:15| Trackback(0)| Comments(4)
    「ケロロ軍曹」が街にやってきた
    三女の大好きな「ケロロ軍曹」がやってくるというので、デジカメを
    持参してレッツラゴーだ。
    ケロロの着ぐるみと一緒に遊ぶという子供だまし的なイベントであるが
    会場にはチビッコとその保護者がだいたい100人くらいいる。
    曇り空とはいえ、7月のこの時期に着ぐるみに入っている人の衛生上の
    問題を気遣ってしまう。

    まず司会のお姉さんが登場する。
    「はーい、これからみんなの好きなケロロ軍曹がくるからね」
    「でもその前にお姉さんと3つだけ約束してくれるかな」
    「まずは・・・」
    こんな注意事項の説明を約5分した後、ようやくケロロが登場する。
    うわっ、でっかい・・・
    2頭身のケロロを着ぐるみにすると必然的・相対的にあんなになって
    しまうわけだ。
    その昔、サンリオピューロランドででっかいキティちゃんを見た時と
    同様の違和感がある。

    予めケロロの声優さんが録音した声と司会のお姉さんの絶妙な会話
    のやり取りに脱帽。そしてケロロがチビッコたちとクイズをしたり
    ゲロゲロジャンケンをしたり、ダンスを一緒にする。
    最後のダンスはもはや着ぐるみケロロはフラフラの脱水状態(笑)















    さて、チビッコたちの人気ものはこの程度じゃ帰させない。
    この後は全チビッコたちと「握手タイム」。
    着ぐるみなのでケロロの顔は笑っているが、実際に中にいる人の顔
    はどんな顔をしているのか考えるのは悪趣味?
    本当にご苦労様でした。お陰で我が家の三女もケロロと握手をして
    満足していたようであります。




    日記 | 22:26:04| Trackback(0)| Comments(0)
    熊の泡なしビール事件
    北海道旅行から次女が帰ってきた。
    家族にそれぞれにお土産を手渡している。
    「はい、お父さんには北海道限定のビール。」
    おぅ、さすがにお父さんの好みを心得ておるな。感心感心・・・
    冷蔵庫でギンギンに冷やして風呂上りに飲む。
    プシュ~!この缶ビールを開けた時の独特の音がまた良いのだ。
    缶ビールといってもコップに注いで泡を楽しむのが良いのだ。
    あれ、これは黒ビールなんだな。
    なんかあんまり泡がたたないなぁ~
    とか思いつつ、一気にグビグヒと飲む。
    ???????? 妙に甘いっす。

    缶をよーく、見たら
    ビール(Beer)じゃなくて、Bearじゃん。
    けっ、熊のイラストは北海道のイメージじゃなくて本当に熊
    なんだよな。
    この「熊の泡なしビール事件」はネタ的には面白くないが、
    我が家では大爆笑もんだったので記録に残すことにする。




    日記 | 19:23:01| Trackback(0)| Comments(0)
    小言が減ったアナログ録音
    以前より恐妻から「そのダンボール箱、処分しなさいよ。まったく
    もって邪魔なんだから」と叱られていた。
    3箱あるダンボール箱の中身はカセットテープで、その昔、俺が
    中学生の頃に録音したものから2000年の頃までのものが混在して
    いる。ほとんど聞かないし、恐妻から邪魔者扱いされていて、
    (実際に邪魔である)音質も悪いのだが、これらには愛着もあり
    捨てるに捨てられない。我ながら女々しい言い訳だが、このカセ
    ットテープには青春の思い出が保管されている。

    そんな時に最近のiPodブームもあってか、カセットテープや
    レコードをMP3形式に変換してくれるソフトウェアを知人から
    聞いてすぐに購入した。MP3といってもわからない方のために
    説明するならカセットテープに録音されているものをパソコンに
    取り込むことができるのでダンボール箱ごと思い切って捨てられる
    ということなのだ。一旦、パソコンに取り込んでしまえば、必要
    に応じてMP3プレイヤーでまとめて聞くこともできるし、友人に
    転送することもできちゃうわけだ。
    まだ作業が途中ではあるが、これには恐妻もご機嫌のご様子。
    とても便利であるが、難点がふたつある。
    ①たとえば90分のカセットテープを取り込みには90分を費やす。
     つまり時間がとてもかかるちゅーことだな
    ②スピーカーの端子をPCにつなぐので、音が聞こえない状態で
     作業をする。結構、大変じゃん。
    まっ、1980円(商品の定価)という価格で恐妻の小言がひとつでも
    減れば、かなり安いもんだ。




    おもしろグッズ | 22:46:43| Trackback(0)| Comments(1)
    進化したリカちゃん電話
    はすぴー世代のおっさん、おばさんであれば「リカちゃん電話」
    を覚えているだろう。俺なんか電話番号を今でも記憶している
    くらい何度もリカちゃんに電話したもんだ。

    この「リカちゃん電話」がPCを使ったテレビ電話に進化して
    商品化されたらしい。従来の音声会話だけでなく、PCのディス
    プレイに表示されたリカちゃんの表情を見ながら会話ができる
    のがウリだそうだ。その名も「リカちゃんテレビでんわ」
    リカちゃんも高度情報化社会に対応して進化しているようだ(笑)

    ちなみに現在の「リカちゃん電話」は”03-3604-2000”
    試しに電話してみたら、リカちゃんがでてくれて、聞くところ
    によると近所になんとんクリニックが出来て、お友達のいずみ
    ちゃんがナースとして働いているらしい。ナースというのは
    看護婦さんのことで云々・・・と言っていた。
    いずみちゃんって小学生じゃなかったっけ?
    気のせいか40年前に電話にでたリカちゃんと声がとてもよく
    似ていた。まさか鉄腕アトムみたいに同じ声優さん?




    おもしろグッズ | 23:45:06| Trackback(0)| Comments(0)
    餃子の割引券に絶叫
    7/9の宣言通り「家事」に勤しむ。キッチンに棚を取り付ける
    だけの事でも鋸で板を切り、釘を打って止めるといった非日常的
    なことが案外と難しい。
    エアコンの掃除をしたり、リビングの整理をしたり、本を片付け
    たりと家事を熱心にやったもんだから、カミさんの機嫌もいい。
    「じゃ、みんなで外食しよう~♪」「おっー!」

    店に向かう車の中でカミさんが絶叫した。「ぎぁ~忘れた!!!」
    そんなに大声で叫ぶもんだから、ガスコンロの火を止めるのを
    忘れたのか、玄関に鍵をかけるのを忘れたのか、大切なことかと
    思ったら「餃子の割引券」だそうだ。
    普段420円の餃子が100円で食べられる割引券が新聞の折込に入って
    いて、それを持参することを忘れてきたらしいのだが、そんなに
    大きな声で叫ぶほどのもんじゃねぇ~だろって。
    そして「餃子の割引券」を取りにわざわざ引き返す我が家って本当
    に庶民的。ガソリン代の方が高くないか(笑)




    日記 | 22:28:48| Trackback(0)| Comments(3)
    今週のグルメ
    中華食べ放題の「南国亭」(虎ノ門支店)に行く。
    時間制限無し、本格中国料理65種類が2500円で食べ放題。
    バイキング形式でない。これに飲み放題1500円をつけて
    4000円で食べ&飲み放題。味もGood。いやー、食った食った。
    ダイエットを心掛けているんだから、こういう店を勤務先
    の近所につくらんで欲しいぞ・・・(また行こ)




    日記 | 23:25:22| Trackback(0)| Comments(0)
    日刊ゲンダイに掲載
    日刊ゲンダイの「読むサイト」にはすぴー倶楽部が掲載された。
    ”国民的大ヒット映画の「ALWAYS三丁目の夕日」の世界を
     さまざまな思い出とともに振り返ることができるサイト”
    そりゃ褒めすぎだろ・・・更新しないとな(自爆)



    ←クリックすると記事が見れます


    日記 | 23:23:32| Trackback(0)| Comments(0)
    摩訶不思議なマカパワー(2)
    昨日の続き。
    さて、”あの頃のパワーが甦る”と表記されているマカを試してみる。
    やや臭いがあるが別に苦くも甘くもないサプリメントといった感じだ。
    もともと即効性は期待していなかったが、3日目まではまったくと
    言っていいほど、変化(効果)らしきものはなかった。そして4日目の
    朝、いつになく「元気な朝立ち」があった。
    おっおっ、これがマカ効果ちゅーやつか!下半身の息子が暴れん坊将軍
    になって風林火山状態だ。ドウドウドぉ~と落ち着かせる。

    また気のせいなのかマカ効果なのか不明であるが、女性の胸元と腰の
    くびれに今まで以上に視線が行くようになってきた。要するにますます
    スケベ度合がアップし、「したい思考度合」も向上しているみたいだ。

    前置きはこのくらいにして、マカを試して11日目にその効果測定日、
    いわば”実践の日”を迎える。
    いやー、、、なんですな。ポリポリ (・・*)ゞ (*^.^*)エヘッ
    (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪  (/ω\) ハジカシー ←顔文字でごまかす
    さすがに具体的な描写はブログでは書けないが、それなりの効果は
    それなりにあったとだけ報告しておこう。
    そりゃそうだ、5000円の投資効果がなけりゃ詐欺みたいなもんだ。
    「摩訶不思議なマカ効果」の実践体験をはすぴー君から受講したいと
    いう方(女性に限る)はご連絡ください。暴れん坊将軍が「マカ効果で
    俺にマカせろ」と言ってお相手させていただきます。~(^◇^)/




    えっち | 23:29:55| Trackback(0)| Comments(9)
    摩訶不思議なマカパワー(1)
    先日、おっさん連中の呑み会があった。
    W氏が「この頃、下半身の息子が元気がなくなってきた」という
    ネタ振りに対して共鳴しあい妙に盛り上がった。
    そしてT氏から「よく週刊誌とかで広告しているマカってどうなんだ」
    という問いかけに対して
    「ああ、よく見かけるやつだな。精力増強&若返り」
    「あの頃の勢いが甦るとかカチカチ感が蘇るとかのうたい文句」
    「元気な朝をむかえたいあなたを応援します」
    「男性としての自信と魅力を取り戻す」

    多少、誇大広告的なところもあるかも知れないが、これだけ
    知名度が高いにはそれだけの効果もあると思われる。
    巷のうわさでは下半身強化もさることながら、マカはNASAが
    宇宙飛行士の宇宙食として採用したとかで身体にも良いらしい。
    そんな会話が続き、ジャンケンで負けたやつが実際に試してみると
    いうことになった。せっかくだから効果のありそうな値段の高い
    やつを試そうと一人1000円づつ徴収し合い5千円のマカを購入する
    ことになった。
    そして、ジャンケン。。。
    あちゃあちゃ、、予感していたけど、案の定、俺が負けた。
    まっ、副作用もないらしいし、他人の金で5千円のものを試す
    ことができると思えばラッキーかもしれない。
    その後、”あの頃のパワーが甦る”と表記されているマカを購入し
    実際に服用してみて1週間を迎えた。続きは明日に。。。




    えっち | 23:55:08| Trackback(0)| Comments(1)
    「ウルトラマン」誕生40年
    「忘れられない怪獣・宇宙人」アンケート調査結果

    第一位  ゼットン   
    第二位  バルタン星人  
    第三位  ピグモン
    第四位  カネゴン
    第五位  ジャミラ
    第六位  メトロン星人

    ゼットンはウルトラマンを倒した宇宙人で正義のヒーローが悪に負けた
    ことからこの調査では第一位だったのだろう。ちなみにメトロン星人は
    安アパートを拠点にしている変な宇宙人だった。
    はすぴー的にはダダ、セミ人間あたりも忘れられない。

    今回のアンケートを実施した世田谷文学館では「不滅のヒーロー・ウルトラマン展」
    が開催されフジアキコ、友里アンヌ隊員の対談も予定されているそうだ。
     2006年7月15日(土)~9月10日(日)
















    また住友商事の子会社、泰星コインからは「ウルトラマン」誕生40年
    を記念したコインを22日から販売するとのこと。
    1オンスカラー金貨(税込み15万7500円、777枚発行)など
    6種類の金貨と銀貨だそうだ。欲しいけど、高いなぁ~。。。




    昭和レトロ | 23:41:17| Trackback(0)| Comments(2)
    納豆の日
    7月10日、語呂合わせで「納豆の日」だそうだ。
    我が家で納豆を食べるのは、俺と三女の二人だけで、あとの連中は
    拒絶反応を示している。
    もとはカミさんの実家(愛媛県)が納豆を食べないらしく、カミさん
    は食わず嫌いのまま現在に至る。どれほど納豆が健康に良くとも
    母親が嫌いなものが食卓に並ぶことはなく、我が家の長女と次女も
    食わず嫌いのまま成長してしまった。

    俺が納豆を混ぜていると「うわっ、納豆。くさーぃ」と決まって
    誰かが文句を言ってくる。俺が納豆を食べていることを知りながら
    「うわっ、納豆でしょ。くさくさ」となんか俺がよっぽど悪いこと
    でもしているみたいないいがかりだ。
    「納豆の日」だからこそ、あえて言おう。これほど安くてヘルシーな
    食べ物が他にあろうか!!納豆ネバネバ、血液サラサラ、七夕だったら
    笹の葉サラサラだぜ。←意味不明

    ちなみになぜ三女だけが納豆を食べるかと言うと、彼女が通っていた
    保育園でよく納豆がでてきたそうだ。自然と慣れてしまったらしい。
    家族からの顰蹙をうけながらも俺と三女が納豆を混ぜていることに
    納豆親子としての"妙な二人だけの親近感"を覚えるのであった。




    日記 | 23:51:44| Trackback(0)| Comments(1)
    マメに家事をしよう
    今日は三女の通う小学校の「バザーフェスティバル」を手伝う。
    毎度のことであるが、テントを張ったり、机を運んだりといった
    力仕事と焼きそばを焼いたり、フランクフルトを売ったりするの
    は我がソフトボール部が担当することになっている。

    こういう時にだいたい、テキパキ行動するタイプとボーと立って
    いて指示されたら動くタイプに分かれる。
    普段、家事をしない俺は後者の方で実は何をどう手伝ったらいい
    のかわからないのでボーとしている方だったりする。
    指示されればテキパキと動くのだが、仕事を見つけることが下手
    のようだ。
    振り返れば学生の時によくキャンプやバーベキューに行ったが
    だいたい俺は「忙しそうに仕事をしている素振り」を演じていた。
    しかし、その演技もバレバレだったみたいで、「うんっ、もー、
    はす○○君たら、もっと手伝いなさいよ。マメに家事しないと、
    結婚しても奥さんに逃げられちゃうぞ」と言ったのは今のカミさん
    である。(汗) マメに家事をしていないことは現在もそのままで
    あるが、まだカミさんには逃げられていない。
    逃げられてからでは遅いので、今週末は家事をバッチリ勤しむか・・・




    日記 | 23:06:02| Trackback(0)| Comments(1)
    予感的中な岩盤浴
    今年の1/7のつれづれで「岩盤浴」レポートを書いたが、今日も
    汗を流したくなったので、久しぶりに行ってみた。
    比較的空いていて、いい気分でリラックスしていると
    「チビ・デブ・ハゲ」のオジサン三重苦を絵に描いたようなおっさんが
    俺の隣にやってきた。
    今までの長い人生経験から、何か嫌な予感を感じ取った。
    「だいたいこういう時って、おっさんが何かしてくれちゃうんだよな」
    案の定、数分もすると、おっさんの口から悶え声が聞こえてくる。
    「う~ん、あーーー。ふぅ~~、アチチ、んんん゛゛゛~ウグ」
    恐らく想像するに、気持ちがいいことと熱いのを我慢している
    中間の心理状況のようだ。
    リラクゼーション効果のあるBGMを聞いている俺にはこれが
    とても耳障りでしょうがない。
    「おっさん、うっせーだよ。んんん゛゛゛じゃねぇーよ」と
    心の中で叫ぶ。←小心者
    せめてこのおっさんの掻いた汗だけはこっちに流れて欲しくないと
    祈るはすぴー君であった。




    トラブル | 23:18:13| Trackback(0)| Comments(1)
    今週のグルメ
    仕事帰りにおとといは虎ノ門の「鳥どり(焼き鳥)」、
    今日は「鮨あら久」に立ち寄る。
    なんか感想くらい書けよ!!(←自分)






    日記 | 23:15:00| Trackback(0)| Comments(1)
    迷惑メールに返信するとどうなるのか
    あいもかわらず、スパムメールが絶えないが俺の利用している
    Yahooメールはユーザーの誰かが「このメールは迷惑メールです」と
    Yahooに登録すると自動的にスパムメールとして振り分けてくれる。
    たまにどんな内容なのか開けてみると、、、
     欲求不満なセレブなマダムの由美さん(29歳)が貴殿と割り切り
     交際を望んでおられます。顔は井上和香に似て B90 W60 H90 云々、、、
    といった内容だ。
    これが本当なら返信を100通送ってしまうところだが、一応、やめて
    おくことにした。
    しかし、この類のお誘いに乗ったら具体的にどんなことになるのか
    知りたい気もする。さらにビジネスモデルとして誰がどんな方法で
    儲けようとしているのかも知りたい。
    出会い系サイトは危険だとこれだけ騒がれているにもかかわらず
    迷惑メールがこれだけあるのはきっと誰かがどこかでオイシイおもい
    をしているのだろう。
    ご存知の方がいたらコメントをいただければ幸いです。




    えっち | 23:12:12| Trackback(0)| Comments(1)
    平成17年度国勢調査によると
    7月1日である。
    総務省統計局、平成17年度国勢調査によると
    「あー、今年も半分 終わちゃったのね。本当に時間が経つのは
    早いんだから・・・」と思う日本人は総人口の約83.7%である。

    ・・・というのは、でたらめであるが、この数字、まんざら的外れ
    でもないだろう。




    日記 | 23:09:14| Trackback(0)| Comments(0)