fc2ブログ
■PROFILE

はすぴー

  • author: はすぴー
  • 白黒テレビでウルトラマンを見て育った世代のオヤジです。
  • RSS
  • ■RECENT ENTRIES
    ■CATEGORY
    ■ARCHIVES
  • 2023年09月 (5)
  • 2023年08月 (11)
  • 2023年07月 (10)
  • 2023年06月 (10)
  • 2023年05月 (9)
  • 2023年04月 (11)
  • 2023年03月 (10)
  • 2023年02月 (10)
  • 2023年01月 (10)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (10)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年09月 (11)
  • 2022年08月 (11)
  • 2022年07月 (10)
  • 2022年06月 (10)
  • 2022年05月 (11)
  • 2022年04月 (11)
  • 2022年03月 (10)
  • 2022年02月 (10)
  • 2022年01月 (10)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年09月 (12)
  • 2021年08月 (12)
  • 2021年07月 (13)
  • 2021年06月 (10)
  • 2021年05月 (9)
  • 2021年04月 (10)
  • 2021年03月 (12)
  • 2021年02月 (11)
  • 2021年01月 (10)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年09月 (11)
  • 2020年08月 (12)
  • 2020年07月 (12)
  • 2020年06月 (9)
  • 2020年05月 (9)
  • 2020年04月 (13)
  • 2020年03月 (13)
  • 2020年02月 (15)
  • 2020年01月 (13)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年09月 (12)
  • 2019年08月 (15)
  • 2019年07月 (14)
  • 2019年06月 (13)
  • 2019年05月 (13)
  • 2019年04月 (14)
  • 2019年03月 (14)
  • 2019年02月 (13)
  • 2019年01月 (13)
  • 2018年12月 (14)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年09月 (16)
  • 2018年08月 (13)
  • 2018年07月 (13)
  • 2018年06月 (14)
  • 2018年05月 (12)
  • 2018年04月 (15)
  • 2018年03月 (14)
  • 2018年02月 (11)
  • 2018年01月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年09月 (12)
  • 2017年08月 (10)
  • 2017年07月 (10)
  • 2017年06月 (12)
  • 2017年05月 (10)
  • 2017年04月 (10)
  • 2017年03月 (12)
  • 2017年02月 (15)
  • 2017年01月 (14)
  • 2016年12月 (17)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (15)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (7)
  • 2016年06月 (6)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (8)
  • 2016年03月 (7)
  • 2016年02月 (7)
  • 2016年01月 (7)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (11)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (8)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (4)
  • 2015年04月 (5)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (9)
  • 2015年01月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年09月 (6)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (8)
  • 2014年06月 (6)
  • 2014年05月 (2)
  • 2014年04月 (7)
  • 2014年03月 (7)
  • 2014年02月 (9)
  • 2014年01月 (8)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (9)
  • 2013年09月 (7)
  • 2013年08月 (7)
  • 2013年07月 (6)
  • 2013年06月 (6)
  • 2013年05月 (11)
  • 2013年04月 (6)
  • 2013年03月 (6)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (6)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年09月 (6)
  • 2012年08月 (7)
  • 2012年07月 (4)
  • 2012年06月 (2)
  • 2012年05月 (12)
  • 2012年04月 (12)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (7)
  • 2012年01月 (12)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年09月 (5)
  • 2011年08月 (6)
  • 2011年07月 (7)
  • 2011年06月 (3)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (4)
  • 2011年02月 (10)
  • 2011年01月 (9)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年09月 (7)
  • 2010年08月 (8)
  • 2010年07月 (10)
  • 2010年06月 (3)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (5)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (5)
  • 2010年01月 (3)
  • 2009年12月 (10)
  • 2009年11月 (10)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年09月 (7)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (9)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (10)
  • 2009年04月 (8)
  • 2009年03月 (8)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (9)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (8)
  • 2008年09月 (12)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (4)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (3)
  • 2008年04月 (2)
  • 2008年03月 (4)
  • 2008年02月 (2)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (2)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (10)
  • 2007年08月 (12)
  • 2007年07月 (13)
  • 2007年06月 (12)
  • 2007年05月 (16)
  • 2007年04月 (16)
  • 2007年03月 (13)
  • 2007年02月 (11)
  • 2007年01月 (12)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (19)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (22)
  • 2006年07月 (21)
  • 2006年06月 (20)
  • 2006年05月 (18)
  • 2006年04月 (12)
  • 2006年03月 (13)
  • 2006年02月 (19)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (16)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (9)
  • 2005年09月 (6)
  • 2005年08月 (11)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (12)
  • 2005年05月 (21)
  • 2005年04月 (21)
  • 2005年03月 (24)
  • 2005年02月 (19)
  • 2005年01月 (29)
  • 2004年12月 (31)
  • 2004年11月 (29)
  • 2004年10月 (27)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年08月 (1)
  • 2004年07月 (1)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (1)
  • 2004年04月 (1)
  • 2004年03月 (1)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年12月 (1)
  • 2003年11月 (1)
  • 2003年10月 (1)
  • 2003年09月 (1)
  • ■RECENT COMMENTS
    ■RECENT TRACKBACKS
    ■LINKS
    今日のつれづれ・・・変わります
    あー、今日も暇だから、はすぴーの「つれづれ」でもみてやるか。
    ん?何かいつも違うじゃん、文字も小さいしぃ、、、何じゃ、こりは?
    と思われた貴方!!・・・平素、お世話様でございまふ。

    「今日のつれづれ。。。」を残していたプロバイダーがぶっ飛びまして
    これを機会に最近、巷で流行っているという”Blog”ちゅーやつ
    に浮気しました。どういう点が日記と違うのかメリットもよくわからない
    のですが、巷で流行っているには何か理由があると思いまして、ぶっ
    飛んだついでに変更したしだいであります。
    しかし、文字がやたらと小さいじゃん。年寄りには読めませんな。

    てなわけで、毎日、幼いはすぴー君が「シェー」でお出迎えさせて
    いただきますので、ご感想やご意見などあれば、「コメント」ボタン
    をポチっと押してご自由に書いてみてくださいませ。
    あー、従来通り”はすぴー掲示板”の方でもOKでーす。

     
    心機一転・・・変わるわよぉーん♪


    スポンサーサイト



    日記 | 22:51:21| Trackback(0)| Comments(2)
    喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな
    高校2年の長女から聞いた話。
    付き合ってから間もないカップルはディズニーランドには
    行かない方が良いとのことだ。(特に男性にとって)
    理由は・・・
     人気アトラクションには2時間待ちの行列ができる
          ↓
     行列を待っている間、楽しい会話をして彼女を飽きさせない
          ↓
     付き合ってから間もないので共通するネタが少ない
          ↓
     会話がシラケる=つまらない男だと思ってしまう
          ↓
         破局  残念! TDL行列待ち斬りぃ~

    ・・・と、まぁ、こんなシナリオになりがちだと言う。
    「会話なんてなくても一緒にいるだけでし・あ・わ・せ」
    というのは古いそうで、一緒にいるのなら場を盛り上げて
    欲しいと最近のギャルは思うそうな。

    喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな!という本も売れているらしい。
    オイラは2時間くらい、楽勝でもちますね。
    毎日、つれづれをつけているおかげでネタの仕入れは豊富だから(笑)
    でも、ベッドの上では5分しか もたない・・・大汗




    雑学・ネタ | 17:37:20| Trackback(0)| Comments(0)
    忘年会の第一弾
    朝目覚めると二日酔いと筋肉痛で「う~・・・だりぃ~」
    昨日、忘年会の第一弾があった。忘年会で筋肉痛というのはボーリングを
    やったからで、呑みながら全力疾走したわけじぁない。(←当たり前じゃん)
    昨日の集まりは以前、オイラが勤務していた会社のOB会みたいなもので
    懐かしい顔ぶれが集まった。退職してもこうして声をかけてくれるのは
    嬉しく思う。その宴会は同じ経理部だった者たちの集いなのだが、当時、
    経理部員が120名もいた。120人の経理部?というとどんな大会社と
    思われるかも知れないが、本社には数名だけであとは各グループ会社や
    各事業部門に出向するのだ。彼らの指揮命令権は本社にあるのがこの
    制度の特徴で、グルグルと人事異動が行われる。そんなことから120人
    の経理部門になっている。(松下電器が行った経理社員制度というそうだ)

    昨日はその会社の施設内の大和室で飲めや歌えやの大騒ぎ。
    年齢的にはいい年のオヤジとおばさんたちだが、会社を離れてもバカが
    できる繋がりはいい。一緒に汗を流してきた人たちだから、いわば戦友
    みたいな関係に近いのかも。適当に手を抜いてダラダラと仕事をしていたら、
    こういう繋がりにならなかったのかも知れない。
    当時の部長はそういう意味でも立派な人だったと思う。

       
    もう「ひざまくら」はいらんちゅーの!


    日記 | 10:32:28| Trackback(0)| Comments(0)
    ひざまくら
    その昔、オイラが鼻たらし小僧だった頃、お母さんの「ひざまくら」で
    耳の掃除をよくしてもらったもんだ。痛くて嫌だったが、そこには母親
    の愛情と温もりを感じていた。
    その昔、カミさんと結婚する前のラブラブ状態の頃、公園のベンチで
    彼女に「ひざまくら」をしてもらってイチャイチャしたもんだ。
    「ひざまくら」って、しばらくしてもらっていないけど、なんか温もり
    があって気持ちがいい。これが父親であったり、男女が逆だとよろしく
    ない。やはりムチムチしたやわらかいひざでないといけないのだ。
    いつから「ひざまくら」をしてもらっていないかなぁ~ 今、カミさん
    にせがんだら、ぶっ飛ばされるだろうな。
    そんなことを思っている矢先に、こんなものを見つけてしまった。

    商品名はスバリ「ひざくまら」12月4日発売で気になる値段は税込み9429円。
    汚れたら水ぶきでき、スカートは取り外して洗濯可能で赤と黒の2色がある
    そうだ。しかもスカートはミニ。←こんなお母さんがどこにいるのでしょう?
    パンツもはいている(笑)初回は6000個の出荷を予定とのこと。

     


    おもしろグッズ | 01:44:52| Trackback(0)| Comments(0)
    新宿区四谷無番地
    オイラは今、新宿区の四ツ谷まで通勤している。四ツ谷というと
    一般的には何を連想するだろうか。四谷怪談のお岩さん、JOQR
    の文化放送、ソフィアな上智大学・・・マニアックなところでは
    鯛焼きの「わかば」←誰も知らないちゅーの!

    ところで、
    JR四ツ谷駅の住所は・・・・新宿区四谷1丁目無番地となっている。
    網走番外地のような響きを持つそんな規格外な住所が東京の四ツ谷に
    あり、しかもそれが駅の所在地とは、妙におかしい。
    さらに調べてみると、社団法人 土木学会、外濠公園も無番地であった。
    ちなみに当然といえば当然なのだが、駅構内のベックスというコーヒー
    ショップの住所も無番地だった。いっそのこと、喫茶「無番地」の方が
    インパクトがあると思うのだが (*^_^*)
    このコーヒーショップのハムサンドセットはリーゾナブルでなかなかの味
    だった。四ツ谷駅でランチに迷った時には「無番地」なコーヒーショップ
    でもいかがだろうか。
    鯛焼きの「わかば」もよろしく←誰も知らないちゅーの!




    雑学・ネタ | 19:06:54| Trackback(0)| Comments(0)
    3万円は30千円である
    25日、給料日である。多くの会社が25日のようだが、なぜ25日
    という中途半端な日が給料日なんだろうか。もっとも13日とか9日
    とか27日とかだったら、もっと半端だろう。
    オイラは今月も金欠病にかかっており、本日、ATMに走る。案の定、
    同じような金欠野郎ばかりですごい行列だ。「君たちも今日という日
    を待ち望んでいたのね♪」と妙な親近感がわいてくる。

    オイラが社会人になったばかりの頃(22年前)、経理部門の配属とい
    うこともあって数字の単位である「千円」「百万円」をきっちりと
    教えられた。たとえば50万円は500千円、5千万円は50百万円と書く
    癖がつくようになった。
    そんな矢先、銀行のATMで3万円を引き出そうとして、いつもの
    ように30千円とボタンを押したところ、なんと千円札が30枚も
    でてきやがった。おかげで財布はパンパン状態になっちまったい。
    でも、これって22年前のことで最近のATMは賢くなって30千円
    と入れても1万円札が3枚出てくることがわかった。

      


    日記 | 20:09:39| Trackback(0)| Comments(0)
    おバカ調査
    世の中、色々なおバカなことを調査をする人が多いが、それがおバカで
    あれば、あれほど、おかしい。
    たとえば、先日、みつけたおバカ調査では、「ドラえもん」全823話
    の中でのび太くんの服装について調べている人がいた。こうなると調査
    というより研究に近い。さらには、のび太はジャイアンに何度、なぐら
    れたかとか、のび太は先生に何回叱られたことがあるかとか、その
    調査力はアンビリーバボーとも言える。
    はすぴー的にはこういうのは好きだ。
    でも友達にはなりたくないかも(笑)



    ちなみに『のび太』のように肩ひじ張らず生きようという本も出版されている。


    雑学・ネタ | 19:27:47| Trackback(0)| Comments(0)
    勤労感謝の日
    今日、11月23日は、『勤労感謝の日』で「勤労を尊び、生産の豊かなことを祝い、
    国民が互いに感謝しあう日」として、昭和23年に制定されたそうだ。もともとは
    明治6年から終戦まで、11月23日は「新嘗(にいなめ)祭」という祝日で、その
    年の収穫に感謝する日で、天皇がその年の新穀を神殿に供え、ご自身で食される
    日だったとのこと。
    てなわけで、『勤労感謝の日』は映画「蘇る金狼(きんろう)」やTV番組「銀狼
    (ぎんろう)怪奇ファイル」とはまったく無関係で、ましてや「ええぃ、この方を
    どなた様と心得るか」の黄門様の”印籠(いんろう)”も柳家金語楼(きんごろう)
    もまったくお呼びでない、こりゃまた失礼。

    普段は自らの勤労を尊ぶことは自覚する機会が少ないが、勤労感謝の日くらいは
    「働く事が出来る事」に感謝したいと思う。不良サラリーマンのオイラもよくぞ
    リストラされずに22年間も勤労させていただいたかを神様に感謝するのだ。

    ちなみにアメリカでもこの時期に、日本と同じように「サンクスギビング・デイ」
    (感謝の日)というのがある。この日には、アメリカ国民は仕事を休んで、家族
    とカボチャパイを食べて七面鳥を焼いたりしてお祝いをするそうだ。
    我が家ではペチャパイのカミさんが七面倒くさいといいながら、ビーフシチュー
    を作ってくれた。その勤労にも感謝したい。




    雑学・ネタ | 21:55:58| Trackback(0)| Comments(0)
    大山のぶ代さん「ドラえもん」降板
    25年間ドラえもんの声を務めてきた大山のぶ代さん(68)他、のび太役の
    小原乃梨子さん(69)しずか役の野村道子さん(66)ジャイアン役のたて
    かべ和也さん(70)スネ夫役の肝付兼太(69)さんの出演者5人が来年3月で
    降板すると発表があった。
    確かにみなさん、高年齢であるが、ドラえもんの声が別の声優さんになる
    のは、違和感があるだろうな。
    なんかとても残念だが、声優のみなさんには「お疲れ様でした」と感謝
    したい気分だ。

    ハマリ役といえば、かつてサザエさんちの「かつお君」が高橋和枝さんから
    代わった時にはちょっとがっかりした。
    ルパン3世の声優が山田康雄さんから栗田貫一さんに代わった時には
    まったく違和感はなかったが・・・(笑)

    マンガがアニメになって声のイメージがあってないことが多々あるが
    妙にぴったりなのもある。はすぴー的には天才バカボンのパパなんて
    マッチしていると思ったことがある。


    この声優さん交代の記事が新聞の一面に掲載されたということも見逃せない。


    ニュース | 07:38:35| Trackback(0)| Comments(0)
    日経ヘルス
    ちょっと探し物を求めて近所の図書館に行く。
    そこで日経ヘルスという雑誌が目にとまった。
    なにやらイヤラシイ情報が満載なのだろうと勘違いした自分が
    恥ずかしかった・・・やっぱりオヤジ街道まっしぐらだ。




    えっち | 13:04:58| Trackback(0)| Comments(0)
    初!ヤフオク出品
    かねてから、こんなもんヤフオクで売ってしまおう・・・と思っていたものの
    実際にヤフーオークションに出品したのは初体験である。
    初体験という言葉が「私、はじめてなの・やさしくしてね♪」と囁かれている。
    まずは実家の押入れにあった「ゼンマイで動く扇風機」だ。たぶん昭和30年代
    くらいのものだろう。設定の価格はよくわからんが、100円かも知れないし、
    1万円かも知れない。もともと儲けようとは思っていないので、とりあえず
    この類に詳しい長女と相談し、1000円としてみた。
    さてさて、初体験・やさしくしてね♪・・・のオイラにはいくらになるのか
    ちょっと楽しみであったりする。
    ご興味のある方は、ぜひ落札してみてくださいな。

      


    昭和レトロ | 21:05:45| Trackback(0)| Comments(1)
    安いラブホの匂いがする
    整髪料(ヘアトニック)を変えてみた。
    別にこだわりがあるわけではないが、この何年か柳屋の<微香性シトラス>
    というやつを使っていた。どんなものでも良いのだが、たぶん値段的に
    安かったのだろう。
    同じものを求めてドラッグストアに行ったところ、たまたまシトラス君が
    なかったので「まっ、何でもいっか」というノリでカネボウの<エロイカ>
    というやつを買ってきた。エロイカといってもエロい蚊(←どんな蚊やねん)
    でなければ、エロちっくなイカ(←どんなイカやねん)でもない。
    さらにいえば、エロいリカちゃんでもないし、発音は似ているが、トロイカ
    でもない(←もう、いいちゅーの!)

    風呂上りのヘアトニックは気持ちもすっきりするので、昨日はエロイカを
    たっぷりふりかけてみた。その瞬間に思ったのは「むむむ、この匂いは
    安いラブホテルの匂いと同じではないか」
    あっ、いや別にオイラは安いラブホテルの匂いがどんなのか知らないけど、
    以前、使ったことのある、、、いや、ないない、その昔に彼女と、、いや
    ないってば、地元のモーテルだったかな、いや、ないない、ないですぅ~
    ・・・墓穴を掘りそうなので詳細は割愛するとして、安いラブホの匂いと
    似ていると思った。

    2階に上がると(我が家は2Fがリビング)、まず三女が「あー、お父さん
    お花の匂いがする」、続いて次女が「何、この臭い?」 長女は「ヘアト
    ニック変えたんでしょ、変!」 カミさんは「そういう甘い香りのするの
    って普通女性が使うんじゃない」と・・・我が家の女性あまり評判はよく
    ない。普段、使っているものはめったやたらと変えない方がいいと思った。

      
      こちら、ヘアーが特徴なソニックで「ヘアーソニック」(寒)


    えっち | 22:51:48| Trackback(0)| Comments(0)
    Good Luck
    オイラが勤務している会社は、誕生日のお祝いとして3000円の図書
    カードがプレゼントされる。←自分が作った制度 あは♪
    もらった図書カードでかねてから読みたいと思っていた本を買った。

    ポプラ社の「Good Luck(グッドラック)」という本で
    発行部数は65万部を超え、同社の一般書籍として最大のヒット作
    となったそうだ。スペインで大ブレイクした後に今や世界50か国で
    出版され、国際的ベストセラーになりつつあるらしい。

    グッドラックは、幸せは待つものでなく自分の手で築いていくもの
    がテーマ。素朴で短いストーリーなので昼休みにでも一気に読めてし
    まう程度のボリュームだ。
    公園のベンチで幼なじみのジムと54年ぶりに再会したマックスは、仕事
    も財産もすべてを失い変わり果てた友人ジムに、祖父から聞かされた
    「魅惑の森でクローバーを探す2人の騎士の物語」を語り始める。
    幸運を呼ぶ魔法のクローバーを巡り、自分の手で芽吹かせようとするシド
    と探し回るだけのノットという2人の騎士が森を旅する7日間の物語。

    その中の一文で、
    「幸運の下ごしらえは、自分にしかできない。
     幸運の下ごしらえは、今すぐに始めることができる。」
    という文がある。 

    つまり、幸運と運は全く違うものであるということですな。
    「幸運は待っていても駄目」という単純な結論だけなら、さほど目新し
    い教訓ではないが、少し深読みすることでいろいろ示唆が得られるよう
    に思う。幸運とは、誰しも平等にチャンスがあり、自らで作り出すもの
    だということ。幸運を手に入れるためにも、日々の努力と、視野を広げ
    ていく意識が重要だと改めて痛感した次第である。
    Good Luck!!




    BOOK | 06:52:44| Trackback(0)| Comments(0)
    1億3千万分の1の確率の出会い
    中国ではコンピュータのことを「電脳」、つまり"電子の頭脳"、と書くこ
    とは有名だが、ではインターネットをどう書くかご存知だろうか?
    「互聯網」と書くそうで”聯”は連と同じ意味で、互いにつながった網と
    いうことになる。ちなみに「網恋」とはインターネットを通じての恋愛だ
    そうで、まさに読んで字のごとしで綱で繋がれた恋♪ (*^_^*)

    オイラにも「網恋」で結婚した友人がいるが、インターネットを通じた恋愛
    のスピートは普通の恋愛の3倍の進行速度があると言われている。相手の
    顔が見えないから外見で判断せずに、文章による優しさや思いやりといった
    ものが恋愛の進行を加速させるとか・・・

    「出会い系サイト」はいかがわしいものだが、純粋にネットを通じて人と人
    が出会い仲良くなることは素晴らしいことだと思う。インターネットのない
    時代(といっても10年前)にまず出会うことのないであろう人たちが、距離を
    越えて知り合える。それは1億3千万分の1の確率の出会いといえる。
    ネットが結んだ不思議な縁(えにし)というものだろう。




    雑学・ネタ | 21:29:40| Trackback(0)| Comments(0)
    カウンター40万アクセスに感謝
    トップページのカウンターが「400000」を越えた。
    キリ番をゲットしていただいたやまびこさん、おめでとうございます。
    ホームページ作成者にとって、カウンターが回るのはとても励みに
    なるし、ご訪問いただいた方に対して感謝する目安にもなる。
    40万アクセス・・・本当にありがたい数字だと思う。
    チリも積もればでないが、1円玉も40万個集まれば、バイク買える
    もんなぁ~
    このところ週末は色々と忙しくて、HPも更新も止まっているので、
    カウンターが回ると正直なところ、申し訳ない気持ちもある。

    HPを始めた当初は、会社から帰宅して、一杯ひっかけながら、
    ガキの頃のことを思い出しつつキーボードを叩いていた。
    内容も稚拙でボリュームも原稿用紙1枚分くらいだった。
    ところが最近では、妙に力が入ってしまって文章量も増えたり
    画像をペタペタ貼ったりするもんだから、時間がかかってしまい
    そうなると更新も進まないという悪循環になっている。

    いっちょまえにネタ帳とか素材集なんてものをコツコツ蓄積して
    いるので、ネタ的にはまだまだたくさんあるので、ご期待ください。
    全国のカウンターを回してくださったみなさま、ありがとうございます。


    次は50万アクセス狙いますから斬りぃ~


    日記 | 23:05:19| Trackback(0)| Comments(0)
    eco地球儀ブラ
    この「つれづれ」でも何度か紹介したが、
    世界最大のブラジャー  人肌ブラ・ツーカップ大関  大江戸ブラ
     タイガースブラ  ハッとトリック・ブラ  構造改革ブラ
    禁煙マニフェストブラ  頑張れ!ハルウララブラ・・・と常々、
    変り種ブラジャーで笑わしてくれるトリンプ・インターナショナルだが、
    今回のブラは『eco地球儀ブラ』←う~ん、エコロジー

    地球環境に配慮してできた一作といえよう。
    左右のカップをあわせるとミニ地球儀でできちゃう。
    どこまで詳細な地球儀か知らないが、「ここが日本で、このあたりが
    フランスかなぁ~、ニューヨークに行きたいかぁ~ いくぅ~いくぅ~」
    などとラブホでいちゃついたりするカップルもいるかも知れない。
    ちきしょーうらやましいぞ、お前ら。←勝手に興奮している

    さてさて、次はどんなブラジャーが登場してくるのだろうか。
    結構、楽しみにしている。 参考:トリンプ・バカブラジャー列伝




    えっち | 19:01:49| Trackback(0)| Comments(0)
    メリークリスマス! ・・・ってまだ早いか
    ♪ジングルベ~ル、ジングルベ~ル、鈴がなるぅ~
    みなさま、メリークリスマス! ・・・ってまだ早いか。
    昨日、オイラの誕生日のお祝いということで、家族5人で
    ディズニーランドに行ってきました。
    TDLはすっかりクリスマスモードで、こちらまですっかり
    洗脳されてしまったので、のっけからジングルベ~ルになって
    しまいました。
    お父さんの誕生日のお祝いなんていうものは「口実」以外の
    何ものでもなく、単にやつらが行きたいだけの話であって
    それが証拠に誕生日であるはずのお父さんが入場料を支払い
    お土産まで買わされることに。。。(* -"-)

    それにしても、いやー、混んでいました。覚悟をしていましたが、
    すごい人、すごい人、すごい人、すごい人、すごい人、すごい人、
    すごい人、すごい人、すごい人、すごい人、すごい人、すごい人、
    すごい人、すごい人、すごい人、すごい人、すごい人、すごい人、
    人気アトラクションの待ち時間は2~3時間。待っている間に
    映画を1本観れてしまうのだ。
    我が家からTDLまで高速道が空いていれば、30分程度で行く
    ので、かれこれ20回くらい行ったかと思うが、昨日が一番、混んで
    いたと思う。入場制限していましたからね。

    それでも「おとぎの国」はファンタジーでした。
    シンデレラ城の上で咲いた花火はオイラの誕生日を祝福してくれた
    ことにしておこう。


    ちなみにクリームソーダー味のポップコーンを買う勇気はなかった。


    日記 | 14:45:00| Trackback(0)| Comments(0)
    誕生日記念 キリ番ゲットキャンペーン
    はすぴーばーすでぃ トゥーミー
    キムタクと同じ誕生日の はすぴーです!
    自己紹介する時には、いつも↑これ言いますねん。

    また今年も誕生日がやってきた。四十路を過ぎてから誕生日は
    オリンピックみたいに4年にいっぺんでいいと思っているのに、
    やはり今年もきた。おっさん街道まっしぐら~

    さてさて、誕生日記念ということもあり、ちょうどタイミング
    よくトップページのカウンターが「400000」に近づいているので
    キリ番ゲットキャンペーンを企画したいと思います。
    400000をゲットされた方には、豪華な粗品とちょっといいモノを
    プレゼントしちゃいます。
    自己申告制としますので、はすぴー掲示板に申し出てください。
    400000の手前で申告するとウソがバレます(笑)













    ←スイカで作ったものだが、こうなると芸術だ

    今日、11月13日が誕生日の人たち、おめでとうございます。

    1972年 木村拓哉(SMAP・タレント)
    1966年 見栄晴(タレント)
    1952年 野村将希(俳優)
    1951年 伊勢正三(歌手)
    1949年 ウーピー・ゴールドバーグ(女優)
    1948年 由紀 さおり(歌手)
    1946年 大原麗子(女優)
    1896年 岸信介(政治家)


    日記 | 00:34:53| Trackback(0)| Comments(0)
    新・アタックNo1 連載開始
    少女マンガのマーガレットで、『アタックNo1』がリメイクして連載が
    始まったようだ。はすぴー世代のおじさん、おばさんからすれば、
    「え~、、、これが鮎原こずえかいな!?」と思ってしまう。
    なんかずいぶんと幼くなっちまったなぁ~
    オイラの知っている鮎原こずえは中学生にしては、おっぱいが発育して
    大人だった。そうそう、親友の早川みどりにいたっては、茶髪でどう
    みても銀座のホステスのような色ぽさがあった(笑)

    まっ、「エースをねらえ」にしても「アタックNo1」にしても
    昔の少女スポ根系がこうしてリメイクされて登場するのは、興味深い
    ものを感じる。そろそろ「サインはV」あたり出てくるかな。


    ちなみに我が家の長女は「こずえ」、三女は「みどり」というが、
    鮎原こずえと早川みどりを意識して名づけたわけではない。
    あとで気がついてカミさんと笑い転げた・・・


    BOOK | 08:19:32| Trackback(0)| Comments(2)
    楽しい記念日を祝う、いい(11)日
    今日、11月11日は何の日でしょうか?

    ●『1111』の形から、
     「配線器具の日(コンセントの形)」
     「くつしたの日(2足並べた形)」
     「下駄の日(下駄の足跡)」
     「ピーナッツの日(1つのカラに2粒の豆があることから)」
     「ペアーズディ」
     「恋人達の日」
    ●棒状のものを4本並べて、
     「もやしの日」
     「煙突の日」
     「きりたんぽの日」
     「ポッキー&プリッツの日」
    ●『十一十一』の形から、
     「電池の日(プラス・マイナス)」
     「磁気の日」
     「鮭の日(圭を十一十一とみる)」
    ●その他には、
     「サッカーの日(11人対11人)」
     「おりがみの日(1が4つで正方形)」
     「チーズの日」
     「はすぴーの誕生日の前々日」←今から宣伝かい!

     


    雑学・ネタ | 01:37:12| Trackback(0)| Comments(0)
    結婚相手紹介サービス
    結婚相手紹介サービスの「ツヴァイ」が先般、株式上場をした。
    株式公開については、オイラもそんな仕事をやっていたので、
    いかに難しいことかは知っている。いわば男女の出会いを斡旋
    することをビジネスとして行なっているわけだが、こういう
    事業で成功もできるんだなぁ~と思った。
    財務内容もしっかりしていて、なかなかの優良企業だ。
    ちなみに今、上場キャンペーンでサポート料が20%の割引中
    だそうだ(笑)

    近所の世話好きなおばちゃんが、「ちょいと、あんたもいい年
    なんだから、そろそろ結婚、考えた方がいいんじぁない。
    ほら、田中さんちの親戚で、えーと、そっ、かずこちゃん、
    そりゃ、あーた、器量よしで、おしとやかで、家柄だって
    申し分ないじゃない。あーたにぴったりだと思うのよ。あたしが
    間をとりもつからさぁ、ちょいと真剣に考えてよ」と仲介人と
    なってゴールインした暁には成功報酬をたっぷりといただくのに
    ビジネスモデルは同じだ。
    これをもっと組織的にハイテクを駆使しながら、泥くさいことも
    こなして、どっかーんと広告宣伝もし、きめ細かく登録者をサポー
    トしたのが、「ツヴァイ」なんだろうと思う。

    ちなみにオイラは学生時代からの腐れ縁のまま結婚しちまった
    パターンなので、「お見合い」というものを経験したことがない。
    どういうものなのか、いっぺんくらい経験してもよかったかなぁ。
    じぁ、あとは若いもんだけにして、そろそろおいとましましょうか。




    ニュース | 21:11:04| Trackback(0)| Comments(1)
    バナナはおやつに入りますか
    小学1年の三女の遠足である。こういう日は自動的にオイラの恐妻弁当
    も豪華になるのでありがたい。
    遠足のしおりを見ていたら「おやつは1人300円まで」とあった。
    あは、今でもこういうのがあるんですなぁ~
    オイラもガキの頃、300円をどう有効的に使うかで悩んだものだ。

    遠足のおやつといえば、必ずといっていいほど、
    「バナナはおやつに入るか?議論」がネタとして登場する。
    ある調査によれば、こんなアンケート結果がある。
    《投票結果発表》
      バナナはおやつに含まれます → 1112票(20.4%)
      バナナはおやつに含まれません → 4064票(74.9%)
      弁当の中でバナナが主食でした   →  256票( 4.7%)

      
















    その調査からこんなコメントが笑えた。

    【含まれませんよ、絶対!】
    ○遠足のおやつの件ですが、現役小学校のセンセをしている者として、
     バナナはおやつに入りません。でもそれは、お弁当箱のようなものに
     入れている場合だけです。丸ごと1本持って行く強者も以前いましたが、
     リュックの中でもうシェイク状態でした…。そして、最近ではおやつ
     315円までにして、ちゃんと消費税分までOKにしていますよ。

    ○うちの学校ではおやつには入りませんでした。ただし「くだものは
     一品」というきまりがあり、「スイカを持っていきたい人は先生に
     相談する」という注意もありました。誰が丸ごと持っていくかいっ!

    ○バナナは弁当のデザートであって、おやつではないでしょう。バナナ
     代は他のおやつに当てるべし。バナナチップスとか。

    ○バナナはおやつに含まれないばかりか、おやつっぽい品もお弁当と
     して持って行ってました。お弁当は300円の範囲外なので、持って
     行き放題です!

    ○「バナナ」は、ごはんのおかずです。バナナにマヨネーズをたっぷ
     りとかけて、ごはんといっしょに食べちゃいます。息子たちから
     「変だから…」って言われていますが、美味しいですよ!!サラダの
     トッピングとしても、りんごにバナナは、入れますよ。変ですか…?

    ○うちの子が保育園の時の 遠足などのお弁当には必ず「果物を入れて
     ください」と決まりがありました。「おやつとは別」でした。
     だからバナナはおやつに入らないと思います。

    【でも…含まれるのかも】
    ○バナナは1本丸ごとならおやつ。皮をむいて切ってあればお弁当の
     一部というのが、私たちの先生の見解でした。

    ○バナナじゃなくリンゴですが。子供の頃、家ではリンゴは皮ごと丸
     かじりするものだった。6年生の遠足でお弁当タイムにリンゴを丸
     かじりしていたら、男子から「おやつにリンゴ持ってきてるー。」
     と因縁をつけられたが、「これは食後のデザートや!」と押し切っ
     た。母よ。せめて遠足の時くらい、ウサギに切って下さい。
     (あこがれだったのに)

    ○遠足のおやつを買いに行ったらバナナが1円で売られていた。これ
     はお買い得とバナナを買ってあまったお金で駄菓子でおやつを買おう!
     と思ってレジに行った。「はい、300円です」といわれ、「!?」汗を
     かきながら買ってしまった。グラム1円だった(涙)。恥ずかしさの
     あまり親にも言えず遠足のおやつはバナナのみだった。

    【遠足のおやつの話】
    ○『5円があるよ』というチョコレートを60個買って行き、クラス
     の友達に見せたら、瞬く間に羨望を浴びましたが、いざ食べようと
     思ったら、暑さで全部ドロドロになっていて、一つも食べれなかっ
     た…という苦く悲しい思い出があります。

    ○私が小学生の頃(20数年前)は、おやつは200円まででした。子供
     ながら少ない!と感じていたので、「たくさんあるように感じる
     おやつの選び方」が共通のテーマとなり、「長持ち」するおやつは
     外せないということになりました。
     ベスト3は、ガム(5~6枚入りで30円くらい)、コーラあめ(10円)
     ベビースターラーメン(20円?)でした。ガムはいつまでも噛める、
     あめは長持ちする、ベビースターラーメンは意外とたくさん食べたよ
     うな気になる、というわけです。少ない金額の中で智恵を働かせてい
     ましたが、それが今、役に立っています…

    ○どうしてヨーグレットは定番なのでしょうか?  

    ○初めての遠足なのに、お菓子は300円までだと不満顔で母に伝えた私。
     母は一言、「いろんなお菓子を少しずつ持って行けばいいじゃない?」
     お陰で大好きな源氏パイもチョコレートもミルキーも持って行けました。
     もちろんバナナも半分だけお弁当に入れて。バナナはデザートでお菓子
     じゃないと言い張りました。

    ○バナナが弁当の主食という項目がありましたが、小学1年の最初の
     お弁当の日、ごはんの真ん中にバナナが1本横たわった斬新なレイア
     ウトのお弁当を持ってきた子がいました。それから6年間彼女のあだ名
     はバナナでした。

    ○小学2年生の我が家の息子の好物は『ビーフジャーキー』。もちろん
     遠足のオヤツも真っ先にビーフジャーキーを買う。でも300円という予算
     ではビーフジャーキーしか買えない。っていうかビーフジャーキー1袋で
     も予算オーバーです。



    昭和レトロ | 22:33:14| Trackback(0)| Comments(0)
    チワワのクーちゃんの勝利
    消費者金融のCMがやたらと明るくて、さわやかであると以前、
    つれづれにも書いたと思う。<2004.2.9
    ”はじめてのアコム”の小野真弓のしろうとぽい笑顔、
    ”どーするアイフル”のチワワ犬はもはや国民的アイドル。
    東京三菱キャッシュワンは加藤茶がババンババンバンバン♪
    モビットは竹中直人と桃井かおりで秀吉とねね役で明るく演技。
    プロミスにいたっては巨乳系アイドル井上和香の愛くるしく健康
    そうな笑顔。武富士ダンサーズも忘れてはいけない。
    ”ほのぼのレイク”なんていうのもあるぞ。

    これらの消費者金融会社の業績が気になっていたが、先日の
    日経新聞に発表があった。
    武富士を除くアコム、プロミス、アイフルは、前年同期比で
    増益で、増収(売り上げ増)は、アイフル1社とのこと。
    まっ、武富士は、あんな事件があったので、しょうがないとしても
    はすぴー的には、チワワのクーちゃんが巨乳の井上和香と笑顔が
    取柄の小野真弓に勝利したというところだ。


     (参考)4社の売上高広告費率
            売上高広告費率  売上高の順位
            (~H16.3)   (~H16.9)

      アイフル    4.2%      1位
      アコム     3.1%      2位
      プロミス    4.0%      3位
      武富士     2.9%      4位

    こうしてみると、消費者金融は、イメージと認知度を高める戦略が
    重要みたいで、売上高広告費率が、約3~4%と、他の業種とくら
    べて、ダントツに高いんだよね。
    そのなかでも、もっとも広告費率が高いチワワのアイフルは、売上高
    の順位でもトップ。

    しかし、H16.9(中間)の経常利益は、大きい順に、
    アコム、プロミス、アイフル、武富士となっている。
    ”はじめてのアコム”は、効率経営という観点で、強みを持っている
    のかも知れない。小野真弓だって店頭を掃除しているもんね。

      


    ニュース | 22:52:15| Trackback(0)| Comments(0)
    最近、寝違えなくなった
    ふと思ったことだが、大人になってから「首を寝違える」ことが
    なくなったと思う。自分だけかと思ってカミさんに聞いてみたが
    彼女も「そうね、この10年くらい寝違えるってことないわね」と。
    あれは若い時だけに生じる現象なのだろうか?
    枕選びが上手になったのだろうか?
    若い時ほど、寝返りをうたなくなったからだろうか?

    学生の時に、よく首を寝違えて、「いててて、今日は左から声を
    かけるなよ」とか言っていたなぁ。

     


    日記 | 19:46:16| Trackback(0)| Comments(0)
    紅葉に行こよう
    我が家の庭にある「ハナミズキ」の葉が赤くなっている。
    都内でもぼちぼち紅葉が始まった。
    『紅葉に行こよう』・・・毎年、この季節に必ず言う寒いおやじギャグだ。

    美しい紅葉の気象条件とは・・・
    1. 夏が暑くて日照時間が多いこと。
    2. 夏の間に適度な降水があること。
    3. 台風などで強風に吹かれないこと。
    4. 秋になって晴の日が続き、昼と夜の気温差が大きいこと

    夏の間、天候に恵まれた年は、葉の育成がよく、秋になって気温差が
    大きい年は鮮やかな黄色や赤色の葉ができるそうだ。今年は台風が
    多かったので、もうひとつかなぁ。

     


    雑学・ネタ | 19:45:18| Trackback(0)| Comments(0)
    珍しい苗字
    苗字(みょうじ)で「一」と書いて「にのまえ」さんと読む。
    「一」は「二の前」だから、そう読むらしい。世の中には色々と
    珍しい苗字があるもんだ。
    日本にはおよそ30万あるといわれる苗字のうち、29万あまり
    集めた「日本苗字大辞典」という本がある。高校で国語を教えて
    いた丹羽基二さんという方が30年かけて、全国の電話帳などを
    参考にして完成させた本というが、まさに「ライフワーク」だ。
    何事もここまでやるとすごい。

    同じ読み方の苗字でも、違った表記をする場合もある。例えば
    「すずき」の項を見ると、一般的な「鈴木」のほかにも「進木」
    や「雪」など、全部で57通りもあるらしい。訓読みの苗字は、
    日本に古くからある言葉に、中国から入ってきた漢字を当てた
    ものだから、色々な「すずき」さんがいても不思議ではないと
    いうことだ。

    以下、「日本苗字大辞典」の中から「こりゃ、読めないだろう」と
    思われる苗字をピックアップしてみた。
    ① 汗 (ふざかし)
    ② 薬袋 (みない)
    ③ 水流 (つる)
    ④ 七五三(しめ)
    ⑤ 乙 (きのと)
    ⑥ 歌枕 (かつらぎ)
    ⑦ 五十土(いかづち)
    ⑧ 四十物(あいもの)
    ⑨ 大豆生田 (おおまめうだ、ましえだ、まめぶた)
    ⑩ 笛吹 (うすい)
    ⑪ 派巣火゜(はすぴ)  ←これはウソぴょーん



    ちなみにこの本の値段は☆全3編/B5判6,300余頁で定価346,500円。
    どういう人が購入するんだろうか?


    雑学・ネタ | 18:52:07| Trackback(0)| Comments(0)
    文化の日である
    「文化の日」である。
    「国民の祝日に関する法律」(1948年制定)で制定された「国民の祝日」で
    「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日だそうだ。
    文化住宅で文化放送を聴きながら文化鍋で文化フライを揚げて
    文化包丁で切って文化人を気取ることではない。

    まっ、そういうわけで、今日は「国民の祝日」で会社はお休みである。
    いや、今日、休日出勤しているTさんが非国民というわけではなく・・・(汗)
    文化の日である11月3日は”晴れの特異日”だそうで、場所によっては
    8割というから、イチローの4割も真っ青である。
    そして今日も気持ちの良い晴天であった。

    こんな天気の良い日に家でゴロゴロしているのは、もったいないと思って
    床屋に行く←天気とは関係ないか
    実はもう1ケ月も前から床屋に行きたかったのだが、暇がなかったり
    気分が乗らなかったりと行きそびれていた。
    お金がなかったのも理由のひとつで、パーマなんかかけちゃうと7500円も
    するんだから。こんなヘアースタイルでも。
    カミさんは「そんな頭、20分1000円のやつで十分」というが、たまには
    おしゃれしたいじゃんか。

    その後、狭い猫のひたい程度の庭いじりをして、軽く運動していたら
    文化の日が終わろうとしている。




    日記 | 19:45:44| Trackback(0)| Comments(0)
    災害お助け君を買った
    以前から携帯電話の充電機能を持ったハンドルタイプの発電機を買いたい
    と思っていたところ、ちょうどいいものが見つかったので、早速購入した。
    今や、インターネットでお手軽に買い物もできる。
    その名前もスバリ『災害お助け君』

    ハンドルをグルグルとまわすだけで、FMラジオ、LEDライト(懐中電灯)、
    防災アラーム、携帯電話充電器の4種の活用法がある。
    ここで宣伝したところでオイラには1円の収入はないが、ちょうとお勧め
    だと思うので、ご紹介してみた。
    ちなみにお値段は定価15,300円のところ、3500円でネット通販で売っていた。
    しかし、この類のものは子供のおもちゃになりがちで、こうしてこれを
    書いている矢先で、三女がハンドルをグルグル回して防犯アラームを
    鳴らして遊んでいる。こんなことやっているうちにイザという時にどこに
    しまったのか忘れてしまうんだよな。間違いない・・・




    おもしろグッズ | 18:31:44| Trackback(0)| Comments(0)
    今年もあと2ケ月
    11月に入った。毎月1日というと、色々なイベントがあるが
    今日は年賀状が発売され、新札が発行された。

    年賀状の発売と聞くだけで、年の瀬だなぁ~という気分になり
    新札の発売と聞くだけで、2000円札はどこにいっちまったんだと
    いう気分になる。

    どうでもいいが、なぜかオイラの実家には板垣退助の100円札
    (しかもピン札)と伊藤博文の1000円札(しかもピン札)がたく
    さん保存されている。いったい、おやじは何を考えているんだ
    ろうか?あー、テンフォンカードもいっぱい集めていたなぁ。
    あれ、どうするんだろ?オイラへの遺産かな。

    ここのページでも紹介したのだが、伊藤博文の1000円札というと
    必ず↓を思い出してしまうんだな・・・・




    昭和レトロ | 21:00:20| Trackback(0)| Comments(0)