投稿日:2005-12-31 Sat
今年もいよいよ、伊代はまだ16だぁ~から(松本伊代)今日が大晦日。少し前まで"今年の夏は暑い"といっていたように思うのですが、今では
"今年の冬は寒い"と毎日、思う今日この頃です。
なんかボケー・・としているうちに1年が過ぎてしまったような気も
しますが、さほど悪いことがあったわけでもなく、まっ、70点くらい
の1年だったかな。
たぶん来年の2月くらいに重大発表ができると思いますが、それは年明け
のお楽しみにしておいてください。まっ、もったいぶるほどの内容じゃ
ないけどね。
では、みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。
今年も「はすぴー倶楽部」をご愛顧いただきましてありがとうございました。
2005年、さよなら、さよなら、さよなら・・・
スポンサーサイト
投稿日:2005-12-30 Fri
ふと気がつけばクリスマスも終わり、忘年会もすべて消化し、仕事納めも済んで冬休みに突入。
大掃除も少しだけやって小掃除とする。
あいかわらず帰省するわけでもなく、粗大ゴミ計画を策定。
さて、みかんでも食べながらのんびりテレビでも見るか・・・
と思ったら、、、うわっ、年賀状、書いてないじゃん!!
そんなわけで今日、あわてて年賀状を適当に作成し、宛名の
面を印刷しようと思ったら、、、うわっ、住所録データが
ないじゃん。。げっげっ、そうだった10月にパソコンの
ハードディスクがぶっ飛んだ時にデータが消えちゃったんだ。
登録し直そうと思っていて忘れてしまったんだ。
うわっわっ、、今から去年の年賀状を見ながら住所録を作成
する、はすぴー君であった。こりゃ、三が日までに届かないな。
ごめん・・・
投稿日:2005-12-27 Tue
JR新宿南口にオープンした「ケロロショップ」に行ってみた。思っていたよりも狭く、たいしたグッズも置いてなかったな。
これを読んで行ってみようと思った貴方・・・これは期間限定の
企画だそうです、今日で店じまいだそうです。
投稿日:2005-12-26 Mon
投稿日:2005-12-25 Sun
3連休、三女を伴いショッピング。娘の大好きなケロロ軍曹のUFOキャッチャーを発見。
「よし、ここでケロロをゲットしたらお父さんの株は急上昇だな」
UFOキャッチャーが流行った頃、それなりの投資はしてきている
ので、それなりの自信もある。
ケロケロケロ、イザ進めぇ~。
2回目でケロロをゲッチュー! 狂気喜びする我が子に涙する俺。
戦利品を写真に収め、戦場を立ち去る親子であった。
今年のクリスマスプレゼントは200円で済んだことが一番
嬉しかったりする! メリークリスマスであります。
投稿日:2005-12-24 Sat
お友達の「みつさん」から頂戴いたしました。素敵なカードです。投稿日:2005-12-23 Fri
学生時代の忘年会、昼から呑んで夜まで呑む。肝臓に悪い集まりだ。腹が出た、老眼になった、白髪が増えた、誰が離婚した・・・
そんな話題で昼から呑んで夜まで呑む。
案の定、二日酔い。。。
投稿日:2005-12-21 Wed
こんなガチャポンもあるんだな。。。思わずシャッターを押したオイラもアホ。
投稿日:2005-12-18 Sun
今日のつれづれはいつもとは違う。何が違うかといえばキーボードを使わずにこれを書いている。
音声認識入力ソフト「ドラゴンスピーチ」を使っている。
予想以上に賢く、普通のスピードでしゃべっている声を文字にしてくれる。
もちろん漢字変換、句読点まで自動的にやってくれる。賢い。
オイラは自慢じゃないが、カナ入力の上、二本指でシコシコとキーボード
を打っているので入力はかなり遅い。
そんなこともあってこの音声認識入力ソフトはとても便利だ。
多少、アホな変換をすることもあるが、誤変換を修正していくことで
ソフトウェアが学習していき、使えば使うほど賢くなっていくそうだ。
うちの娘たちにもこの機能を移植したいところだ。
ただパソコンに向かってひとりで話している姿はちょっと気持が悪いか。
このソフトは最初にオーナーの音声を登録させ、オーナーでない人の声
だと認識しないというからすごい。
まるでジャイアント・ロボを操縦できるのはリモコンに最初に声を入れた
草間大作だけであるのと同じだ。
てなわけで今日のオイラは大作少年の気分だ。「ロボ、メガトンパンチだ!」
投稿日:2005-12-17 Sat
地元忘年会であります!たこ焼きがめちゃくちゃ美味しかったであります。
カラオケを歌いまくり、二日酔いであります・・・
投稿日:2005-12-14 Wed
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」がとても好評のようだ。そういうオイラもウルウルしちゃいまして、お薦めの映画のひとつである。
先日も昭和レトロ系な仲間の集いがあり、あの映画は実に良いとかいいつつも、
マニアックな彼らは時代考証的に気になった点があるという。
たとえば・・・
・昭和33年に果たしてYGマークの野球帽があったのだろうか?
・駄菓子屋周りの装飾で、「バンビキャラメル」の宣伝布や「ボンタン
アメ」のホーロー看板があったけど、ボンタンアメの関東進出は昭和
34年なので、おかしい。
・「バンビキャラメル」は北海道の池田製菓なので、関東では売って
いない。
・「フルタ」のロゴがある什器も見えたが、フルタ製菓の東京営業所
は36年設置なので33年に東京に商品が流れていたとは思えない
・お菓子を入れるガラスケースの中に民芸品風のこぎれいな木製玩具が
入っていたが、時代考証的には合っていたとしても、駄菓子屋考証的
には一般的ではない。
・上野から東北に向かう電車で土手と平行しているところはないし、
その位置からは東京タワーは見えないだろう
実にマニアックでするどい指摘でしょ(笑)
はすぴー的には、扇風機が妙にさびていて古かったのが笑えた。
まっ、こんなことは気にせず、ぜひご覧になっていただきたい映画です。
投稿日:2005-12-10 Sat
「千住を歩こう」というイベントがあり参加してきた。この企画を開催してくれたのは、千住・町・元気・探険隊のみなさんで、
ナビゲーターにはオイラの知り合いでもある庶民文化研究家の「町田忍さん」。
千住の蔵や銭湯、古い町並み、路地などを歩いて探索するという企画だ。
10時半から歩きはじめ、途中昼休みをとったものの、終わったのが、
4時だから約5時間近く歩いたことになる。うわぁ~疲れた・・・
探索ツアーの最後は町田さんがキングオブ銭湯と絶賛する「大黒湯」
で風呂に入るのだが、オイラは湯冷めしそうなのでこれにはパス。
その後、打ち上げということで駅前の韓国料理店で呑み会。
町田さんが隣にすわってくれたので、色々と楽しい会話ができ、まだ
オフレコということで今、企画している内緒話も聞くことができた。
参加された人たちとワイワイと呑んでいたら、お化け煙突の話になり
私のHPでも取り上げているよ・・・と言ったら、何というHPだと
聞かれて、はすぴー倶楽部の名前を出したら、
「えっえっ、、あのはすぴーさん? 毎日、見ています」と驚かれ握手
を求められた。いやー、なんか有名人になった気分だなぁ~(#^.^#)
足立区在住のオイラでも知らないところばかりでとても勉強になった。
この企画を開催してくれたスタッフのみなさんも楽しくてキクサな方
たちばかりだったのが嬉しい。
キングオブ銭湯の「大黒湯」
投稿日:2005-12-07 Wed
最近、電車の中で音楽を聴いている人が増えたと思う。先日のニュースでもMDがiPodに市場を奪われて25%減と
あったが、一方、iPodに代表されるデジタル携帯音楽プレイ
ヤーが人気だそうだ。てなわけで電車の中での音楽人口が増えて
いるのだろう。
オイラは昔から通勤ラジオ族なので、音楽はあまり聴かないが
薄型携帯音楽プレイヤーでAM、FM付のものなら欲しいぞ。
電車の中での音楽人口が増えると、やはりあのシャカシャカ音は
迷惑だ。ボリュームを上げるとシャカシャカと周囲に聞こえる
聞き障りな音だ。先日もいかにも頭の悪そうな若いあんちゃんが
シャカシャカやっていた。
「おい、そのタコ!てめぇ~迷惑なんだよ、難聴になって死ね」
と心の中でつぶやく。←小心者(汗)
若者がハードロックを聴いてシャカシャカ、やっている分には
まぁ~迷惑ではあるが、わからないでもない。
しかし、この前は60歳近いおっさんが「ド演歌」を周囲にも
聞こえるくらいの音量でやっている。シャカシャカではなく
実際にド演歌が聞こえてくる。しかも手には拳を握り締めてもう
少しで歌いそうな勢いだ。
オイラは心の中で「頼むから声をださないでくれぃ~」と祈る
のであった。
投稿日:2005-12-05 Mon
先日の日経新聞にJCBが国内初の香りつきクレジットカード”LINDA スウィート”を発行すると記事にあった。
香りは「レモン」「グレープフルーツ」などかんきつ系を中心に
数十種類をブレンドしてあるそうだ。
カードで支払いの際に香りがほのかに漂う仕掛けだが、女性は
こういうの好きだし、香りに対する関心も高いみたいだから、
これはヒットするような気がする。
ある女性の起業家と名刺交換した時に、その名刺から何かいい
匂いがするんだよね。こういう名刺はもらって嬉しい。
NTTコミュニケーションズの「香り通信」とかもあるし。
そのうち、香り付き携帯電話、匂いのする音楽プレイヤー、
香りで目覚める目覚まし時計・・・とか出てくるかも。
実際には臭い方が目が覚めるか(汗)
投稿日:2005-12-03 Sat
お友達の「ともっち」さんから色々な情報をご提供してもらうのだが、今回は~今でも買える“懐かしの昭和”カタログ~
その名もズバリ『まだある。』という文庫本だ。
たまにスーパーで買い物をしていると、思わず「へぇ~これ、
またあるのか・・・」と叫びたくなるものがある。
たとえば、、、シャービック、いちごみるく、カルミン、
Qちゃんチーズ、ゼリエース、ジューC、ホームランバー
キャンロップ、パラソルチョコ、カンロ飴、・・・etc
そんな昭和レトロなお菓子やインスタント食品などの中から
100点ほどオールカラーのパッケージ写真で紹介しているのが、
この『まだある。』だ。「大空ポケット文庫」760円
早速、購入してみたが、いやー、これまた懐かしいというか
「まだ売っていたんだ」と思うものばかり。
なんか古い友人たちが今でも現役で頑張っています、みたいな
感覚で妙に嬉しい気分になった。そんな一冊だな。
ともっちさん、いつもありがとさんです。
投稿日:2005-12-01 Thu
ふと気がつけば教師も走る「師走」になっちまったい。日本人特有の「これは年内に片付けてしまおう」的な
気の焦りからか仕事でも家庭でもやはり忙しい。
忙しい上に日本人特有の「年内にもう一度会いましょう」
的な忘年会の予定が入りますます多忙になったりする。
これが師走の醍醐味でごわす的でもあり、クリスマス
ちっくなこの季節は嫌いではない。
面倒くさいと思っている年賀状作成や大掃除も終わって
しまえば、ある種の達成感みたいなものもあるし、
年末年始の休みはワクワクと嬉しい。
(ついでに誰かクリスマスプレゼントやお年玉もくれぃ)
そういえば、来年は戌年じゃん。つまり・・・オイラは
「としおとこ」ちゅーことになる。←おっさんやなぁ~
この犬のぬいぐるみを被った「プーさん」かわいいっす。
△ PAGE UP