投稿日:2005-05-31 Tue
もう25年くらい前の話だが、大学時代に友人T君のアパートによく泊めてもらった。真夏の暑い日であった・・・オイラが驚いた
のはT君が冷たいごはんにお茶漬けをふりかけ冷水を注いで食べだ
したのだ。当時のオイラの固定観念には「お茶漬け=温かいもの」
という公式が成り立っており、”冷やし茶漬”なんて考えもしない。
「お前も食え!」というので食べてみたら、案外とイケた。
しかし、やっぱお茶漬けというのは、ハフハフ言いながら食べるホカ
ホカの方が美味いに決まっているのだ。
なぜこんなことを思い出したのかと言うと、先日のニュースで
永谷園とサントリーが共同開発した『中華風冷やし烏龍茶づけ』が
宣伝されていたからだ。
冷水ではなく冷たい烏龍茶をかけて食べるのがミソで、しかもサン
トリーの烏龍茶に限定(推奨)しているところが面白い。
キリンでも伊藤園でもなく、サントリーの烏龍茶をかけたときに最も
美味しくなるように味付けしているという点がスゴイ。
本当かどうか色々と試したくなるのだ。
ちなみに「中華風冷やし烏龍茶づけ」は、貝柱入りと蒸し鶏入りの
2種類があって、それぞれほかの具材としてザーサイ、クコの実、
胡麻、葱が入っているとのこと。
発売開始は5月16日で8月までの期間限定商品のようなので、気になる
人はお早めに!
この際だから、永谷園にもう少し努力してもらって日本コカ・コーラ
と提携し『和風冷やしドクターペッパー茶づけ』とか『韓国風冷やし
ファンタ・グレープ茶づけ』というものをリリースしてもらいたい
ところだ。
スポンサーサイト
投稿日:2005-05-29 Sun
ゴールデンウィークから着手して週末に少しづつ作業していた庭づくりだが、なんとか庭らしくなってきた。まだ8割程度の完成度だが、とりあえず
「つれづれ。。。」に残しておこう。
畑は庭とは別のところに耕して「はすぴー野菜農園」と名づけられ(笑)
キュウリ、トマト、ナス、ジャガイモなどが植えられている。
秋には芋掘りが楽しみだ。自分で育てた野菜って、気分的に美味いんだよね。
投稿日:2005-05-28 Sat
三女の通う小学校の運動会。毎度毎度のことだが、お父さんはビデオカメラとデジカメを持って
走り回る。誰の運動会だかわからない・・・どっと疲れる。
三女の学年は耳とシッポをつけて「ドラネコ・ロックンロール」という
曲にあわせて踊る。ドっドっド♪ドラネコ~、ドっドっド♪ドラネコ~
行進曲は「ケロロ軍曹」だった。ふーむ、今っぽい。
投稿日:2005-05-27 Fri
去年の10月に自宅のパソコンがぶっ壊れてすべてのデータが消滅しかけた時、カミさんと修復できるのならいくらまでだったら
支払うか話し合ったことがあった。我が家の結論として20万円
までだったら、払ってもいいだろうということになった。
家族旅行の写真やHPネタ、そしてアグネス・ラムの写真が
復元できるのなら、20万円程度投資してしまうぞ。(^^)v
さて、先日のニュースにこんなのがあって、苦笑してしまった。
他人のパソコンに侵入してハードディスク上にある重要なファイル
を暗号化し、解除するのに必要なキーと引き換えに代償を請求する
と言う方法だ。
同情するなら金をくれぃ~、、、暗号を解除したければ金を払え。
まさにファイルを人質に“身代金”を要求するといったIT社会なら
ではの犯罪だ。
「Trojan.Pgpcoder」と言うウィルスが、IEのセキュリティホールを
利用してこうした攻撃を行うそうだ。
大事なデータたちには人質にならないように「知らない人にはついて
いっちゃダメだぞ」とよく言い聞かせておこう。
投稿日:2005-05-26 Thu
長女の誕生日である。おめでとう・・・メロンのケーキが美味かったのだ。
投稿日:2005-05-25 Wed
インターネットで調べものをしていて、最近、気に入らないなぁ~と思うことがある。それは「ブログ」ばかりヒットしてしまうことだ。
ブログは検索にひっかかりやすいような仕組みだそうだが、大方
たいした情報でない場合が多い。
日記のようなものがほとんどなので情報量(内容)があまりないのだ。
たとえば、ある店のことを知りたいと思って検索すると、ブログばかり
ヒットして、その店の料理が美味いとかまずかったとしか書いてないし、
その店で彼氏と待ち合わせしたとか、店員が横柄だったとか、たいした
情報がとれない割によくひっかかる。
自分もこうしてブログを書いていて、恐らく誰かが何かの調べものを
していて、オイラのつれづれにヒットして「あのな、こんなことを
知りたくて検索しているんじゃねぇ~よ」と思われた人も多いだろう。
たぶん同じような経験をしている人は意外といるんじゃないのかな?
この際、言ったもの勝ちということで、勝手なことを書いてしまえ。
「検索エンジンはブログを上位にヒットしないようにしてくれぃ~!」
森田検索、お呼びでない?こりゃまた失礼しやしたぁ~
投稿日:2005-05-22 Sun
買ったばかりのテレビが映らなくなった。・・・といってもテレビ本体の故障ではなく、カミさんが掃除を
している時にアンテナ線をぶち切ってしまったようだ。
突然、テレビの画像は砂あらし状態で、バビル2世が3つのしもべ
を連れて現れるのではないかと思った。(笑)
テレビを見ていた子どもたちからは非難轟々、マッハGoGo。
メカに弱い我が家の女性群は、とっても重症な状態だと思っている。
カミさんは責任を感じて、電気屋さんに来てもらおうと言い出した。
そこでオイラが切れたところを見たら、何ということはない単に
同軸ケーブル(アンテナ線)を引っ張ってしまい切れただけなのである。
そこでオイラは、ここぞとばかりにくさい演技をする。
はすぴー:あー、これはひどいなぁ~、こんなに壊れちゃったら
電気屋さんを呼ばないとダメだなぁ~
長女:だって今日は日曜日だし、来てもらえないよ
はすぴー:うーむ、もしかしたらお父さんが直せるかもしれんぞ。
次女:直して、直して、、、お願~~い♪
はすぴー:まっ、ダメモトでやってみっか
カミさん:本当に大丈夫?かえって壊さないでよ
はすぴー:では、プラスドライバーとニッパを持って来なさい(命令口調)
(同軸ケーブルをむしりながら、、、知っている用語を適当に並べる)
はすぴー:ふーむ、ここのコンデンサーがいけないんだな
こっちのD端子と60HzのS端子を繋いで、、、と
コンポーネント端子はこっちのコネクターに渡して、
信号はここのセンサーでいいのかなぁ~
さぁ、これでどうだ・・・
きれいに映像が映し出され、ヤンヤヤンヤの大喝采。
きゃ~お父さんステキ♪ パチパチパチ・・・
はすぴー:かっかっかっ、諸君、これが一家の大黒柱というものだよ
カミさん:前よりもきれいになったんじゃない?
はすぴー:ああ、集積回路をチューンナップしたからね
三女:(完全に尊敬のまなざし)お父さんは電気屋さんだったの?
同軸ケーブルをむしっただけで、お父さんの株は大きく上昇したので
あった。たまにはこんな日があってもいいだろう。(^^ゞ
投稿日:2005-05-20 Fri
去年、秋頃「トレビアの泉」の中のコーナー「トレビアの種」で"中国の宮廷調理人が一番おいしいカップラーメンは○○"という
企画で、たくさんの中から選ばれたのは・・・
「日清カップヌードルのシーフード」だった。
うん、たしかにあれは美味い。
しかし、この企画は日清食品にとってすごーい宣伝効果だったと思う。
オイラはもともとカップラーメンは好きなのだが、この2~3年で
ますます美味しくなったように思う。
とりわり、オイラが「こりゃ~美味い!!」と感激しちゃったのが
マルちゃんの「匠」(TAKUMI)だ。麺もうまいがチャーシューの厚み
も5mm級と半端でないところがGood。
そこらの下手なラーメン屋よりも美味いかも知れない。
まっ、食べ物は「好み」があると思うのだが、安くて美味いのが
カップラーメンと言えよう。
カップラーメンが世の中に登場したのは昭和46年だから、オイラが
小学生の頃には存在していなかった。たしか日曜日の夕方6時、
テレビ東京で「ヤングOh!Oh!」という番組の中で「カップヌードル
(日清食品)」を盛んに宣伝していた。銀座の歩行者天国でこれを
食べ歩きするのがオシャレだと言われていた頃だ。
当初、カップヌードルは売れなかったのだが、あの「浅間山荘事件」で
自衛隊の人が寒い中、美味そうにこれを食べているシーンがテレビで
放映されたのをきっかけにヒットした・・・という話を聞いたことがある。
投稿日:2005-05-16 Mon
夜、なにげにテレビでニュースをみていたら、今年の長者番付を発表していて、とあるサラリーマンの部長がトップで想定年収
100億円だと言う。
カミさん:何かすごい話ねぇ~
はすぴー:(嫌な予感)
長女:この人、お父さんと同い年よ
はすぴー:グサッ
長女:東大出ているんだってさ、やっぱ東大卒は頭いいのね
はすぴー:グサッ、グサッ
次女:お父さんの年収って、どのくらいあるのさ
はすぴー:グサッ、グサッ、グサッ
お父さんの年収は10億くらいかな? 円じゃなくて
リラだけどな。(^^ゞ
長女:あたし、結婚するならこういうお金持ちがいいな。
ねっ、お母さんもそうでしょ。
はすぴー:グサッ、グサッ、グサッ、グサッ
あのね、こういうお金持ちは命を狙われたりして
大変なんだぞ。君たちは貧乏のおかげで命も狙われないし、
人質にもならない。なっ、貧乏で良かったろ。
↑
勝負にすらならないが、すごい負け惜しみだったりする。
しかし、この人は最近問題になっているフリーターやニートたちの
何万人分の税金を納めているのだろうか?
やっぱり社会貢献という意味では、すげー話である。
名前とか公表されちゃって、今頃、いろんな営業・勧誘電話が絶えない
んだろうな。やっぱ金持ちって大変かも。
投稿日:2005-05-15 Sun
GWから着手した庭のリフォームだが、根っからの不器用なこともあり予想以上に時間がかかってしまい今週末もリフォームに勤しむ。
庭の土を増量するために、ホームセンターで土を買ってくれば済む
ところを、それはもったいない・・・と実家の父親が口をはさみ
実家の庭の土を使えという。実家とは糸電話で話せるくらいの距離
ではあるが、実家の庭を掘り、土をたらいに移し、それを台車で
運び、我が家の庭に移す・・・この作業を20往復したら腰が
砕けそうになった。今日はここまでじゃい。←これが土曜日の話。
そして今日の日曜日はいよいよ草木を植えることになった。
我が家から車で15分も走ると植木の里で名高い「安行」(埼玉県)
という町があり、ここで植木や花を買ってきた。
草花の選定は力作業は一切、手伝わないが口だけやかましいカミ
さんが担当し、オイラが楽しみにしている野菜は後回しにされた。
3時頃、草木を植えていると、空模様が急変し、大粒の雨が降ってきた。
まさに「土砂降り」といった雨だ。場所によっては雹(ひょう)も
降ったところもあったらしい。ヒョー・・・
随分と降ってきたので、一旦、作業を中止にしようかと思ったら
カミさんが「何よ、途中でやめる気なの、ここまでやったんなら
やっちゃいなさいよ、ほれ」と上司の口調で命令する。
しかたなくずぶ濡れ状態&泥だらけになりながら穴を掘り木を植える。
ふぅ~、、、なんとか終わった・・・と思ったら
雨は急に止んで、からっと青空が広がりだした。
なんだ通り雨じゃん、やっぱ休憩していれば止んだじゃん、、、
パンツまで染みるまで作業して損したじゃん、、、きぃ~<`~´>
まっ、水をやる作業が省けたと思うようにすっか。
突然の雨で景色と空気がきれいになった気がした。
今日のビールはまた格別に美味いのだ。
投稿日:2005-05-13 Fri
どこの家庭でも同じであるように、我が家においても兄弟喧嘩、いや姉妹喧嘩が絶えない。次女と三女とでは8歳違いであるが、不思議と
同じレベルで喧嘩をする。
次女の大切にしていたものを三女が勝手に部屋に入って壊したとかで、
次女がぶち切れて大喧嘩になった。相当、頭にきたらしく三女が
一番、大事にしているプリンちゃん(サンリオのキャラ)を取り上げて
かれこれ3ケ月くらいになる。
そして今日、待ちに待ったプリンちゃんが返してもらえる日なのだ。
・・・というのも今日は三女の誕生日で、この日まで没収なのである。
かなりの親バカであるが、朝、プリンちゃんを返してもらった三女は
実に嬉しい&かわいい顔をしていた。
どうでもいいが、グラビアアイドル井上和香も5月13日が誕生日
だったりする。うーむ、三女もナイスバディでおっぱい大きくな
るかな、、、ウシシ (^^ゞ
ちなみに今日は13日の金曜日・・・ジェイソンがやってくるぞぉ~

投稿日:2005-05-12 Thu
4/10のつれづれにも書いたが、最近のテレビCMで懐かしアニメ系のメロディに素早く反応してしまう。
たとえば、
缶コーヒーBOSS・・・狼少年ケン
パチンコのCM・・・ウルトラセブン
NTT「FLET’S 光」・・・エイトマン
そして、先週あたりからの牛乳CMで「悟空の大冒険」のエンディ
ングテーマ【悟空が好き好き】のメロディが聞こえてきた。
はすぴー世代の人なら、ご存知だと思うが、こんな歌だ。
♪学校が好っき、好っき、好っき 勉強が好っき、好っき
おそうじ好っき、好っき、好っき 留守番 好っき、好っき♪
これを替え歌にして、♪牛乳が好っき、好っき、好っき
と歌っているではないか。このシンプルさが実にいいですなぁ~
おそらくこの元歌【悟空が好き好き】を選曲したプロデューサー
はオイラと同世代だと思うのだが、たぶん【悟空が好き好き】
にするか「ひみつのアッコちゃん」のエンディングテーマで
水森亜土が歌う【スキスキソング】にするかで悩んだと思う。
【スキスキソング】を選んだとしたら、こうだった・・・
♪好き 好き 好き好き 好き 好き 好き好き
牛乳~ 牛乳~ 好き好き♪
【元歌】
♪学校が好っき、好っき、好っき。勉強が好っき、好っき!
おそうじ好っき、好っき、好っき。留守番好っき、好っき!
そんなやつが悟空の大冒険を いっぺん見たら
びっくりして ひっくりかえって ドインてなことに
なってしまう… カモネ!
【替え歌】
♪牛乳が好っき、好っき、好っき。牛乳が好っき、好っき!
牛乳が好っき、好っき、好っき。牛乳が好っき、好っき!
そんなヤツがゴクリと飲んだとしたら、
ぐびぐびゴクゴク夢中
になってしまう… ホラネ!
こちらよりテレビCMが動画で見れます
投稿日:2005-05-11 Wed
おとといの朝日新聞の記事だが、二足歩行する搭乗型大型ロボット「ランド・ウォーカー」が話題を呼んでいるそうだ。
これを完成させたのは、群馬県榛東村の農業機械メーカーの榊原機械で
約2年かけて製作したとのこと。
●データ
高さ3.4メートル、幅1.65メートル、重さ1トン
搭乗人員:1名
動力:エンジン(250cc)
移動速度:時速1.5km/h
●搭載装備
エアー砲 2式 (クッションボール)
右側 バルカンタイプ(6発)
左側 ショットガンタイプ(6発)
左右の銃砲で弾丸を連射するなんて、実にカッチョいいではないか。
しかし、スポンジボールなんてヤワなものではなく、せめてゴルフボール
とか2B弾くらい発射して欲しいのだ。
気分はガンダム、マジンガーZを操縦している気分に違いない。
オイラも含めて男の子って、いくつになってもこういうのが好き
なんだよね。気になるお値段は3600万円。うわぉ~♪
ちなみに海外でもこんな巨大ロボットを作っている・・・
投稿日:2005-05-10 Tue
大型連休が明けて、さぁ、溜まった仕事をバリバリこなすぞ・・・と思いきや、今日は年に一度の健康診断だ。オイラに限ったことでは
ないだろうが、健康診断を受けると不健康になってしまう。
とりわけ苦手なのが、バリウム検査ちゅーやつがよろしくない。
発砲剤を飲ませておきながら、ゲップをするなと言い、散々、身体を
無理な体勢で動かせ、終いには拳固のような機械で腹を押し付ける。
これだけで、どっと疲れてしまうのだ。しかもこの検査のせいで
前日はアルコールを飲まないでくださいと指示があり、当日は
アルコールはバリウムを固めてしまうので飲まないでくださいと注意
がある。従って2日間は酒が飲めないじゃん、、、ということになる。
さて、ここでオイラの自慢話となる。
普通の人はバリウム検査をするとバリウムを体外に出すために下剤を
もらい服用するようだが、オイラはそんなものを使わなくたって
検査が終わったとたんにウンコと一緒にバリウムを出す芸がある。
これぞ「必殺、ウンコブリブリ瞬間バリウム放出の技」
(尾籠なネタで失礼しやしたぁ~・・・)
投稿日:2005-05-09 Mon
10日ぶりに出勤する。しばらく会社に行っていないので、通勤電車の乗り方を忘れてしまいそうだ。うわっ、こんなに電車って混んでい
たかなぁ~、うわっ、そんなに押すなよ、こちとらまだ連休ボケなん
だからさ。うわっ、そこのおばさん、化粧の匂いがきついよ・・・。
今日から電車内の痴漢対策として女性専用車両が私鉄と地下鉄に導入
された。都内で"痴漢件数ワースト1位"とされたJR埼京線では先月
から導入されており、今日からは東武、西武、京王、京成、小田急、
東急、京浜急行、相模鉄道の私鉄7社と東京メトロ、都営地下鉄が
女性専用車両の運行を開始した。オイラが乗った電車は最終車両が
それであった。
逆差別だの賛否両論があるようだが、オイラは賛成派だ。
というのは、知り合いの男性で痴漢扱いをされてひどい目にあった人
がいるからだ。彼は根がスケベだから痴漢くらいしそうなやつだが、
一応、無実だと信じてあげよう(笑)
面倒なことに巻き込まれたくなかったので、金で解決したと言っていた。
どうせ金を払うのだったら、本当に触っておけば良かったのに。
まっ、こんな目にあわないためにも女性専用車両があっても、えんじゃ
ないの・・・そのうちに変態が女装をして女性専用車両に乗り込んで
痴漢したというニュースがあると思うな。←間違いない!!
この写真で見る限りオバサンが多いように思うのだが、、、(^^ゞ
投稿日:2005-05-08 Sun
GW10連休♪の最終日。あれほど待ち遠しかった大型連休も今日で終わる。
連休前には色々と計画や予定もあったが、いざ終わってしまえば
たいしたことはしていない。
その割にはなんだかんだと忙しく、庭のリフォームも完成しないまま、
次週の週末に持ち越しだ。
正月から録画しておいたビデオも1本も見ていないし、積んでおいた
本も1冊しか読んでいない。
ホームページの更新も1ページもできなかった。
GW中に逢おう・・・といった約束もすっぽかしだ。
まっ、この連休は寝たいだけ寝て、栄養もたっぷり摂ったみたいで
随分と身体もリフレッシュできたし、家族サービスも多少できたので
良しとするか。
しかし、こんな大型連休は今後しばらくないだろうなぁ~
小学生だった「あの頃」の夏休みってすこーく長かったよなぁ・・・
さて、明日からサラリーマン戦士に変身せねば・・・トォ~変身!!
投稿日:2005-05-06 Fri
GW10連休♪の8日目、テレビを買う。次女の高校入学のお祝い(といっても附属なので何の努力もしていない)と
いうことで近所の家電量販店に"電子辞書"を買いに行った。
こんなものを使うから最近の若者は辞書の引き方も知らんのだ、辞書で調べる
習慣が身につかんのだ・・・といいながらも、結構、便利じゃん!と主張が
コロリと覆ってしまうところが情けないオイラなのである。
家電量販店では今、流行りの大型薄型テレビが実にきれいに映し出されている。
おそらく最も受信状況の良い番組を放映しているのだと思うが、BSハイビジョン
とかむちゃくちゃキレイなのだ。
カミさん:ねぇ~うちのテレビ、買ってから随分とたつわよね。
はすぴー:15年以上。インディアン嘘つかない。
カミさん:画質もひどいわよね。
はすぴー:ひどい、汚い。インディアン、見苦しいテレビ嫌い。
カミさん:新しいの買っちゃいましょうよ
はすぴー:インディアン、賛成。のろし上げて喜ぶ。
貧乏にもかかわらず32万円もする流行の液晶テレビを買ってしまったのだ。
どこにそんなお金があるのか知らないが、カードで決済。あとは知らん・・・
ついでというノリで最新式のヘルスメーターも購入する。一家こぞって
ダイエットに挑戦するのだ。風の中のスバルぅ~、、、

投稿日:2005-05-05 Thu
GW10連休♪の7日目、ざるそばが美味い!おとといから始めた庭のリフォームを今日も行う。
普段セメントなんてこねたことがないので、これだけでも案外と
楽しい。ブロックを積んでセメントで固めるのだが、意外と難しい
もので上下で1センチの差がでる・・・実に素人ぽい
こんな進捗状況だと野菜を植えるのは、まだまだ先だろう。
そうこうしているうちに、悪友しゃあ あずなぶる君と友人T君に
誘われて中学時代の同級生(♀)がやっている、そば屋に行くこと
になった。彼女とは25年ぶりの再会であるが、元気そうでなによ
りだ。中学時代はバレーボール部でブルマ姿がまぶしかった彼女も
すっかりオバサン化していて、回転レシーブでもしようならどこ
までも転がっていきそうな勢いだ(笑)
ざるそばを注文したが、お世辞抜きに美味かった。
三女にはヤクルト、オレンジジュース、お土産のお菓子まで貰って
スペシャルサンキューでした。

投稿日:2005-05-04 Wed
GW10連休♪の6日目、家族サービスディ。次女:「本当に今年のGWはどこにも行かないの?」
はすぴー:「どこに行っても混んでいる、渋滞は疲れる、お金が
ない、やることある、インディアン嘘つかない」
次女:「私たちはいいけど、三女がかわいそうだよ。お友達は色々
と連れて行ってもらっていると思うよ」
はすぴー:「ふむ、それもそうだ、インディアン連れて行く」
何年か前に千葉に潮干狩りに行ったことがあり、これがとても
楽しかった。もともと人間は穴を掘ったり、餌を収穫したりする
ことが本能的に楽しいのかも知れない。
てなわけで、「よーし、明日は5時に起きて潮干狩りに行くぞー」
という結論になった。
そした今日の朝、5時・・・誰も起きてこない。
「けっ、インディアン、もう一度寝る」
そして全員起きてきたのが8時半(笑)
「今から潮干狩りには行けないでしょ・・・」
じぁ、予定変更して、近場の「渡良瀬遊水地」でサイクリングでも
しよう、、、ということになった。
車で約1時間半、途中のコンビニでおにぎりを買って目的地に
到着。貸し自転車を借りてチンタラと漕ぐ、風が心地よい。
「うーむ、実に爽やかだ. インディアン超気持ちいい」
これぞ行楽日和な一日であった。
投稿日:2005-05-03 Tue
GW10連休♪の5日目、目標に着手。今年のGWの目標は徹底的な風呂掃除と庭の草むしり。
庭といっても猫のひたいに居るノミの頭くらいの広さの庭なのだが
雑草が生い茂り、庭に雑草を育成しているかの状態。
普段は「あーあ、結構、雑草が生えちゃったなぁ~」くらいしか
思っていないのだが、10連休という強力な武器を手にしたオイラは
「てめぇーら、許さん!まとめて成敗してくれよ」と主張が変化する。
どこにも連れって行ってもらえず、暇にしている三女と鎌を握りしめ
せっせせっせと雑草をむしり取る。だんご虫やミミズ、名前の知らな
い足のいっぱいある虫、、、色々といる。
この際だから・・・と駐車場や家の周辺の雑草まで取ってやったぞ。
ようやく庭らしい状態になったところで、カミさん登場。
カミさん:「あら、随分ときれいになったじゃないの」
はすぴー:「えっへん、まめな旦那のおかげです」
カミさん:「せっかくきれいになったのだから庭をリフォームしない?」
はすぴー:「あのね、こんなに狭い庭、リフォームもへったくれもない
でしょ。俺はビフォーアフターの匠じゃないんだぜ」
カミさん:「でもさ、あそこにブロックを積んで、ここにレンガで
塀を作って、、」どうしてこうして、こんなふうにして。。。
はすぴー:「いやだ、疲れる、これで充分、庭らしい、インディアン、
リフォーム嫌い・・・」
カミさん:「どうせ、暇なんでしょ、10日も休んじゃってさ」
結局、10連休を逆手にとられ、庭のリフォームを行うことになる。
近所のホームセンター(ドイト)に行ってレンガやらブロックやら
を買ってくる。セメントをこねながら思ったことは、”まるでオオ
カミに家を吹き飛ばされないようにする子ブタみたいだ”と。
投稿日:2005-05-01 Sun
大型連休3日目、Jリーグの試合を見に行く。非国民・つまらないやつといわれそうだが、オイラはプロ野球は
もとよりJリーグ、K-1、ゴルフ、バレーボール・・・といった
スポーツ観戦はまずしない。テレビでも観ることはない。
こんな父親の家庭ゆえ、娘たちもスポーツのことはよくわかって
いないのだが、何を血迷ったのかカミさんがJリーグの試合の
チケットを4枚購入した。みそっかすの3女を除いて4人で試合を
観戦しようという。購入理由は埼玉スタジアムに行ってみたいという
だけの話だ。
長女:「えー、サッカー?興味ないからアタシ、行かな~い。
フリマに行って来る」
次女:「Jリーグ?それって面白いの?アタシ、行かな~い。
フリマに行って来る」
↑こいつらは最近、フリマ(フリーマーケット)にはまっている。
オイラもあまり気乗りはしないのだが、ここでカミさんを怒らせる
とあとが恐いので、付き合うことにした。チケットが2枚余ってし
まったので、Jリーグに詳しい近所の友人夫婦を誘うことにした。
そもそも何というチームの試合なのかすらわかっていない。
「浦和レッドダイヤモンズ」VS「名古屋グランパス」
チームの名前くらいは聞いたことがあるぞ、、、でも選手の名前は
一人も知らない、、、
オイラが知っているサッカー選手はヒデ、カズ、ゴン、川口、宮本、
釜本、ペレ、くらいかなぁ~(^^ゞ
埼玉スタジオに到着。その入場者数55,476人、サホーターの声援に
圧倒される。オイラたちの席は上の方だったので、まるでおもちゃ
のサッカーゲームでもみているよう。ジーコ監督も見学に来ていた
そうで、すごーーい観衆の数だ。
浦和レッドダイヤモンズのサポーターは約2時間、立ち放しで応援
歌を歌いながら旗を振りながら飛び跳ねている。
これはダイエット効果、間違いなし。ファンというものはすごい。
おそらく観衆55,476人のうち、サッカーのことがわかっちゃいない
人間はオイラを含めて10人くらいだろう。(笑)
今日の試合は浦和レッドダイヤモンズが3-0で勝ち、友人が言う
には実に良い試合だったらしい。
柿の種をポリポリ食べながら、ビールを飲んで、そろそろ終わらな
いかなぁ~と思っているのは観衆55,476人のうち、たぶんオイラく
らいだっただろう。猫に小判のようなJリーグな一日であった。
(Jリーグファンのみなさん、ごめんなさい・・・)
△ PAGE UP