fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    赤いバラちっくな壮行会
    退職の残務処理や新会社の準備やらでバタバタとしていて
    つれづれも間が空いてしまった。
    王ジャパン、優勝おめでとう ← 遅いちゅーの!!

    現職の送別会&壮行会ということで先週の水曜日と今日の2回に
    分けて開催してくれた。いつもの呑み会とさほど変わらないが(笑)
    やはり最後はそれっぽい感じになる。
    社長から赤いバラの花束を受け取り、目頭が熱くなる。
    結局、自分のわがままを通して会社に迷惑をかけてしまった格好での
    退職なので申し訳ないと痛感する。
    米国流のビジネスライクで考えれば、会社と社員はギブ&テイクの関係
    なのかも知れないが、日本ではもう少し浪花節的でちょうどいい。

    一緒に働いていた女性から、オイラがホームページを作っていることを
    知っているけどどんなものか教えて欲しいと以前から言われていたが、
    「あんなアホなサイトを教えたら俺の人格が疑われてしまうからダメさ」
    と断っていた。今日の送別会の最後にまたホームページを教えて・・・と
    催促されて、もうアホでもいいし、酔っ払っていたので、
    「”はすぴー”で検索してごらん」と言い残して別れた。
    彼女がそれを実行していれば、今頃、これを読んで呆れているだろうな。
    Iさん、仕事、増やしちゃってごめんね・・・




    スポンサーサイト



    日記 | 23:51:55| Trackback(0)| Comments(0)
    ご挨拶であります
    このたび、私、はすぴー君は高校時代の親友と会社を設立すること
    になりました。
    といっても、起業・独立というほどのわけでもなく、一応上場会社
    のスポンサーがついているので、サラリーマンには変わらない。
    今の勤務先は3/末で退職して、4月からその会社で働くことになる。
    社会人になってからITと呼ばれる業界で勤務していたが、今度は
    まったく畑の違う分野なので色々と勉強をしているところ。
    まっ、仕事の内容は今までとそんなに変わらないけどね。
    創業メンバーとは「もうひと花、咲かせようぜ」と鼻息をあらくして
    将来を語り合っている。
    年齢的にも体力的にもこういうことはラストチャンスかなぁ~と
    思って飛び込むことにした。
    カミさんは多少、呆れているようだが、やっぱり俺の人生なんだよな。




    日記 | 23:41:58| Trackback(0)| Comments(9)
    脳みその使用状況



    ネタ切れ | 20:23:28| Trackback(0)| Comments(1)
    無題
    ふぅ~・・・なんか今週はどっと疲れたぜ・・・・



    ネタ切れ | 23:39:24| Trackback(0)| Comments(0)
    地上デジタル放送のふとした発見
    去年、薄型液晶大画面テレビを購入し「地上デジタル放送」とやらを
    見るようになったが、実に画像が鮮やかだ。特にハイビジョンでは
    テレビってこんなにきれいだったのかと思うほどだ。
    ところで先日まで知らなかったのだが、地上デジタル放送とアナログ
    放送とで2~3秒のズレがある。
    テレビで映画をみている時に子供たちが騒がしいので、テレビの音を
    受信できるラジオのイヤホンを耳にした。つまり画像はデジタル放送
    で音声はアナログ放送ということだ。すると映画の口パクが吹き替え
    よりも2~3秒早いことに気がついた。会話と声がズレているのだ。
    映像では男の人が女の声でしゃべっていたり、なんか間抜けな感じだ。
    今まで気がつかなかったことなので、つれづれに残しておこう。




    日記 | 23:21:18| Trackback(0)| Comments(1)
    ”眠くなります”ツインカム効果
    今年の花粉は平年より少なく、昨年の猛威に比べると随分と楽だとか
    ニュースにあった。。。。しかぁ~し、オイラにとっては今まで以上
    に辛く咽は痛いし、熱もでて「今年の花粉はひどいなぁ~」と思って
    病院で薬をもらいに行ったところ「風邪ですな」と。
    この季節、花粉症なのか風邪なのか二日酔いなのかよくわからない
    症状が続く。
    病院でもらった風邪薬には”眠くなります”から車の運転は控えて
    くださいとあった。花粉症の薬にも同様のことが書いてあった。
    併用して良いのか疑問はあったが、両方飲んだ方が効き目がありそう
    だったので飲んだところ、”眠くなります”効果がツインカムで
    効いてきて速攻、眠くなってきた。
    まっ、今日は土曜日だし、寝てしまえ・・・と夕方に床に入って
    起きたら日曜日の朝8時だった。
    おそるべし”眠くなります”ツインカム効果!!




    日記 | 10:56:51| Trackback(0)| Comments(0)
    サークルの有名人
    秦 建日子(はた たけひこ)さんという小説家・脚本家をご存知
    だろうか。『ドラゴン桜』『アンフェア』などの脚本を担当している人だ。
    実はオイラはこの方の名前は知らなかったのだが、大学時代のサークルの
    後輩ということを教えられた。
    業界では大変な有名人らしく妙に嬉しくなってしまい、思わずメールを
    出してしまったら、サークルの掲示板に登場してくれてハッピーな気分。
    来月にはそのサークル時代のネタが本になるとのことだ。

    ちょっと恥ずかしいのでサークル名は内緒にしておくが、そのサークル
    には先輩に歌人の加藤治郎さんや後輩には政治家の畑恵さんがいる。
    加藤さんはガッツ石松に似ているので、オイラたちは「ガッツ先輩」と
    呼んでいたし、畑とはキャンプで一緒にバカをやっていた仲だが、随分
    と出世したもんだ。




    日記 | 23:15:38| Trackback(0)| Comments(0)
    イナバウアーうどん
    以前、「シェーざんす」のページでシェーの写真を集めたことが
    あったが、今度は”イナバウアー”の画像でも集めてみるか(笑)

      















    こちらは便乗商法で「イナバウアーうどん」
    あは、たしかに見えないことはないが、無理あるなぁ~・・・



    おもしろグッズ | 23:18:33| Trackback(0)| Comments(0)
    青春時代のラーメンの味
    高校生の頃、クラブ活動や文化祭の準備などで下校時間が遅くなると
    きまって通っていたラーメン屋があった。
    いつの日か消えてしまい、今はない店だ。
    当時のオイラが腹ぺこだったせいだろうが、めちゃくちゃ美味いラーメンだった。
    ラーメンの好みは十人十色だろうが、とにかく美味かった。
    あれ以来、何百というラーメンを食べたと思うが、そこのラーメンよりも美味い
    ものに出会ったことはない。
    もしかしたら、青春時代の想い出と一緒に美化されてしまったのかも知れない
    が、もう一度、あのラーメンを食べたいなぁ~と思っていた。

    そして、、、先日、たまたま立ち寄った神田にあるラーメン屋の味がその
    高校時代に通ったラーメンに近かった。麺も太く、こってり感がよく似ていた。
    当時のマスターは50歳くらいだったので、今は80歳だろうから、同じ
    マスターではないと思うが、もしかしたらその味の流れを継いだのだとしたら
    面白いなぁ~と思いつつ、久しぶりに美味いラーメンに感動した。




    日記 | 22:56:47| Trackback(0)| Comments(2)
    今年は惨敗のビーチボールバレー
    「今日のつれづれ。。。」では何度か書いたと思うが
    オイラの所属するPTA地元へっぽこ草ソフトボール部は
    冬になると「ビーチボールバレー部」に転向する。
    本業のソフトボールよりも、このにわかバレー部の方が
    強くて毎年、優勝~第2位を独占してしまうほど強い。
    恐らくビーチボールバレーというスポーツは元は年寄りや
    お子ちゃま向けだと思うのだが、手加減、容赦なくアタック
    しちゃうもんだから、向かうところ敵なしちゅー感じだ。
    てなわけで、やや顰蹙とブーイングもあり、今年からは
    主催側よりハンディキャップをつけよとあり、チームに
    女性を入れることにした。
    そして今日がその大会の日だ。
    結果は、、、、う~む、聞かないでくれぃ、、、という
    くらいボロ負けした。
    「今年くらいいいじゃん、たまには負けた方がいいよ」と
    まさに負け惜しみを言って傷を舐めあう。

    勝っても負けても、打ち上げを行なうのが楽しい。
    二次会では地元のスナックでカラオケを歌い、はしゃぎまわる。
    自分の母親くらいのママと「愛の奇跡」(ヒデとロザンナ)を
    デュエット。この際、誰とでもいいっ!っていうほどの酔っ払い
    のオヤジ丸出しだ。少しは大人になろぅ。(^_^.)




    日記 | 23:55:05| Trackback(0)| Comments(1)
    キャシャーンがやらねば誰がやる!
    久しぶりに家でウダウタ・ゴロゴロとのんびりしている。
    たまにはこんな日がないと身体が休まらない。
    先月、テレビで放映していた映画「キャシャーン」の録画
    を今頃になって観る。(話題になってからもう2年)
    その昔、オイラが中学生の時にやっていたアニメは大好き
    な作品でもあり、その実写版を期待して観たのだが・・・
    うーむ、なんか哲学ぽくて、よくわからなかった。
    ロボット軍団との戦いも、ちゃっちぃなぁ~
    オイラの好きなフレンダーも一応、登場していたけど、
    普通の犬だったしな。
    なんたってあのナレーターのセリフ
    「キャシャーンがやらねば誰がやる!」が出てこないのは
    ダメだな。ちょっとがっくり・・・
    映画ファンの方には申し訳ないが、アニメの方が10倍良い
    と思う。ルナのパンツも見えなかったしな・・・(笑)




    映画・テレビ・芸能 | 18:47:42| Trackback(0)| Comments(4)
    ひな祭りに乾杯
    我が家の最初のチビが誕生した時は初孫ということもあって
    じーさん&ばーさんは奮発して豪華七段ひな祭りセットを
    買ってくれたのだが、狭い我が家にこれを飾るとオイラの
    寝場所がなくなる。
    また飾りつけることもさることながら、仕舞うことが面倒
    なので、七段をすべて飾るのは4年に一度くらいだろうか。
    てなわけで、今年もまたピアノの上に一段飾りとなってし
    まった・・・

    お雛様をいつまでも仕舞わないと嫁に行くのが遅れるとい
    う迷信があるが、うちでもかわいい娘たちを早く嫁に出し
    たくないので、仕舞うのはだいたい3/10くらいになっ
    ている。(本当は片付けのが面倒なだけなんだけとね)
    今日は甘酒でなく、チューハイでお雛様に乾杯・・・




    日記 | 23:22:11| Trackback(0)| Comments(1)
    オリジナル・ケータイ・ストラップ
    今回のキリ番【600000】プレゼントに差し上げたものです♪
    意外と好評だったので、次回もこれをプレゼントしま~す。




    日記 | 23:59:44| Trackback(0)| Comments(0)