fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    今年も見送りかいな
    高校1年の次女が今日からオレゴン州・ポートランドにホームステイに行く。
    土曜日ということもあり、父ヒロシはアッシー君となり、家族を連れて成田
    空港まで見送りに行く。
    振り返れば、昨年の7/18長女がオーストラリアにホームステイする
    とかで成田空港に来たんだよなぁ~
    毎年毎年、見送りばかりでオイラだって海外旅行に行きたいのだぁ~!!
    ぐっすり熟睡している丑三つ時に次女から「無事、着いたよ♪」と電話。
    あのなぁ~時差を考えて電話してこい!!
    しっかり勉強せいよ。




    スポンサーサイト



    日記 | 22:02:57| Trackback(0)| Comments(4)
    オメメよくなりました
    7/24のつれづれをご覧になってコメントをいただきました皆様
    ありがとうございました。お蔭様で充血日から10日ほどたって
    ようやく普通の目玉になってきました。
    直るのに思っていたよりも時間がかかりました。
    1週間たってもこんな目玉をしていました。(笑)
























    情報量の90%が目から入るそうです。皆様も気をつけてくださいませ。


    トラブル | 22:27:39| Trackback(0)| Comments(0)
    ゾンビに変身
    前回のつれづれ。。。から1週間ほどあいてしまった。
    パソコンをあまり使わないようにしていたからだ。
    ・・・というのは
    7/19、朝起きて鏡を見たら、びっくり!!左目が真っ赤に
    充血・・・いや充血なんて生易しいものではなく、白目がない。
    あわてて眼科にいったら、眼球の血管が切れているとのこと。
    一般的には疲労や目を酷使するとこういうことになるそうだ。
    2~3日で良くなるだろうと思っていたら、6日間たった今も
    変わらない。俺がロボットみたいだろと言ったら、ホラー映画
    に近いとカミさん・・・、ゾンビみたいだからこっちを見るな
    と長女・・・悪魔ってそういう目をしているよねと次女。
    けっ、どいつもこいつも冷たいやつらだなぁ。ちっとは心配せいよ。
    しかし自分で見ても気持ち悪い。
    会社でも会う人会う人に「どーしちゃったんですか、その眼?」と
    必ず聞かれる。説明するのが面倒なので、「もうすぐゾンビに変身
    するんです」と答えている。
    ちっとは身体を休めたいところだが、今日も休日出勤だったりする。
    夏休みが待ち遠しいのだ・・・





    トラブル | 10:36:26| Trackback(0)| Comments(7)
    へっぽこ草ソフトボール
    関東地方もそろそろ梅雨明けが近づいているようだが、蒸し暑い日が
    続いていて、少し体を動かすだけでもどっと汗をかいてしまう。
    そんな日曜日、誰が言い出したのかわからないが、ソフトボールの
    練習試合があった。対戦相手もいい迷惑だったろうに・・・
    試合の結果は5回戦で16対14の打撃戦。←へっぽこ草ソフトボール
    ではこういう点の取り合いになることもしばしばある。
    我がチームの勝利を祝って記念写真を撮る。
    しかし暑い日にお疲れ様でありました。こんな日のビールは美味い!!




    日記 | 22:02:23| Trackback(0)| Comments(2)
    300本ボウリング
    先日、久しぶりに若い連中とボーリングをやった。
    久しぶりだったが、ハイスコアは178点もでてトップだった。
    若いやつらが「はすぴーさん、すごいですね」と驚いていた。
    かっかっかっ、、、ワシら中山律子、美しきチャレンジャー世代は
    ちみたちとは年季の入れ方がチャウのよね。

    ところで
    一投で300本のピンに挑戦という「300本ボウリング」をご存知
    だろうか?最近、マスコミにもよく取り上げられている。
    日テレ系の番組「ワールド☆レコーズ」で100本のピンを倒す
    「100本ボウリング」が放映されたのをきっかけに始まったのだ
    そうだ。
    さすがにピンを並べるのは、自動ではなく、店員が数人で一本
    一本手作業でピンを並べていくので、300本セットする準備だけ
    で40分近くかかってしまうという。(笑)
    これだけやって、一投の料金は300円。1日5回限定。
    人手と準備時間がかかりすぎて、全く採算が取れないとのこと。
    でも集客効果は抜群で、売上もプラスに転じ始めたそうだ。
    これを企画している「X-BOWL」は小田原にあるのだが
    東京都内から小田原までわざわざやってくる人も多いという。
    でもって、300本全てを倒すと何がもらえるかというと、、、
    ペットボトルジュース1ダースだというから、案外とショボイ。

    さて、記事によるとこんな具体だそうだ。
     300本を並べ終わると、店内アナウンスでゲーム開始を報せる。
     会場の視線が挑戦者に集まるように盛り上げるらしい。
     ピンがバタバタとドミノ式に倒れていく・・・。
     そして投球後は結果を放送し、会場全体から拍手が湧き起こる。
     投球者は気分爽快!!「か・い・か・ん」
    現在までの最高記録は299本で、未だストライクは出ていない
    とのこと。

    ビジネス的には会場内の他の人たちも、並べる過程や投球結果を
    一緒になって楽しめるという面白い仕掛けだと思った。



    ニュース | 22:04:27| Trackback(0)| Comments(5)
    まだまだ続く、マッハ号・・・
    マッハ号はその車体デザインのカッチョ良さもさることながら、当時の
    オイラのようなガキにとっては、マンガならではの特殊な機能が羨望
    だったのだ。主人公・三船剛はピンチになるとこれら機能を操りピンチ
    から逃れるところがこれまた超カッチョええのであった。

    ご存知ない方のためにそれらの機能を紹介すると、ハンドル部分にA~
    Hまで書いたボタンがあり

    Aボタン:オートジャッキ (走行中に使うとジャンプが可能)
    Bボタン:ベルトタイヤ   (急斜面や山道など走行可能)
    Cボタン:カッター    (丸鋸が車前面に出て、草木を切りながら走行可能)
    Dボタン:デフェンサー  (座席上部に覆いがかぶさる)
    Eボタン:イブニングアイ (赤外線照射、ゴーグルで可視化される)
    Fボタン:フロッガー   (座席上部が覆われ、水中走行可能)
    Gボタン:ギズモ号    (リモコンで飛ばす鳥状の飛行機で武器にもなる)
    Hボタン:ホーミング   (ギズモ号を車に戻す)

    オイラの記憶では一番使われたのは、Aボタンのオートジャッキで
    危険を回避する時に走りながら50メートルくらいジャンプしてい
    たように思う。その時の三船剛の掛け声は「Go!」だ。
    それら機能の中でも、はすぴー的には一番欲しかったのはギズモ号
    だったな。ギズモ号を操って悪者をやっつける武器でもあったが、
    実はマッハ号には無線機が搭載されてなくてイザという時の連絡は
    このギズモ号が伝書鳩の役割をしていたのだ。
    このあたりに昭和レトロを感じてしまうのだ(笑)

     


    昭和レトロ | 11:04:09| Trackback(0)| Comments(1)
    マッハ号はカッチョええのだ
    7/2のつれづれで「竜の子プロ」がタカラに買収されるニュースのこと
    を書いたが、「竜の子プロ」の代表作で"マッハGoGoGo"の「マッハ号」
    は本当にカッチョよかった。ガキの頃はよくプラモデルをいくつも
    作ったりしたもんだ。
    1967年の作品だが、今、見ても実に惚れ惚れするほどカッチョ
    ええ。事実、そのカッチョ良さから全日本GT選手権のGT300クラスで
    マッハ号を模した車(マッハ号GT320R)が参戦している。
    "マッハGoGoGo"は アメリカでは「Speed Racer」のタイトルで放送
    され、かなりの人気となったそうだ。こちらの公式サイト
    よくできていて、あの懐かしのオープニングが動画で見れる。
    これまたアメリカらしい話だが、マッハ号を実際に創ってしまった
    ものさえいる。これ、マジに乗りたいなぁ~




    昭和レトロ | 22:25:34| Trackback(0)| Comments(0)
    笹の葉 さらさらぁ~
    今日、7月7日は『七夕』『川の日』『そうめんの日』。
    この日に「そうめん」を食べると疫病にかからないという言い伝え
    から、平安時代よりそうめんを食べる習慣があるらしい。
    織姫彦星を思い、天の川を見ながら、そうめんを食べるという
    のが正しい7月7日の満喫方法だ。(笑)

    ところで、『七夕』の日になぜ願い事を短冊に吊るすようになった
    のかご存知だろうか。
    笹竹に短冊を吊るすのは日本独自の習俗で、江戸時代の頃からある
    そうだ。笹は祖先の霊が宿る依代(よりしろ)と考えられていたの
    で、地域によっては芸の上達のためや、豊作を祈るため等、様々な風習
    が受け継がれて、今の願い事を書くスタイルになっているらしい。

    ガキの頃の願いごとは「あの子と仲良くなりたいですぅ~」とか
    「お小遣いをあげて欲しいぞ」とか「頭がよくなりますように」
    なぁんてお祈りしたもんだ。
    たぶん大人になった今でも同じことを短冊に書くだろう。
    "ちょいと、あの子って誰よ、きぃ~・・・" by カミさん




    日記 | 22:39:47| Trackback(0)| Comments(3)
    よばれてとびでて!アクビちゃん
    玩具大手のタカラは2日、「竜の子プロダクション」を買収した
    と発表があった。
    はすぴー的には、このニュースは大きなトピックスである。
    竜の子プロといったら、オイラの好きな「科学忍者隊ガッチャマン」
    「紅三四郎」「マッハGoGoGo」「新造人間キャシャーン」
    「みなしごハッチ」・・・などの作品がある。
    ガキの頃から竜の子プロは好きだったので、今回の買収劇は
    注目せざるを得ない。

    タカラの狙いはキャラクタービジネスの強化ということだから
    タカラの「リカちゃん」シリーズに、もしかしたら恋人役として
    「ガッチャマン」や「タイムボカン」が登場するかも知れない。
    または「チョロQ」に「宇宙エース」が乗ってくるかも知れないし
    あるいは「ベイブレード」の中から呼ばれて飛び出てジャジャジャ
    ジャーン~!と「ハクション大魔王」が登場するとか・・・(笑)

    ちなみにニュースによれば、買収金額は10数億円とみられ、
    竜の子プロの株式88%を取得したとのことだ。
    タカラは来春にトミーと合併も予定していたり、携帯電話向け情報
    配信会社インデックスとも資本を提携したりと、幅広く商売して
    いるちゅー感じだ。

     


    ニュース | 10:52:33| Trackback(0)| Comments(2)