fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    “おでこ広告”ネット出品したら385万円で落札!
    世の中にはアイデアひとつで金儲けをする人がいるが、先日ニュース
    に出ていたのは、自分のおでこに広告を入れる権利をインターネット
    の競売サイトに出品し、約385万円で落札された。
    アメリカのネブラスカ州のニュースだが、その男性(21歳)は、自身の
    おでこに広告を入れて稼ぐことを思いつき、ネット競売サイト「eBay」
    に出品した。契約期間は1カ月。消すことができるタトゥーを使い、
    666といった悪魔系、エロ系の広告はNGとしながらも「それ以外
    ならなんでも広告します」とPRしたところ、いびき防止用器具会社
    「スノア・ストップ」社(同業界の最大手)が3万7375ドルで落札。
    日本円で換算すると、約385万円だから、元手なしのボロ儲けだ。

    案の定、2匹目のどじょうを狙って、翌日には競売サイトに「おでこ
    売ります」が殺到したというから、笑ってしまう。
    俺はやつよりも“面積が広い”とのPRも多かったとか・・・(笑)
    そのうちに、女性が自分の胸元やふとももに広告を入れるとかエキサイト
    するんじゃないかな?




    スポンサーサイト



    ニュース | 22:15:41| Trackback(0)| Comments(0)
    夕日に向かって走ってレッツ・ビギン!
    ドラマ「ごくせん」が面白い。
    極道の先生という意味かと思っていたら、”極秘を余儀なくされた先生”
    というのが本当の意味らしい。まっ、どちらでもいいのだが、仲間由紀恵
    扮する女教師・山口久美子は任侠集団・大江戸一家の跡取り娘。
    普段は冴えないが義理人情に厚く破天荒な彼女はケンカがむちゃくちゃ強い。
    啖呵を切るシーンがやってくると、ついつい「よっ!待ってました!」と
    思わず声をかけたくなる。
    ケンカによって問題児達との交流をコミカルに、そして熱く描いた痛快な学園
    青春ドラマだ。その昔、レッツ・ビギン!と夕日に向かって走った、あの
    クサさを取り入れつつも、今風のセンスで清々しく仕上げられている作品だと思う。

    青春学園同窓会のホームページもどうぞ・・・




    映画・テレビ・芸能 | 11:24:07| Trackback(0)| Comments(2)
    アースが生んだ 正義のマグマぁ~
    ♪アースが生んだ 正義のマグマぁ~
    テレビを何気に見ていたら、あれれ、なんかとっても懐かしい曲が
    CMで流れている。キリン体質茶のCMで吉田照美さんが出ている。
    この曲は、はすぴー世代のおっさんなら誰でも知っている「マグマ大使」
    のテーマソング。聞いているだけで元気が出てきそうなメロディ。

    そういえば、少し前にも缶コーヒー「BOSS」のCMに狼少年ケン
    の曲が流れていたし、企画している人はきっと同世代なんだろうな。
    ちょっと嬉しい・・・

    ちなみにこちらのサイトで視聴できるのだ!!
    「ガムの歌」なんてかなりマニアックな路線だと思うのだが・・・




    昭和レトロ | 17:53:06| Trackback(0)| Comments(6)
    エロ本ばらまいた男
    オイラが小学生の頃、エロ本は簡単には手に入らなかった。
    秘密基地のページでも書いたように、あの頃はたまに
    原っぱにエロ本が捨ててあり、雨で汚れた本を秘密基地に持ち込んでは
    うひゃひゃ、でしし♪と悪ガキどもは喜んでいたもんだ。
    要するに何がいいたいかといえば、当時は自販機もなくエロ本はとても
    入手しずらい貴重なものであったのだ。

    そこで先日のニュースを紹介すると、
    運転中の車から、成人向け週刊誌など100冊以上を4日間に渡り、投げ捨
    てた男が逮捕されたとあった。しかも丁寧にとじ込みのホチキスを外して
    投げ捨てたというのが笑える。
    バラバラになった数百枚の紙は、約150メートルにわたり、付近の民家
    の玄関や庭などに散らばったとのこと。
    こういう事件が、あの頃にあれば、あんなに苦労してエロ本を探したり
    しなかったのになぁ~などと当時のことを思い出した。(残念)
    そもそもこの投げ捨てたエロ本は、自宅から持参してきたと思うのたが、
    結構、購入費用もかかったと思うけど、もったいないなぁ~。

    ちなみのこの逮捕された男は32歳で、調べに対し「人間関係で悩んで
    いることがあり、自暴自棄になって憂さ晴らしのつもりでやった。罪に
    なるとは思わなかった」などと話している。
    罪にならないわけねぇ~だろ! どんな人間関係に悩んでいたのかも
    知りたいのだ。


    自販機でまとめ買いをしていたやつかも知れない・・・


    えっち | 22:59:41| Trackback(0)| Comments(4)
    カレーを食べた
    今では流行語の「ハッスル」も少し前までは"死語"だった。
    『ハッスルしないで男の子』という北村優子の曲を覚えて
    いる方がいたら、オイラはかなり嬉しい・・・




    ネタ切れ | 22:10:02| Trackback(0)| Comments(0)
    子どもの名は「Yahoo」
    自分の子どもが「おぎゃ~ぁ」と生まれて、最初に親が悩むことは
    「命名」だと思う。どんな人間に育って欲しいか、親の想いをこめて
    名前を考えるのが普通だと思う。

    ところでこんなニュースがあった。まっ、他人の子どもの名前だから
    どうでもいいのだが、ネタ的には面白い。
    インターネット上で知り合い、結婚した夫婦が子供に付けた名前は
    「Yahoo」
    父親は「ネットは自分の人生にとって重要な“指針”だから」と
    感謝の意を込めて名づけたと話している・・・・
    ってこういうのいいんか?
    日本だったら、楽天ちゃん、ヤフオクちゃん、ライブドアちゃん
    まぐまぐちゃん、メルマちゃん(←メルモちゃんっていたな)とか。

    はすぴー倶楽部がきっかけで知り合った方との子供には、ぜひ
    「はすぴー」と命名してください(笑)




    ニュース | 22:39:04| Trackback(0)| Comments(0)
    性に目覚めた頃
    2週間ほど前に「性に目覚める頃」というタイトルで久しぶりにHPを更新
    したが、その続きを書いてみた。「性に目覚めた頃」あまり変わりばえのない
    タイトルだが、今度は18禁ゲートを潜らなくとも通過できる(笑)
    はすぴー倶楽部の基本路線「昭和レトロ」をまったく無視し、個人的な想い出
    のページになっている。アイドルたちの水着姿も多いので、そんな、はすぴー
    さんなんて嫌いよ・・・という女性からの声も聞こえてきそうだが、まっ、いいか!
    病み上がりの中で作ったアダルトちっくなページである。

     

      「性に目覚めた頃」


    えっち | 19:23:36| Trackback(0)| Comments(2)
    ココアが美味い
    病み上がりなので、おとなしく家の中でじっとしている。
    熱いココアが妙に美味い!!!ぬっくい、ぬっくい、温まるなぁ~
    偶然にもネットで「ココアのおいしいいれ方」が掲載されていた。
    僕らの世代の人なら、ココアといえば、狼少年ケンだろう。

     


    日記 | 15:44:06| Trackback(0)| Comments(0)
    HERO(英雄)を観る
    まだ熱が38度もあるので、今日も会社を休むことにした。
    オイラは韓国と北朝鮮の軍事境界線である38度線を境に会社に行くか
    休むかを判断している。従って、今日は休みだ。実に単純明快な指標でしょ。

    ウダウダと寝ているのだが、それもつまらないので、溜まったTV映画の
    録画を観ることにする。話題となった「HERO(英雄)」を観る。
    熱もあったせいか、途中で眠くなり、ストーリーがわからなくなる。
    チャイニーズな二胡のBGMとチャイニーズな美しい風景が印象的であった。
    そして湖の上でのアクションシーンなんて、最高にいい。なんたって
    水を上を走ったり、空を飛んだりしちゃうのだ。
    ありえねぇ~と別の映画のコピーがぴったりとはまる。

















    しかし、アジアの女性はやはり長い黒髪が似合うなぁ~と38度の熱の
    中、いやらしいことを考えているのであった。←結構、元気じゃん




    映画・テレビ・芸能 | 20:28:08| Trackback(0)| Comments(2)
    風邪をひいてしまったのだ
    この数年、風邪をひいたことがなかったのだが、不覚にも風邪を
    こじらせてしまい、会社を休んでいる。
    普段は「サラリーマンは健康管理も仕事のうち」とか偉そうなこと
    を言っているのだが、家では三女、会社では隣の席の人が風邪を
    ひいていて、明らかにうつされた。自分が健康に気をつけていても
    うつされてしまっては元も子もない・・・
    しかし、なぜ風邪をひくと、あれほど睡眠がとれるのだろうか。
    そしてなぜ熱のある時には、きまって嫌な夢を見るのだろうか。


     わし、風邪 大左ェ門だすぅ~


    日記 | 16:53:50| Trackback(0)| Comments(1)
    困った時にはゲン担ぎなお菓子
    おととい(1/17)のつれづれで受験のお守りのことを書いたが、引き続き
    受験ネタをもうひとつ。

    オイラの頃は受験に勝つ!・・・ということで「カツ弁当」を受験会場
    に持っていったりしたもんだが、最近の学生はお菓子でゲンを担いで
    いるようだ。
    たとえば、、、
     ネスレのキットカット=きっと勝つ
     ロッテのキシリトール=きっちり通る
     「コアラのマーチ」(=寝ていても木から落ちない)
     ロッテのチョコ「PASS」

    ダイエー碑文谷店では、食品売り場にゲン担ぎ菓子専用コーナーまで
    設置された。「今年は仕入れを10倍にしてコーナーも広げた」と、
    新商戦に意欲的だそうだ。

    はすぴー的に欲しいと思っているのは、明治のスナック菓子「カール」の
    受験生応援パッケージで、カールの前に「ウ」を付けた限定商品。
    その名も「ウ・カール」



    そういえば、オイラよりもう少し上の世代の話のようだが、受験
    勉強で覚えられない時には、実際に辞書を食べちゃうとか・・・
    あとは、他人の家の「表札」を10枚集めると合格するとか・・・
    なんか「昭和」のにおいのする迷信で好きだなぁ~


    そうそう、その昔、こんな「なぞなぞ」があった。
    受験に失敗した浪人生が吸っているタバコの銘柄は、なーんだ?
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
    【答え】ハイライト (hi-lite)←大学に『はいりてぃ~』と読む
        


    おもしろグッズ | 22:46:43| Trackback(0)| Comments(2)
    人のふり見てわがふり直せ
    昨日、帰りの通勤電車の中で、こんなオヤジとOLがいた。
    どうやら二人は同じ会社の上司と部下で、新年会が終わって
    帰ろうとしていたら、たまたま同じ路線を使っていて、帰り
    が一緒になったという様子。
    オヤジの方はハゲ・チビ・デブ&酔っ払いの完璧なオヤジで
    だいたい50歳前半。一方、OLはまだ会社に入って間もない
    感じで、ややおとなしめの20歳前半といったところ。

    オヤジは何やらくだらない世間話や人の悪口を大声で話かけて
    いる。OLは相槌を打ちながらも、「んもぉ~イヤ、こんな
    オヤジと話したくなーい。何でこんなやつと同じ電車なのよ。
    あー、オヤジ臭い息でしゃべらないでよぉ~、もーイヤ、イヤ」
    というのが、明らかにわかる。
    オヤジは自分のケータイ電話をパカパカ開け閉めを繰り返し、
    「ケータイなんていうやつはだな、通話だけできればいいんだ」
    と大声で主張を始めた。

    そして案の定という感じだったが、OLにちょっかいを出し始め
    何やら口説いている様子。←ここはさすがに小声だった
    OLは「そんなぁ~、困りますぅ~・・・」とかいいながらも
    「んもぉ~イヤ、こんなオヤジと話したくなーい。何でこんな
    やつと同じ電車なのよ。あー、オヤジ臭い息でしゃべらないでよぉ~
    もーイヤ、イヤ」というのが、明らかにわかる。
    ここでオイラが森田健作であったなら、
    「おい、そこのおっさん、女性が嫌がっているじゃないか!
    友達よ、泣くんじぁない。よしかぁ~くん!」と助けたのかも知れ
    ないが、残念ながらオイラは「うーむ、これは、今日のつれづれの
    ネタになるな」と冷静に耳がダンボになっていた。

    オヤジのオイラが言うから間違いないが、こんなオヤジの典型
    みたいなおっさんにはならないようにありたい。相手が嫌がって
    いるかどうかもわからない感性じゃ周りの人は苦労しているだろうな。
    まさに「人のふり見てわがふり直せ」だと思えた出来事だった。
    そして、おっさん、、、口説き方が下手です(笑)




    日記 | 22:38:30| Trackback(0)| Comments(1)
    寝てても落ちないお守り
    1月15日、16日に実施された大学入試センター試験の問題と解答
    が新聞に掲載されていた。
    無駄を承知でトライしてみたが、最初の3分で無駄だとわかった。

    「大学入試センター試験」の前身である「国立大学共通一次試験」
    が始まった昭和54年は、ちょうどオイラが大学受験の時だった。
    言うまでもなく、オイラにとって国立大学は「論外」だったので、
    共通一次試験は受験していないのだが、自分では”共通一次試験”
    第一期生世代だと思っている(ずうずうしいか・・・)
    当時は5教科7科目の試験だったんだよなぁ。

    色々と問題もあって平成2年に共通一次試験を廃止して、私立大学
    も参加できる共通テストとして今の「大学入試センター試験」とな
    ったわけだ。マークシート方式なんて懐かしいなぁ・・・

    ところで、受験シーズン本番であるが、「寝てても落ちないお守り」
    というのが巷で流行っているそうだ。
    埼玉県の東松山市のこども動物自然公園で、寝る時も木の上で、決して
    地面に落ちないというコアラにあやかって、、、ということで、コアラ
    のうんこ入りお守りが発売され、人気を呼んでいるらしい。
    合格祈願のお守り「子守熊(コアラ)」。値段はお札付きで五百円。
    お守りの中には「ウンがつくように」と、本物のコアラの“うんこ”
    をコーティングしたペンダント「フンダント」が入っている。(笑)
    臭いかどうか気になるところだが、その情報までたどりつけなかった。
    残念!コアラうんこ斬りぃ~・・・



    ちなみにこんなコアラちっくな家を見つけたので掲載しちゃいます。


    おもしろグッズ | 22:25:29| Trackback(0)| Comments(3)
    フィレオ・フィッシュが安い
    今、マクドナルドで「フィレオ・フィッシュバーガー」が100円だ。
    これは安い・・・と思って、朝、雨にも負けず、近所のマックに買い
    に行った。(ちなみに我が家から徒歩2分)

    店員:お待たせいたしました
    はすぴー:(待ちましたよ。前の客、注文するのに何分かかるんだ)
         フィレオ・フィッシュを8個お願いします。
    店員:こちらでお召し上がりになりますか?
    はすぴー:(あほ、8個も食べるわけねぇ~だろ)
         いえ、とーぜん 持ち帰ります。
    店員:セットですと、お安くなっておりますが、いかがでしょうか?
    はすぴー:(セットだから高いのじゃ)単品でいいです。
    店員:お飲み物はいかがですか?
    はすぴー:(結構、しつこいね)飲み物はいらないです。
    店員:少々、お待ちいただけますか?
    はすぴー:(覚悟の上、こうしてきているのじゃ)はい

    頭の中には、自分とは別の意地悪なもう一人のはすぴーがいる。
    ちなみにどうでもいいことだが、雑学をひとつ・・・
    マクドナルドのビッグマックの上にあるゴマの数は約450粒。
    その粒を1個に付き10粒減らすと、年間約250万円の節約になるそうだ。




    日記 | 14:50:03| Trackback(0)| Comments(2)
    史上最悪の花粉の当たり年だとか
    猛暑が続いた昨年の夏の影響をうけて、今年の花粉の量は前年の
    約30倍、史上最悪の当たり年と言われている。
    オイラは自分が花粉症なのか風邪なのか、よくわかっていないが、
    やはり2~3月はこの数年、鼻がぐじゅぐじゅとなり、集中力が落ちる。

    重度な花粉症の方は憂鬱な季節が近づいてきましたねぇ~
    こんな発明品もあるようですよ・・・←ウソピョーン




    おもしろグッズ | 19:01:21| Trackback(0)| Comments(0)
    最近、人気の「つけ乳首」
    去年の夏、大阪に出張するので新幹線に乗っていたら、となりの席に
    金髪でグラマーな外人が乗ってきた。なんと、その女性、ノーブラで
    Tシャツから乳首がツンと目立っている。おじさんとしては、超ラッ
    キーな気分でなんか得したように思ったが、気になりつつも視線に
    困ったことがある。

    ところで最近、シャラポワ選手の「ツン乳首」がブームらしく、
    アメリカでは「nipple enhancers」(ニップルエンハンサー)の
    名前で「つけ乳首」なるものが流行っているそうだ。

















    考案者は女性で、シャンプーのふたを自分の乳首にかぶせてたところ、
    恥ずかしいくらいに誇張された‘ニセ’乳首に大爆笑。調子づいた
    彼女はそのままカジノに向い、注目の的となったそうだ。
    その後、乳首を強調させるような商品が売れるのでは?と考え、それから
    試作に継ぐ試作を重ねて、世の中に出したら、注文が殺到したとのこと。

    ちなみにこの商品、1200円で楽天でも売っていたが
    人気のあまり売り切れ状況。何が売れるわからない時代ですなぁ~
    おじさんはウェルカムですが・・・




    おもしろグッズ | 22:28:08| Trackback(0)| Comments(9)
    続・チビ太のおでん
    チビ太のおでんの三角形はこうしてみると「ガンモドキ」のようにも思える。。。




    ネタ切れ | 23:19:09| Trackback(0)| Comments(2)
    チビ太のおでん
    チビ太のおでんの三角形は「こんにゃく」か「はんぺん」か
    それが問題である・・・




    ネタ切れ | 23:25:35| Trackback(0)| Comments(0)
    変漢ミス
    パソコンのキーボードを叩いて、漢字を変換すると、まれに
    笑ってしまうような変換ミスをすることがある。または自分
    は正しいつもりでもパソコンが勝手にアホな変換をしてくれて
    機械に向かって「お前、ばっかじゃねぇ~の!」とつぶやいて
    しまうこともある。
    こういった漢字の変換ミスを『変漢ミス』と称し、財団法人
    日本漢字能力検定協会が真面目にコンテストを開催している。
    今回は第5回目というからその人気度がわかる。

    たとえば、、、
       (正しい変換)           (変換ミス)
    だいたいコツがつかめると思う  大腿骨がつかめると思う
    生ごみが散乱しています。    生ごみが産卵しています。
    今年から海外に住み始めました  今年から貝が胃に棲み始めました
    今日は見に来てくれてありがとう 今日はミニ着てくれてありがとう
    正しいお名前を御記入ください  正しいお名前を誤記入ください。
       ↑
    う~む、あまり面白くないなぁ~・・・

    先日、知り合いから聞いた話の方が面白いので、紹介すると、
    30歳になった女性が、周囲の女友達が次から次へと結婚していくので、
    ウェブ日記に「自分だけが取り残されて、おいていかれる感じ」と
    書いて変換したら「老いて枯れる感じ」となった。ますますミジメに
    なってしまい、笑うに笑えない『変漢ミス』だったそうな。




    雑学・ネタ | 23:54:10| Trackback(0)| Comments(3)
    性に目覚める頃
    毎月、ホームページを更新しよう・・・そんなことを目標に2005年が
    始まった。管理人でさえ、いつから更新が止まってしまったのか忘れて
    しまうほど、本当に久しぶりになってしまったが、「あの頃のセピア色
    の想い出」のページを更新した。

    今回は18歳未満立ち入り禁止のアダルトちっくな内容になっている。
    (ほんまかいな?)
    実はこのネタは、はすぴー倶楽部の開設当時からやってみたかったネタ
    なので、ようやくデビューしたという感じだ。
    このタイトル「性に目覚める頃」をみて、室生犀星を連想してくれた
    貴殿に乾杯♪

    内容的には、今回の小学生時代と、この続きはさらにエキサイティング
    になって、中学・高校編を予定している。
    極めて私的なストーリーであるが、同世代の方には共鳴していただける
    部分があれば作者としては嬉しい。

    ちなみに、初めての"おかず"は誰だったのか、コメントしていただける
    と幸いである。(笑)


    ←クリックしてちょ♪


    えっち | 22:05:49| Trackback(0)| Comments(7)
    小森のおばちゃまが亡くなった
    映画評論家としてのみならず、バラエティ番組にも頻繁に出演し、
    独特なキャラで人気のあった「小森のおばちゃま」こと、小森和子
    さんなりが、亡くなられた。享年95。しばらくテレビにも出なくな
    ったと思っていたが、久々に届いたニュースが訃報というのは、
    ちょっと悲しい。

    小森のおばちゃまといえば、「来週はモア・ベターよ」という
    セリフが有名だ。いうまでもなく来週の作品はもっといいわよと
    いう意味で使っているのだろうが、英文法的にはgoodの比較級
    betterにmoreをつけてはならない(笑)

    そして片岡鶴太郎が「おばちゃまはね……、おばおば、おばけちゃまよ」
    とモノマネをしていたのが今では懐かしい。もう20年くらいの前
    の話だから、当時75歳だったのか・・・

    「小森のおばちゃま」はこんな人生だった。
     1909年 東京生まれ。
     1925年頃 婦人公論の見習い記者時代に作家・菊池寛の愛人となる。
     1947~1949年頃 淀川長治の薦めで映画評論を始める。
     1980年代 片岡鶴太郎のモノマネが大人気となる。
     1992年 人材育成費として松竹に3,000万円寄贈。
     1995年 自宅マンションで倒れた際にファンヒーターの温風を浴び
         続けやけど。入院→皮膚移植手術。
     1998年 故・淀川長治さんの葬儀に出席。公の場に姿を現したのは
         これが最後。

    若い頃はかなり奔放な女性だったようで、菊池寛の愛人だったのは嘘の
    ようで、本当の話。ほかにもアラン・ドロンにキスされ、フランク・シナ
    トラとエッチをしたという話も自叙伝に書かれているそうだ。
    オイラも大学時代にある有名人?と付き合っていたことがあるが、
    それはいずれ老後になってから自叙伝に書くことにしよう(謎)

    小森のおばちゃまと同い年で、大ファンだったというジェームズ・ディ
    ーンのもとへと旅立った小森和子さんに心からご冥福をお祈りします。
    また昭和がひとつ消えてしまった感じがする。




    映画・テレビ・芸能 | 23:42:31| Trackback(0)| Comments(1)
    プリンちゃんのおうち
    親バカネタですみません・・・
    我が家の三女(小1)はお姉ちゃんと比べて、幼くて「こいつ
    本当に頭わりぃ~」と思うことがよくある。
    女の子によくあるように、ぬいぐるみをいつまでも大切にしている。
    3歳の時にもらったサンリオの「プリンちゃん」がお気に入りで
    いつも一緒だ。ちょうどライナスの毛布みたいなもんだな。
    だからプリンちゃんはかなり汚れている。
    汚くなったので、もう捨てるようかと意地悪で聞いてみたら
    泣きながら抵抗してきた。
    そしてプリンちゃんの家を作ったのだが、日本語が妙におかしかった
    ので写真に撮ってしまった。
    本人が書きたかったのは
    「ぷりんちゃんのお家ネ だから捨てないで」
           (おおち)  (して)




    日記 | 14:41:29| Trackback(0)| Comments(4)
    新たに新しいのだ
    新年があけて1週間たつが、「あけましておめでとう」の挨拶を
    毎日している。そろそろ飽きてきた・・・

    ところで、この新年の『新』という字だが、
    「新しい(あたらしい)」と読む一方、「新たに(あらたに)」
    とも読む。なぜ“あたら”と“あらた”と言葉の順番が入れ替わ
    るのか、あらた(←貴方といいたい)は、ご存知だろうか?

    『新た(あらた)』は、「改める(あらためる)」からきた言葉で
    『新』の字は、斧で木を切りそろえる形であり、切りそろえること
    により新しい何かが現れることを表しているという。
    ところが江戸時代に「あらたしい」という言葉が、粋な言葉遊びで
    ひっくりかえり、「あたらしい」が流行するようになったらしい。
    (言葉をひっくり返して使うのは、ギョーカイだけではなかったんだな)
    そして『新しい』は、流行語となって長年使われ、なじみの言葉に
    なったものなのだそうだ。そんなわけで、“あたら”と“あらた”の
    2種類の使われ方があるんださ。

    間違っている言葉でも長年、使われることによって正しくなっちゃう
    例のひとつですな。ファミレス用語もそんなふうになってしまうのかな。
     コーヒーのほう、いつお持ちしましょうか?
     こちらの方、お下げしてよろしかったでしょうか
     
     


    雑学・ネタ | 22:50:18| Trackback(0)| Comments(0)
    Are'nt you  MOSAKU?
    先日、といっても去年の”ウィークリーまぐまぐ”から抜粋。

    ◆◆ まぐVOW ◆◆ (2004/12/21)
    中学生の時、隣の席の男の子が英語の授業中から寝始めて、休み時間
    も起きず次の国語の時間になっても爆睡していた。それを見て怒った
    国語の先生がその男の子に「暗中模索の意味は?」と四文字熟語の意
    味を尋ねた。ビックリして飛び起きた彼はまだ英語の時間だと勘違い
    したらしく「あなたはモサクじゃないですか?」と答えた。モサクと
    いう人に会ってみたい。


    これを読んで、最初は意味がよくわからなかったのだが、
    「暗中模索」を Are'nt you MOSAKU?
    と勘違いしたのだとわかり、♪モサクは木をきる~ ヘイヘイホー
    の歌を連想してしまったら、ひとりで噴出してしまった。




    雑学・ネタ | 19:59:04| Trackback(0)| Comments(3)
    ワールドボーイ2000GX
    年末の大掃除で押入れや物置をひっくり返していたら、案外と
    未使用品がでてきた。このままにしておいてもしょうがないので
    ヤフオクで売りさばいてしまおう。←年末からヤフオクにはまっている
    ご興味のある方は、こちらをクリックしてちょ♪
    (はすぴー倶楽部もフルに活用するようになってきた・・・笑 )

    ヤフオクといえば、実家の押入れから「ワールドボーイ2000GX」
    というパナソニックのラジオがでてきた。オイラが中学2年生の
    時に買ったものだから、もう30年以上にもなるが、スイッチを
    入れたら、FM・AM・短波をきれいに受信した。すごぃ!
    当時のラジオはごちゃごちゃと色々な機能がついていて、この
    ワールドボーイもFMトランシーバーやゼンマイ式のタイマー、
    バッテリーチェッカー・・・などついている。
    そうそう、はすぴー掲示板に登場する"しゃあ あずなぶる"くんは
    中学の夏休みの宿題で、このワールドボーイ2000GXをキットで
    買ってきて自分で作り上げてしまった器用なやつだった。
    さて、ワールドボーイ2000GXはいくらで落札されるかな?
    こうして、はすぴー君のへそくり口座は充実していくのであった。
    "しゃあ あずなぶる"くん、カミさんには内緒にしておいてね。




    昭和レトロ | 01:26:04| Trackback(0)| Comments(1)
    気分も新たにハツラツと頑張ろう
    年末・年始のお休みも今日で終わり、明日から仕事が始まる。
    食っちゃ寝の怠惰な生活&目覚ましに起こされない生活も今日
    でお終い。
    年末にやり残した仕事もあり、それが気になったせいか、初夢は
    仕事に追いかけられる夢だった。単純な思考回路であり、会社人間
    の悲しい性なのかも知れない。
    サラリーマンのオイラはサラリーをもらっているので、そのサラリー
    以上に仕事でかえさないとならない。
    さて、明日から気分も新たにハツラツと頑張ろう・・・




    日記 | 18:08:59| Trackback(0)| Comments(0)
    ハウルの動く城
    寝正月・・・家族で映画に行く。ユナイテッド・シネマとしまえん
    「ハウルの動く城」を観に行く。
    宮崎アニメのいいところ取りの総括という感じ。
    オイラと誕生日が同じキムタクの声優はやや棒読みではあったが、
    それもなかなか格好よかった。
    絵がとてもきれいだが、はすぴー的には「千と千尋の神隠し」に軍配
    をあげたい。

    「世界初のウィンブルシート」という映画の音響に合わせて振動する
    椅子が設置されているというので、体験してみる。ボディソニックの
    椅子で200円の料金が必要。椅子が震えるだけで200円というのはちと
    高い。まっ、100円が価格設定としては適正なとこか。
    隣の席でポテチを食べる次女がうるさい・・・
    まっ、お正月というということで許してあげよう。




    映画・テレビ・芸能 | 20:57:30| Trackback(0)| Comments(0)
    初詣に行く
    昨日の元旦はウダウダとお昼くらいに起きたら、家の者はまだ寝ている。
    完璧な寝正月モード・・・年賀状を読んでいるうちに、ひとり、またひとり
    起きてきて家族5人が揃う。お正月ダヨ!全員集合っていう感じ。
    5人で初詣に行くことになった。どこでも良かったのだが、地元の神社では
    御利益が少なさそうと、わざわざ大宮氷川神社に行く。
    駐車場がない・駐車場が空いてない・駐車場に入れない・・・・
    神社からとても離れた駐車場をようやくみつけ、寒い中、歩く。
    そして、案の定、、、ものすごい人・人・人・・・
    「ふるさとに帰省」した人なんていないんじゃないかと思うくらい混んで
    いる。たぶん通常なら鳥居から拝殿まで7~8分くらいな距離をなんと
    2時間半! 人ごみが動かない。しかもおしくら饅頭状態。さらに昨日の
    雪で足元ぐちゃぐちゃ状態。付記すれば、北風ぴゅーぴゅーでむちゃくちゃ
    寒い。スキー場でリフトを待っている気分。補足すれば、こんな人ごみの
    中でタバコを吸っているおやじもいる。蛇足だが、もうじき陽も暮れて腹
    が減ってきた。追記すれば、屋台はたくさんあるがこれまたすごい行列で
    餌にもありつけない。
    「ん、もうイヤ、こんな初詣、、、やっぱ家の中でコタツでみかんを食べて
    いた方が良かった・・・」と人ごみの95.8%の人が思っているに違いない。
    頭にきたまま、お賽銭を投げつけ、眼をとばし、いや、願をかけた。
    こんな願じゃ、神様もきいてくれないだろうな。

    帰りはコクーン新都心とやらでショッピング。
    女という生き物は、わけもなく買い物が好きな動物である。
    元旦からどっと疲れた・・・




    日記 | 23:00:38| Trackback(0)| Comments(0)
    謹賀新年



    日記 | 12:14:08| Trackback(0)| Comments(1)