投稿日:2006-06-30 Fri
今週のグルメ・・・北千住にある軍鶏の店「バードコート」「足立区で一番美味い焼き鳥屋」ということで予約なしでは
入れない。俺の地元にもかかわらず初めての訪問である。
今まで6回ほど、電話で予約を試みたが前日ではまずNGで
少なくとも3~4日前でないと予約すらできない人気店だ。
あのホリエモンがわざわざ六本木から食べにきていたという
し、彼が書いたグルメ本にも推薦されている。
もちろん各マスコミにも紹介されているし、Yahooで検索し
たら3,760件もヒットしたので相当有名な店と言えよう。
そういう意味で”念願の”「バードコート」初訪問となった。
店で使うシャモは歯ごたえのある茨城県大子町の「奥久慈
軍鶏」を独自のルートで入手しているとのこと。これを
紀州備長炭を使って焼くわけだから美味くないわけがない。
まずは7品セット(わさび焼、レバー、皮、ぎんなん、
つくね、白舞茸、ねぎま)を注文。どれも美味いが特に
わさび焼とつくねは格別だ。
次に唐揚げ、手羽揚、刺身を注文。唐揚げといっても普通の
唐揚げ定食に入っているようなものではない。
ところでこの店は焼き鳥屋にもかかわらずアルコール類が
とても充実している。俺たちは赤ワインをぐいぐいといく。
締めは親子丼とプリンが定番らしいが、この親子丼がまた
格別に美味い。毎日でも食べたいくらいだ。でもちょっと
嫌味なのは親子丼のみの注文ができないとある。
親子丼だけ食べに来たっていいじゃん・・・っていう感じ。
しかし、一人7000円から1万円というのは焼鳥屋としては
高いなぁ~。これでいつも満席みたいだから結構、儲かって
いるみたいじゃん。住民税、いっぱい払ってね。
スポンサーサイト
投稿日:2006-06-28 Wed
「はっちゃん」という猫が人気らしい。本やDVDも出ているからよっぽどかわいいのだろう。
かつて俺のことを「はっちゃん」と呼ぶ元カノがいた。
今でも胸がキュンとなるなぁ~
投稿日:2006-06-25 Sun
我が家の「エステちゃん」とは全身美容ではなく、トヨタのエスティマ(ミニバン)のことで、かれこれ購入してから10年
くらいになる。さすがに世界に誇るトヨタ車だけに故障など
したことがないが、たまにスライドドアが開けづらくなるこ
とがある。高熱のせいでドア部分のゴムが溶けているみたいで
糊状態になってしまいドアを開けるのに力が必要だ。
あれだけ太い二の腕を持つカミさんでさえも容易に開かない
こともある。今日もスライドドアが開かない。
むっむっ・・・うーん。←開かない
くっ、くそぉ~・・・ ←開かない
(念のためにロックされていないか確認するが開くはず)
ほっ、おりぁ~・・・ ←開かない
むん、ほりぁ~・・・ ←開かない
かっ、くっくっく・・ ←開かない
(こうなりゃ力任せだ)
どりぁ~ バキッ ・・・ドアの取っ手がもげる
どっひぁ~ドアの取っ手がもげちゃったい
俺ってそんなに力あったかな。ターミネイターのシュワちゃん
みたい。I'll be back.
そんなんで現在、我が家の8人乗りのバンは2人しか乗れない
車になっている。3人目が乗る場合、助手席から入りシートを
またいでかなりしんどい体勢で2列目に移動する。降りる時も
また同様である。ドラえもんに頼んで「どこでもドア」でなく
「普通のドア」をポケットから出してもらいたいぞ。
投稿日:2006-06-24 Sat
劇団「四季」のキャッツを観た。言うまでもなく、いなかっぺ大将、ニャンコ先生の「キット
空中3回転」とはまったく関係ないミュージカルだ(笑)
もともとカミさんと次女で行くつもりだったらしいが、次女が
用事ができてしまい、”しかたなく”俺を誘ったとのこと。
考えてみればミュージカルなんていつから観ていないだろうか。
その昔、木馬座のケロヨンは何度か連れて行ってもらったが。。。
ご存知の方も多いだろうが、キャッツ専用の劇場「キャッツシ
アター」なるものまであるというからその徹底ぶりはスゴイ。
ここでは多くは語らないことにするが、いやー感動モノですな。
やはり人気のあるものにはそれなりの理由があるんですな。
歌も踊りもびっくりするくらい上手い。はすぴー的に表現する
ならまさに「シェーざんす!!」
舞台装置もよくできていて観客を楽しませてくれる。
次は「ライオンキング」を観ることで珍しくカミさんと意見が合った。
ちなみに余談だが劇団「四季」は”四季株式会社”という社名
で昭和28年創立、営業収入は230億円もある。結構儲かって
いるみたいだ。
投稿日:2006-06-23 Fri
サッカーW杯で始まり、サッカーW杯で終わった River of Tears・・・投稿日:2006-06-20 Tue
東京社会保険協会から「社会保険新報」なる小冊子が毎月会社宛に届く。内容的に面白いものではないが、立場上
知っておく必要のある記事もあるので、ざっくりと目を通す。
今日、届いた6月号に平成17年度の健康診断の結果が掲載
されていた。
1.正常 ・・・ 9.0%
2.軽度異常 ・・・18.9%
3.要経過観察・・・34.1%
4.要治療 ・・・ 6.5%
5.二次検査 ・・・31.5%
要するに100人のうち「異常なし」と診断された人は9人だけで
残りの91人は何らかの異常があるちゅーことだ。
だいたい俺は3.の「まっ、とりあえず様子を見ましょうか」と
いうやつだけど、この結果を見たら「なーんだ、案外とみんな
不健康じゃん」と思ってしまった。
これならもっと不健康で不健全のことしちゃおうかなぁ~とか
今日もビール飲んじゃおうかぁ~と思ってしまうわけだ。
ところで俺の知り合いで毎年、すべての項目を「異常なし」に
している不健康そうで二重人格のMさんという人がいるが、
これだけはスゴイっす。尊敬っす。
毎日、何食べているんだろうか・・・
投稿日:2006-06-19 Mon
はすぴー倶楽部の開設当時からのネットフレンドの「いままる」さん(最近はMarと改名したらしい)と久しぶりに会った。
彼とはもう8年以上の付き合いで、”歌って踊れるアウトドア系画伯”
というのが、俺が抱く人物像だ。(本人は踊らないと言っているが)
そういえば、2年前まで乗っていたトマト色のナナハン(Honda CB-X)
も彼からほとんどタダでもらったようなものだ。
このたび、いままるさんがイラストした本が出版されたという。
本のタイトルは「五年生の春」。武蔵村山市の社会福祉法人「高原
福祉会」理事長の高橋保子さん(71)が、小学生5年生のころの
戦争体験や母親との思い出をまとめた本だそうだ。
当時、父親が出征した後、母親が地域の人たちと助け合いながら、
6人の子どもたちを守り育てる姿や、懸命に生きる高橋さんのの日常
が描かれている。
その表紙や挿絵を「いままる」さんが描いている。彼は俺よりも年下
なので、当然、戦争体験者ではないが、イラスト的にはとてもマッチ
している。水彩画の柔らかい感じがうまく内容と溶け合っていると
いったところだろうか。
本をもらったので宣伝させていただくが、どんなに本が売れても彼には
印税は入らないそうだ。(汗)
ご興味のある人にはぜひ一読していただきたい本ですぅ~
投稿日:2006-06-18 Sun
昨年、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を観て感動した。はすぴー的にはオススメで、DVD化されたと聞いたので、
早速、amazanで購入し、それが今日、届いた。
amazonの必要以上に頑丈で大きすぎるダンボール箱をこじ
開けたところに、長女と次女がにやにやとした顔で登場。
背中にはプレゼントらしきものがあり、「今日さぁ~、
父の日だから・・・」と言い掛けたところでテーブルの上
にあるDVDを発見し、言葉が止まる。
そして「えーー、うそぉ~やだぁ~」と言い残し、部屋を
去っていく二人。
どうやら父の日のプレゼントに「ALWAYS 三丁目の夕日」の
DVDを買ってきたらしい。にもかかわらず、同じものが
テーブルの上に置いてあって、せっかくのプレゼントの価値
がなくなってしまったようだ。
それを察したオイラの方が非常に困ってしまったではないか。
長女の部屋のドアをノックする。
父「あのさぁ~もしかして、、、プレゼントだったの?」
娘「もー聞かないで!」←半ベソ状態
父「ありがとね、欲しかったんだよ」
娘「返してくる」(`ε´)
父「ごめんな・・・」
娘「もういいのっ」
カミさんからは「まさにバッドタイミングだね」「こういう
のって、ショックなんだよ」とか、俺がバッチリ悪者にされて
しまっている。普通、女房ならそれとなくフォローしてくれる
んじゃないの?。ブルーな父の日になっちまったい。
投稿日:2006-06-17 Sat
ついに始めてしまった。今でもあまり気乗りしていないがゴルフを始めてしまった。
以前から友人に勧められていたが、20歳代の時は「まだそんな年
じゃないっすよ」と断り、30歳代の時は「俺みたいな貧乏人には
無理っすよ」と断り、40歳代になってからは「暇もお金もないっす」
と拒否してきたのだが、今回は会社関係の人たちから強引に強制され
いつのまにか9月にはコースに出ることになっている。さらには
同僚から中古のゴルフセットが自宅に送られてきて、もはや後戻りが
できない状況に追いこまれてしまった。
今まで冗談半分でカミさんに「ゴルフでもやってみようかな」と相談
すると「あーた、そんなことしている暇があるんなら家事を手伝って
よ!」と必ず言われたもんだが、なぜか今回は「ふーん、やれば」
と肯定的な発言でやや拍子抜け。
てなわけでグラブの握り方さえ知らないので、近所のゴルフ練習場の
スクールに入会し、今日始めてゴルフデビューしちったわけだ。
漫画「明日天気になあれ」のように"チャー・シュー・メーン"で
ボールを打つがボテボテと球が転がる。まっ、今日の感想としては、
俺にはゴルフの才能はなさそうだ。
おいおい『今日のつれづれ。。』でも活動を報告しよう。
投稿日:2006-06-16 Fri
今週のグルメ・・・あーあ、本当にシリーズ化になっちまったい神谷町にある城山ヒルズ内にある「金の蟹」という店にいった。
名前通り「蟹料理」オンリーであり、蟹の嫌いな人が行ったら
何も食べるものがない店だ。
入口にはでっかい水槽の中に蟹さんたちがピースサインで出迎えて
くれる。しかも両手だ(笑)
オイラたちは奥の座敷の個室を予約していたので、騒音に邪魔
されることなく会話ができた。
蟹は食べるのに手間がかかるが、その苦労がかえっていい。
いろいろなバリエーションで蟹料理が運ばれて、かなり満足した
ということがわかったかに・・・
投稿日:2006-06-14 Wed
最近のお子ちゃまはどうだか知らないが、オイラがガキだった頃「秘密基地」を作って遊んだもんだ。以前、こんなページを書い
たのでご覧になってちょ。
ところで、玩具メーカーのタカラから「秘密基地をつくろう!」
という名前の大人向けおもちゃが発売されるらしい。
ターゲットはガンダム、ヤマト、銀河鉄道999などに萌える20代
後半から30代男性・・・とあるがマジンガーZに興奮した40代後半
のオイラだって、これは欲しいと思った。
職場のPCに取り付けようかな。K社長、いいっすか?
投稿日:2006-06-11 Sun
結婚20周年ということで長女から手作りのストラップをプレゼントされた。
”いつまでもラブラブなふたりでいてくださいね”とメッ
セージが書いてあるが、ラブラブというよりもデブデブで
ダフダブといった方が近い夫婦である。(汗)
20年前はこんなに痩せていたのに・・・(自爆)
投稿日:2006-06-10 Sat
リフォームのその後。とりあえず三女の寝るスペースをリフォームによってなんとか確保
できたので、そこにロフトベッドを設置することになった。
といってもベッドがいきなり置かれるわけではなく、配送されてきた
ベッドの部品を自分で組み立てるのだ。とても一人ではできない作業
なので家族総動員で行う。
まずは梱包のダンボールに入っている部品を取り出すところから始ま
る。上手にがっちり梱包されているので、取り出すだけでも大仕事だ。
そしてそれらをベッドを配置する2階にせっせせっと運ぶ。
部品といっても結構、重たい。
説明書を斜め読みしながら組み立てる。あーでもない、こーでもない
と悩みながらなんとか組み立てる。梱包を開けてからここまで約90分。
三女が喜んでベッドに入ると妙に長さが短い・・・
「あっ、このベッドは伸縮調整するタイプでもっと伸ばさないとダメ」
とカミさん。お前なぁ~そーいうことは最初に言えよ。
単にあと40センチ伸ばすだけのことかと思ったら、これがまた大変で
結局、最初から組み立てるのと作業的には変わらない。むしろ分解する
のに余計に時間がかかってしまった。
不要となったダンボール箱を片付けて、発泡スチロールのカスを掃除し
て・・・そんなこんなで結局、半日がかりの作業であった。
どっと疲れるし、ねじを回し続けた腕は痛いし、腰までくだけそう。
取扱説明書の最後にこんな記載があった。
「組み立ては専任の作業員が3500円でお引き受けしたします」
なんとあの苦労をたったの3500円でやってくれちゃうのか!
頼めば良かった・・・
投稿日:2006-06-09 Fri
今日の日はさようなら・・・またあう日まであらしのよるに再会しよう
投稿日:2006-06-08 Thu
今週のグルメ・・・←いつのまにかシリーズ化になっているぞ(汗)新宿新都心の住友三角ビル最上階(52F)にある和食結庵
に行った。新宿の夜景を見ながら掘りごたつで食べる旬の料理
は格別に美味い。あー、それにしても隣にいるのがハゲのオッ
サンでなく女性だったらもっとロマンチックだっただろうに・・・
投稿日:2006-06-07 Wed
今日は我が家の結婚記念日。ちょうど20年前の今日、オイラとカミさんは6年間の腐れ縁のままゴールインしてしまった。
20周年の陶婚式でもあり、仕事を休んで二人でドライブに出掛けた。
どこでも良かったのだが、千葉県佐原市の「あやめ祭り」を見たいという。
平日なので高速道も空いていて80分で到着。
花菖蒲が咲き乱れ、紫・白・ピンク・青などの花にうっとり。
水路をサッパ舟と呼ばれる小舟に乗って巡る。舟のガイドさん、、、という
より80歳くらいのばーさんもユニークでディズニーランドのジャングル
クルーズ並みのしゃべりだった(笑)
なんでも「あやめ」と「しょうぶ」、「睡蓮」と「ハス」は似て非なるもの
だそうだ。
あやめを堪能した後は佐原の町並みを探索。ここは、江戸時代から昭和初期
までの商家が建ち並ぶ古い町並みが残っていて、まるで江戸時代にタイムス
リップしたかのよう。平成8年に国の選定を受けた重要伝統的建造物群保存
地区とのこと。
ちょっとこじゃれた和食屋に入り、20周年に乾杯をする。
お互いに太ったよなぁ~・・・というのが本日の総括である。
たまにはチビのいない平日のデートも新鮮でいいと思った。
投稿日:2006-06-04 Sun
先月から着工した我が家のリフォームがようやく終わった。約14年前にこの家を隣の工務店に依頼して建てたのだが、
もともと「4人家族で住む」という前提であった。
ところがひょんなことから5人目の住人が生まれてしまい
当初の前提が狂ってしまい、狭い家がますます狭くなって
しまった。まだ三女がチビなうちはなんとか収納を工夫を
するなどしてやりくりしていたが、そろそろ限界だろうと
いうことで今回のリフォームに至ったわけだ。
まっ、リフォームといっても”ビフォーアフター”みたいな
大掛かりのものではなく、無理やりに三女が寝るスペースを
確保した程度の内容だ。
しかし、”ついでに・・・”というのが女性特有の感覚だと
思うのだが、カミさんの提案によって家中の壁紙を張り替え
たり、小窓を取り付けたり、トイレを新しくしたり、畳を替
えたり、テレビラックやベッドを買ったり、、、
と”ついでに・・・”の方が高くついてしまった。
いやー、それにしても新しい畳の匂いはいいな。本当に畳と
女房は新しい方がいい。
投稿日:2006-06-03 Sat
三女の運動会。かけっこはビリっけつだったけど、お遊戯の沖縄音頭はとても上手だった。
PTAは恒例の仮装綱引きで今年はHGラモンやらゴーレン
ジャーもいた。オイラは用意されたレインボーのアフロヘア
ーのかつらをつけたが結構、似合っていたかも(汗)
ちなみにこの小学校の運動会には近くに相撲部屋もあること
から力士が15人くらい綱引きに参加するのでかなり豪快な
感じがするのだ。
三女の属する赤組は負けたけど、三女の好きな「しゃぶしゃ
ぶ」を食べにいく。うーむ、昨日のステーキがまだ胃に残っ
ている気もするが、またたらふく食べてしまった。
こりゃ~しばらくダイエットしないとジーンズがはけなくな
るぞ・・・
投稿日:2006-06-02 Fri
このところ金曜日はちょっと わけありで高級路線のディナーが続いているが、今日は”東京アメリカンクラブ”に行った。
東京アメリカンクラブ(TAC)はロシア大使館(麻布台)の裏にあって
1928年に設立された会員制クラブで誰でも利用できるといったもので
はないらしい。なんたって会員になるには英語による面接をパスする
ことが必要とのこと。
今回ご招待してくれたOさんがTACの日本人メンバーだったので、利用
することができたちゅーことだ。まさにアメリカンな雰囲気をもつ社交
クラブといった感だ。クラブという性格上、スーツの着用が義務付けら
れており同じクラブでも、はすぴー倶楽部とはわけが違う(笑)
館内には宿泊施設、レストラン、バー、レクリエーションホール、図書
館などがある。ロビーには3歳くらいの外人のガキがはしゃぎ回ってい
たり、聞こえてくる会話が英語ばかりで異国情緒。
恐らく今の若者は外人にはまったく抵抗感はないだろうが、はすぴー
世代のおっさんにはいまだに外人コンプレックスみたいなものがあり、
外国人をみるだけで「英語で話しかけられないように」と念じてしまう。
ディナーはこじゃれたレストランに案内されBGMはスローバラード
のJazzが流れている。テーブルにはこれまたおしゃれなランプが
セレブな雰囲気を盛り上げてくれている。
まずはサラダが出てきて、これはみんなで食べるのかと思っていたら
1人前だという。ひぇ~こんなに一杯・・・うさぎの気分で食べつく
したらこれだけで満腹、その後、色々と料理が運ばれてメインの肉は
まさに「草履」の大きさと厚さ。デザートにはケーキとシャーベット。
くっ、くっ、苦しい・・・ゲップ。
こりゃ~アメリカ人は太るわけだと痛感したTACな週末であった。
Oさん、ご馳走さまでした。
△ PAGE UP