fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    かつての定番土産



    スポンサーサイト



    ネタ切れ | 22:29:46| Trackback(0)| Comments(0)
    カホォエロ
    先週の「まぐまぐVOW」にこんなのがあった。
    -----------------------------------------------------
    もうすぐ5歳のうちの娘が保育所で英語の歌をならって
    きた。早速得意気に歌い始めた歌は、
    「♪エービーシーディーイーエフジー、エッチアイジェー
    ケーエロエロピ~♪」。
    夫は飲みかけていたビールをおもいっきり噴出しました。
    ------------------------------------------------------
    実はこれとまったく同じことが、我が家でもあったので
    当時のことを思い出してしまった。
    小さな子どもはたわいなく、それがまたかわいいもんだ。

    先日も喫茶店で次女が「カフェ・オレ」を注文した時に
    小学2年の三女が「何、そのカホォエロって美味しいの?」
    と聞くもんだから、妙にこれが受けてしまった。
    何度、教えても正しく発音できない。
    呂律のまわらない子どもにはフランス語は難しいらしい。
    しかし、カホォエロなんて、エロぽくていいじゃん。
    こういう他愛のない出来事ほど、オイラの場合、一生覚えて
    いるんだよな。




    日記 | 23:04:01| Trackback(0)| Comments(1)
    伝書鳩を語る父
    先日、某出版会社の編集者からはすぴー倶楽部をみて取材を
    したいと申し込みの依頼があった。でも今回の取材はオイラ
    ではなくオイラの父親である。
    ちょうどその出版社では「伝書鳩」をテーマに本を出すそうだが
    はすぴー倶楽部のここのページをたまたま見つけて、貴殿の
    お父様にお話がしたいと依頼があった。

    父に取材を受けるか相談したら、最初は嫌がっていたが、
    根は目立ちたがり屋なので「しゃねぇ~なぁ~」とかいい
    ながら引き受けてくれた。そんなオイラも父親譲りか(汗)

    そして今日、出版社のライターさんと編集長の二人がオイラの
    実家にやってきて、約2時間半、年寄りの世間話につきあって
    くれた。実はオイラも聞いたことのない昭和ちっくな話もでて
    きて、はすぴーネタに使えそうだ。
    「しゃねぇ~なぁ~」といった割には当時の資料や写真など
    用意周到であったのが、オイラに似ている、、、あっ、オイラ
    が似たのか。
    本の出版は3~4月だというので、まだ先ではあるが、ちょっと
    楽しみだったりする。





    日記 | 22:56:09| Trackback(0)| Comments(1)
    またまたサーバー障害かよ
    1週間ぶりの「つれづれ。。」だったりする。
    はすぴー倶楽部は複数のプロバイダーによって”継ぎはぎ”のように
    構成されているのだが、その中に「使えるねっと」というプロバイダー
    がある。こやつ名前は「使える」とか言っておきながらも、実に
    「使えない」。おととしの秋にサーバー障害とかでデータが全滅した
    ことがある。その時は「今後はバックアップ体制を充実させ・・・」
    と詫びがあったので、継続させてみたが、先週もまたもやサーバー
    障害ですべてのデータが全滅。バックアップによるリカバーもでき
    ないとのこと。
    うっきぃ~、、、、おのれぃ~、、、
    ある程度のバックアップはオイラの方でもとってあったので、7割
    くらいは復旧することができたが「のすたるじぃ~懐古掲示板」は
    2ケ月分の書き込みが消滅してしまった。
    投稿してくださった大勢の皆様、本当にすみません。
    オイラももっとこまめにバックアップをとっておくべきでした。
    当ブログの画像も3割くらい消えてしまいました。

    普通ならここで「おい、こら、使えるねっと、お前なんざもう解約
    じぁ~」となるところなんでしょうが、これをまた別のプロバイダー
    に引っ越すとなると、かなり手間なんだよね。
    てなわけで、憤怒しながらも別れなれないんだな。
    TさんとこやOさんとのの夫婦みたいな関係かな(笑)




    トラブル | 22:34:07| Trackback(0)| Comments(1)
    雪の日のセンター試験
    今日、東京では早朝から雪が降り出し、積雪6センチを超える
    のは5年ぶりだそうだ。今年は雪の被害で100人以上の方が命を
    落しており、天災の恐ろしさを改めて思い知らされる。
    東京で雪が積もるのは珍しく、雪が降ってはしゃいでいるのは
    せいぜい元気を余している子供たちだけだろう。

    そんな中、今年の大学入試「センター試験」はたまたま本日で
    あり、受験生たちは足元の悪い中、721会場で行われたそうだ。
    我が家の長女もそのうちの一人で雪の降る中、試験会場に向った。

    オイラにできることは「ケロロ軍曹」のDVDを三女と見ながら
    心の中で応援してあげる程度である。
    家の前の道を雪かきしながら、そういえば、オイラの受験の時も
    雪が降っていたなぁ~と思い出す。
    受験当時のことを遠い目をして感慨にふけっていると、イテっ!
    おい、雪合戦はやらないと言っているだろうが、イテっ!
    雪が降ってはしゃいでいるのは、せいぜい元気を余している子供
    たちだけだろう。うちの三女もそのうちの一人のようだ。イテっ。

    ちなみにこの雪合戦ゲーム、単純だけど割と面白いや。




    ニュース | 18:22:19| Trackback(0)| Comments(0)
    待ち合わせはマッサージチェア売り場で
    最近、なぜか仕事関係やプライベートでも秋葉原で待ち合わせを
    することが増えた。てなことで、待ち合わせ場所は改札を出て
    すぐの「ヨドバシカメラ」の5F、マッサージチェア売り場
    にしている。昨年9月3日のつれづれ。。。にも書いたように
    暇があれば、マッサージチェアに癒されている。
    「ヨドバシAKIBAビル」には、ざっと20台くらいのマッサージ
    チェアが置いてあり、仕事に疲れたサラリーマンや仕事を
    さぼっているとしか思えない営業マンがチェアに揉まれている。
    あっ、オイラもその仲間か(笑)

    先日、購入したMP3プレーヤーに録音してあるリラクゼーション
    系ミュージックを耳にあて、ネクタイを緩め、黙祷体制に入る。
           ↑用意周到すぎ・・・
    あっ、そ、そこそこ、そこを、もっと強く。あっあっ・・・

    売り場には「お一人様15分以内でお願いします」と注意書き
    してあるが、そんなのは無視する。
    あっ、そ、そこそこ、そこを、もっと強く。あっあっ・・・

    そうこうしているうちに、待ち合わせの相手がやってくる。
    けっ、もう来ちゃったの。ちょっと早いとちゃうの?
    あら、遅刻。まっ、ええわ、あんたも一緒に揉まれましょ。
    あっ、そ、そこそこ、そこを、もっと強く。あっあっ・・・




    日記 | 22:33:43| Trackback(0)| Comments(1)
    優れものグッズ:その2
    昨日に引き続き、最近の優れものグッズをご紹介。
    (ここで宣伝してもオイラには1円にもならんのだが・・)
    オイラは昨年から2つの会社を兼務していて、あっちに
    行ったりこっちに行ったりしている。
    メールアドレスも2つあると、どっちのパソコンで送受信
    したのだか、わけがわかならくなってしまうし、資料も
    どっちのパソコンで作成したのがわからなくなってしまい
    探すだけでも効率が悪く非生産的なことをしている。
    何か良いツールがないものかと思っていたところ、今日
    紹介する「SASTIK」に出会った。

    要するにこの小指くらいのステック(6g)をUSBに差し込む
    だけでパソコンの環境をどこでも共有できるので、あっち
    こっちで"My-PC"となる仕組みだ。
    もちろん、メール・アドレス帳・お気に入り・データファイル
    などを持ち運び(共有)でき、さらにはデータの暗号化、
    パスワード化も簡単にできる優れもので値段も2980円と安い。
    ワールドビジネスサテライトの【トレンドたまご】でも紹介
    されたり、ベンチャー技術奨励賞やGood Design 2005 を受賞
    しているのもうなづける。ふむふむ・・・




    おもしろグッズ | 22:47:56| Trackback(0)| Comments(0)
    優れものMP3プレイヤー
    お正月に親戚のおばさんからお年玉をもらったので・・・
    というわけではないが、ちょいと想定外の小銭が入った
    ので、以前から欲しいと思っていた"MP3プレーヤー"を
    買いにヨドバシカメラに行ってきた。
    一口に"MP3プレーヤー"といっても多種多様で色々なもの
    があり、選択に悩んでしまった。
    まず驚くのはその小ささである。大体100円ライターくらい
    のタイプが普通で、小さいものは小指くらいだ。少し前の
    本体とイヤホンの間にあるコントローラーかと思ってしまう。

    オイラは日常、ラジオ派なので通勤電車の中ではラジオを
    聞いているのだが、地下鉄に入ると電波が届かないため
    ラジオ付き"MP3プレーヤー"が欲しかった。
    で、実際に購入したのは、100円ライターのサイズのもので
    こんな機能がついている。

    ○FMラジオ
     選曲はワンタッチ。さらにラジオの録音が可能

    ○USBストレージ
     MP3/WMA/WAVの音楽以外にワード、エクセルなどのデータ
     も持ち運べる。しかも充電はUSBの口からなので、どこで
     も充電ができる。USBは組み込み式でケーブル不要。

    ○ダイレクト録音対応
     パソコン不要で各種オーディオ機器から直接MP3ファイル
     として録音可能。

    ○ボイスレコーディング
     内蔵マイク付き:32時間(512MB)/64時間(1GB)
      
    これだけの充実しているにもかかわらず価格は14800円
    だから、かなり安いという感じ。
    さらに「FMトランスファ」というオプションを買えば
    車の中のラジオに音を飛ばすことができる。
    なかなかの優れものグッズだ。




    おもしろグッズ | 23:08:52| Trackback(0)| Comments(0)
    受験生応援パンツ「はくとパス」
    いよいよ、←伊代はまだ16だから~ のいよいよ今週末は
    大学入試のセンター試験だ。
    といっても別にオイラが受験するわけではないが、我が家の
    長女がそれに該当するらしく、忘れていたが、俗に言うとこ
    ろの「受験生の親」だったりする。
    まっ、父親に似てあまり勉強のできる方ではないので、過度
    の期待はしないようにしている。
    せめてこんなパンツでもはいて応援してやるとするか(笑)


    受験生応援パンツ「おくとパス はくとパス」


    おもしろグッズ | 23:25:18| Trackback(0)| Comments(2)
    文化フライ はまさんレポート
    毎年、夏と冬に文化フライのおばちゃんからお中元とお歳暮を
    頂戴している。もちろん食べきれないほどの文化フライも一緒だ。
    ネットフレンドのはまさんが一度、本物を食べてみたいという
    もんだから先日、クール宅配便で送ってあげたら、早速、
    レポートを書いてくれたので、ご紹介させていただく。
       ↓
    はまさんレポート




    日記 | 22:18:50| Trackback(0)| Comments(1)
    人気の「ニンテンドーDS」
    その昔、オイラが小学生の頃のお年玉は一人千円が相場でケチな
    美佐子おばさんは5百円だった。親戚の中でも当時、3階建ての豪邸に
    住む月島のおばさんは3千円もくれた。
    だいたい総額1万円を越えるかどうかというのが、当時のボーダーライン
    だったように記憶している。

    最近のガキなんざ普通にお年玉を一人から5千円、1万円を貰い、
    我が家の三女(小2)でも3~4万円貯めてしまう。
    すなわち我が家の家計からも同額がお年玉として消えてしまうという
    わけか。。。。なんか寂しいものを感じるぞ。

    お年玉の3~4万円をゲットした三女は早速、欲しいものがあるので
    買いに行きたいという。今、流行の「ニンテンドーDS」という携帯ゲームで
    先日のニュースでは500万台を越えたと記事が出ていた。
    これまでの両手でボタンをピコピコと操作するゲームではなくて、タッチ
    スクリーンタイプで簡単にできるのが受けているそうだ。

    三女は「たまごっちのプチプチおみせっち 」というソフトが欲しいそうで
    本体価格と合わせて2万円くらいするという。そんな高価なおもちゃは
    ダメだといいながらも、娘に甘い親バカなオイラは「ニンテンドーDS」を
    求めて三女を車の助手席に乗せているのであった。

    最初の店では在庫がピンクのみ3台あるというが、ブルーが欲しいので
    別の店に行く。次の店ではすべて売り切れ。その次の店では黒と銀のみ。
    その次の店ではすべて売り切れ在庫切れ。
    じぁ、ブルーを諦めてピンクにすることにし、最初の店に行ったら、わずか
    1時間の間に売り切れてしまっているではないか。
    こうなったら意地になって、埼玉県まで探索。さらに2軒の店を訪ねて
    ようやくブルーをゲットぉぉぉ~、ゼイゼイ・・・
    ゲームを買うのに半日も費やしてしまったではないか。
    帰宅して嬉しそうに「プチプチおみせっち 」で遊んでいる無邪気な娘を
    横目にヤフオクで検索してみたら、定価よりも高く売られているではないか。
    やっぱ、人気商品はなかなか手に入らないらしい。
    オイラに商才があれば、最初の店で売っていたピンクを買い占めてヤフ
    オクで儲けていたのに、残念。




    日記 | 18:04:09| Trackback(0)| Comments(2)
    岩盤浴を初体験
    岩盤浴というものを初体験した。
    昨年の8月に自宅の近所(車で約10分)にオープンした「氣石の癒」
    に初めて行ってみた。
    巷のうわさではどっと汗をかくことでダイエット効果はもとより、毒素を
    排出してアンチエイジング、さらには癌の予防にも良いとか。。。
    岩盤浴による汗は臭いがなく、ベタベタせずにサラリとした汗で、、、
    ん?サラリとした汗? なんじゃそれは???と興味をもって訪れてみる。

    まずは用意された作務衣(サムエ)のような衣に着替え、ミネラルウォー
    ターをたっぷり飲めという。そして浴室に入るわけだが、受付の人が男女
    混浴だと言う。一応、敷居のようなものはあるが、女性の方が混んでくる
    と男性のスペースに入ってくるとのこと。むむむ、ということは作務衣を
    羽織っているもののとなりで寝ているギャルのおっぱいとかポロリと見えち
    ゃうわけ?わーい、正月からラッキー!なんて期待していざ、浴室へ。

    檜の香りが漂ってきて、浴室は薄暗く、シンセサイザーで癒し調のBGM
    が流れている。もうこれだけでリラクゼーションの世界なのだ。
    岩盤とやらの上にバスタオルを敷いて寝転がる。石のゴツゴツした感じは
    ない。3分もすると発汗してくる。どれどれこれがサラリとした汗か、、、
    普通の汗と変らんじゃないか。臭いはないがむしろねったりした汗だ。
    仰向けで10分、うつ伏せで10分、そして休憩室で水を飲んで10分休む。
    これを2~3セット繰り返す。
    ちなみに客の大半が女性で休憩室にある本もすべて女性雑誌。
    オイラの両隣も女性であったが、期待のおっぱいポロリは皆無であった。
    たっぷりと汗をかいて確かに気持ちはいい。
    サウナに慣れているオイラはこのまま水風呂か冷水シャワーでも浴びたい
    ところだが、この汗は身体に良いものでシャワーで流さないのがベターとの
    こと。汗をかいてシャワーをしないことにとても違和感はあるが言われる
    ままにすることにした。

    たしかに身体は芯から温まり、体重も減って軽くなったように思う。
    しかーし、隣が焼肉屋なのがいただけない。(カルビ一番という店が隣にある)
    ビールをがぶ飲みして焼肉を食べすぎてしまい、間違いなく体重は増えた。


    参考レポート


    日記 | 22:11:05| Trackback(0)| Comments(2)
    ともだちなのに おいしそう
    ともだちなのに おいしそう














    他人だけど おいしそう



    映画・テレビ・芸能 | 23:06:02| Trackback(0)| Comments(1)
    ビッグでグッドな喫茶OB
    ウダウダと寝正月を決め込む。寒いのは嫌いなので正月休みは家で
    こたつに入ってみかんを食べお笑い番組を見ることが庶民の正しい
    正月の暮らし方だと思い込んでいる。
    そんな矢先、退屈な三女が「どこかに連れて行け攻撃」に出る。
    しかたがないので、近所の喫茶店に連れて行く。
    この「珈琲茶館OB」はチェーン店ではあるが、ログハウス調
    のしゃれた雰囲気のある店だ。
    そしてそのメニューのボリュームたるものは、写真にもあるようにこんな
    オレンジジュースが出てくる。アイスコーヒーは金魚鉢のような器で登場、
    かき氷なんかは丼(どんぶり)に入っている。パフェは1人前で4人でも
    食べきれない量だからすごい。
    そして値段は普通というかコーヒー300円だから一般の喫茶店よりも安い。
    味だって本格的といえよう。スパゲティやピザもGood。
    もしご近所に「珈琲茶館OB」があれば、話のネタにお薦めだ。
    できれば、この店のことを知らない人を連れて行って、ソーダーフロート
    かチョコパフェでも注文したら、そのビッグさが受けること間違いない。




    日記 | 19:01:09| Trackback(0)| Comments(2)
    初詣に出かける
    埼玉県川口市安行にある「蜜蔵院(みつぞういん)」という神社に
    初詣に出かける。みつぞうと言っても麻薬を密造しているわけでは
    ない。←う~む、正月から寒いギャグだな
    川口市ではあるが我が家から車で15分くらいで到着。
    マッハ15のスピードでかっ飛んでいるわけではなく、足立区と
    川口市はお隣さんなのである。
    賽銭を投げ「今年も良い年でありますように」と極めて月並みな
    願い事しか思いつかない平凡なオイラ。
    血液型おみくじというのをひいてみたら「吉」と出た。
    今年のオイラは人生の勝負の年でもあるので、「大吉」くらい
    出て欲しかったが、まっ、ここは欲張らず「凶」でなかったこと
    を喜ぶことにしよう。
    神さま、今年もよろしくたのみまっせ!




    日記 | 22:54:17| Trackback(0)| Comments(0)
    あけましておめでとうございます



    日記 | 22:51:11| Trackback(0)| Comments(1)