投稿日:2005-10-30 Sun
先月、9/18のつれづれで書いたが、オイラの所属しているへっぽこソフトボール部がブロック大会で優勝し、今日は「荒川の甲子園」
で区大会が行われた。
へっぽこチームが夢にみた荒川の甲子園のグランドだ。
フェンスや柵はなく、荒川にボールが落ちたらホームランという
わかりやすいローカルルール(笑)
さて、デビュー戦の結果は・・・・第一回戦で6-3で敗北。
実力的には勝てる相手だったと思うが、いかんせん、初デビュー
ということもあり、チームは緊張しまくりで、エラーの連続。
普段なら決して三振することのない強打者も平凡な球に三振。
てなわけで、気合が入りすぎてトホホの敗北であった。
まっ、来年の布石ということで、まずは甲子園の土を踏めたことに
お祝いをしょう・・・と、勝っても負けても呑むのが、我が
へっぽこチームの良いところだ。来年に向けて乾杯♪
オイラの背番号はサイボーグ009の「9」 好きな数字なのさ
スポンサーサイト
投稿日:2005-10-29 Sat
最近、日本語ブームのようだ。「声に出して読みたい日本語」がヒットしたのを皮切りに
日本語の常識番組も増えてる。子供番組「にほんごであそぼ」は
大人が観ても勉強になる。
そんな中、タモリ司会の「ジャポニカロゴス」が面白い。
先日の放送では
・「美人/美女」どっちがきれい?
・「えっ!/あっ!」どっちが驚いている?
・「いっぱい/たくさん」どっちが多い?
・「へま/どじ」どっちがダメ人間?
といった質問に対して、ゲストが自分の考えを主張し
最後は国語学者が真面目に回答する番組だ。
テーマは「おかしなコトバを探せ!日本語マヒ度チェック!」
トリビアの泉風・日本語の「へぇ~」を面白く紹介し勉強
になる番組といえよう。
ちなみに上記の正解だが、
・美女=価値逓減の法則(美人の方が使用頻度が高い)
・たくさん=限度がない(いっぱいには枠がある)
・えっ!=予期していない驚き(あっ!は思い出した時)
・へま=ダメ人間の失敗(どじは普通人の失敗)
だそうだ。「へぇ~」でしょ。。。
ついでに今日、会社で起きた本当の出来事
取引先の社長様にお礼のメールをした。
「株式会社」と打ったつもりで「下部好き会社」になったまま
送信してしまった。
まっ、本当のことだからいっか・・・(汗)
投稿日:2005-10-27 Thu
ロッテが31年ぶり優勝して日本一にもなった。ロッテファンのみなさん、おめでとうございます!!
「ロッテ」といえば、お口の恋人。
その昔、"ロッテ歌のアルバム"というTV番組があって
「一週間のご無沙汰でした、司会の玉置宏です。」は、あまり
にも有名な挨拶で、日曜日のお茶の間にとって欠かすことので
きない番組といってもカネゴンじゃない、過言ではないだろう。
ロッテのガーナチョコのCMには九重佑三子さんがホルンを吹いて
「ロッテ、・・ガーナ、ミルクチョコレート・(中略)・・ガ~ナ~」
って歌っていた。
玉置宏さんが「噛まずに、口の中で溶かすように召し上がって
ください。本当においしいです」と言っていたことを覚えている。
オイラはさすがに「ギブミー チョコレート」の世代じゃ
ないけど、当時はチョコはそれなりに高級感があった。
ロッテがスポンサーだったのは、「マグマ大使」だ。
マグマの息子の名前が「ガム」というのは、スポンサーの特権乱用
だろう。もしスポンサーがロッテでなく、明治製菓だったら「チョコ」
になっていた可能性がある。いや、もしかしたら妻の「モル」が
チョコという名前で島倉千代子(チョコ)が演じていたかも(笑)
ロッテのCMで
「ロッテ、買って、切手、貼って、食べて、送って~」って
何かの景品応募のCMだったのだけど、何だったかなぁ~
投稿日:2005-10-26 Wed
はすぴー倶楽部、トップページのカウンターが「555555」となった。なんと素晴らしいキリ番だろう。
オール5・・・オイラの通信簿では一度もなかったことだが
こうして数字が並ぶとかなり嬉しい。
ホームページを開設して7年と2ケ月。たくさんの人たちに
支えられて、ここまで来ました。本当にありがたいことだ。
みなさまに心より感謝いたします。
投稿日:2005-10-25 Tue
自分ながらオヤジくさいと思うのだが、テレビ東京の徳光&コロッケの「名曲の時間です」という番組が好きだ。
昭和の名曲を紹介する歌番組であるが、「あの頃の歌って
結構、いいよな。演歌もなかなかエンカ」と寒いオヤジ
ギャグをつぶやいてしまうくらいじっくりと聞かせて
くれる番組だと言える。
昨日は「超魅惑の歌姫特集」ということで、お色気セクシー
路線の歌手たちが集まった。
まずは辺見マリ「経験」・・・あっ、やめてぇ~
この歌い方を真似て意味もわからず叱られたもんだ
次に金井克子「他人の関係」・・・パッパ、パヤーパ
こちらに曲がりまーすのアクション
続いて安西マリア「涙の太陽」・・・ギーラ、ギーラ太陽が~
オイラ結構、この人の顔、好きでした♪
そして、黛ジュン「天使の誘惑」「恋のハレルヤ」
この年で超ミニスカートで登場
さらには由美かおる、奥村チヨ、安倍里葎子、島倉千代子
などが登場する。
そして、「あの人は今」みたいなコーナーで畑中葉子の
現在を探す。八丈島出身で唯一「紅白歌合戦に出た人物」
だそうだ。(笑)
1978年「カナダからの手紙」で平尾昌晃とデュエットでデビュー
して、アイドルからソロに転向、結婚、僅か8ヶ月で離婚。
ポルノ女優、・・・とアイドルからの転落を絵に描いたような
人生を送っている。
かなり太ったオバサンだったが、来年はライブを行なう
とか言っていた。
センセーショナルな曲だった「後ろから前から」「もっと動いて」
も歌ってくれるだろう。しかし、今でも口にするのさえ恥ずかしい
曲名だよな。
投稿日:2005-10-23 Sun
投稿日:2005-10-20 Thu
ぼんやりとテレビを見ていると・・・未来の国からやーっていた 知恵と力の勇気の子♪
と懐かしいスーパージェッターの主題歌が聞こえてきた。
むむむ、、、このCMは何じゃいな?とワクワク期待していたら、
パチンコのCMらしい。
当ブログでも過去、紹介してきたが、コーヒーBOSSでは
「狼少年ケン」、NTT-Bフレッツでは「エイトマン」
牛乳が好きな人のメグミルクでは「悟空の大冒険」・・・etc
懐かしのアニメの主題歌が使われている。
明らかに、はすぴー世代のオッサンをターゲットとしたCM
ソングの起用だと思うが、案の定、敏感に反応してしまうのだ。
さて、"スーパージェッター"はオイラはかなり好きだった。
今でも通勤用自転車に「流星号」と名づけ、時速20キロを
超えるとマッハ15だと思い込んでいる。
そもそも「マッハ」という言葉はスーパージェッターから
学んだ言葉だと思う。
「流星号」・・・なんと素敵なネーミングだろう。
社会人となって仕事関係で遅刻したとする。
相手:おい、遅いじゃないか、約束の時間は過ぎているぞ。
はすぴー:す、、すみませーん、これでも「マッハ15のスピード」
で駆けつけましたぁ~(ゼイゼイ)
と謝ると同世代のおっさんであれば、たいてい苦笑して許して
くれる。
遅刻した時のはすぴーのノウハウの一つであるが、世代の違う
女性には通用しないので要注意&責任は持てません。
プレスリリース
スーパージェッター公式サイト
投稿日:2005-10-18 Tue
このところ、目の具合があまり良くないので、通勤電車の中ではラジオを聞いてぼんやりと中吊り広告を眺めている。
意識せずに巨乳系の美女に目がいってしまうのはオヤジの
悲しい性といえよう(汗)
そんな中「漫画アクション」の中吊り広告が目に留まった。
”あー懐かしい昭和のエロ史” 「昭和の中坊」
普段、週刊誌やマンガを読むことはないのだが、この
”昭和のエロ史”がたまらなく、はすぴーちっくであり、
キオスクで購入してしまった。<290円
昭和といっても、昭和52年(1977年)が時代設定で
オイラは高校を卒業して、浪人している時である。
しかし、エロ史的には ヘア解禁はおろかエロビデオすらも、
ほとんど普及していない時代である。ビニ本の流行る頃ね♪
「昭和の中坊」というのは、性の知識に飢えている中学生男子
たちの涙ぐましくも懐かしい、えっちなマンガのタイトル。
第1話「懸垂とボイン」では鉄棒の懸垂ができない主人公の
キヨシ君がおっぱいを見たくて懸垂を頑張る・・・というお話。
普通の男の子なら誰にでも似たような経験があって、当時を
振り返って恥ずかしくなるマンガだと思われる。
投稿日:2005-10-13 Thu
あは、久しぶりに「つれづれ」を書こう。うは、3週間ぶりだったりする。(汗)
ちょうど2年前に綴り始めて、今年の5月までは
ほぼ毎日書いていた「今日のつれづれ」もいつの間にか
「今週のつれづれ」となり、最近は「今月のつれづれ」に
なろうとしている。(>_<)
言い訳:その1
なんだかかんだと忙しい
言い訳:その2
少し飽きてきて、ネタが面白くないと感じるようになった
言い訳:その3
自宅のPCが壊れた
言い訳:その4
見たくない・・・という人がいる
まっ、ぼちぼち再開しませうか♪
△ PAGE UP