投稿日:2004-10-31 Sun
ハロウィンである。お花屋さんや、雑貨屋さん、おもちゃ屋さんなどの店先には
あの不思議な、かぼちゃのおばけが並んでいるのを見かけるが、
このイベントは少なくともオイラが子供の頃には日本にはなかった。
ホワイトディ同様に商売サイドに乗せられている感もあるが、
まっ、楽しむことにしよう。
ハロウィンの起源を調べてみたら、ぬぁんと約2000年前にさかのぼ
るといわれ、たくさんの文化や民族とかかわりをもちながら現代に
至ったため、いろんな説が存在しているが、その中でも有力といわ
れるお話を2つご紹介しよう。
その昔、古代ケルトでは、農作物の収穫が終わり、寒く暗い季節の
始まる日として11月1日が新年とされていました。ケルト人たちの
伝説では冬の間、太陽の神は死の王と暗黒の王子に人質にとられて
いて、死の王は新年の始まる前の日に死人や悪霊を呼ぶとも言われ
ていました。そのため人々は悪霊を退散させるために、焚き火を灯
して、周りで踊ったり、動物の皮で作ったコスチュームなどを着て
パレードをしたのです。
↑これがアイルランドに残るハロウィンの起源とされているようだ。
もうひとつは
ローマ・カトリック教会が紀元前835年に、11月1日をあらゆる聖人
を記念するキリスト教の祝日「オールセインツデー(万聖節)」と
定めたことが由来とも言われています。このオールセインツデーは、
ハロウマス、オールハロウズとも呼ばれ、その前日である10月31日の
ことを、オールハロウズイブと言うようになりそれが次第になまって
ハロウィンと呼ばれるようになったとの説もあります。
やがて19世紀になり、アイルランド移民によってこのお祭りがアメリカ
に伝わるとかぼちゃのランプ、不気味な飾りや仮装、どんちゃん騒ぎ、
いたずらなどのイベント的な要素がすっかり名物となり、いつしかクリ
スマスの次に大きなお祭りに発展していったということらしい。
スポンサーサイト
投稿日:2004-10-30 Sat
三女の七五三である。親戚が集まりお祝いをしてくれた。ありがたいことである。
「馬子にも衣装」・・・三女にも晴れ着であり、ふだん
甘ったれのヤツも今日はお姫様のようだ<超親バカ
我が家もようやく三番目の七五三が終わって、やれやれと
思っていたが、ふと気がつけばもうすぐ長女の成人式だっ
たりして、お金のかかることばかりだ。
我が家の貧乏度指数はますます跳ね上がる。
曇りガラスにアンパンマンを書くな
投稿日:2004-10-28 Thu
先週のトリビアネタだが、ホットミルクにできる膜の名前を『ラムスデン現象』と言うそうだ。そんな名前がついていたこと自体に「へぇ~へぇ~」。
牛乳の膜でいいじぁん。
トリビアでは、意外なものの名称がしばしば登場するが、こういうネタは、
はすぴー的に好きだったりする。
そこで、ちょっとオイラの知識をご紹介しよう。
「針の糸を通す穴の名称は?」
「ラーメンのどんぶりに描いてある模様の名称は?」
「耳かきの上についてある白い綿みたいなやつの名称は?」
私たちは日常、ほとんど無数といっていいほどの品物に囲まれて暮らして
いるのに、その一つひとつの呼び名は、意外に知らないものである。
ちなみに答えは順に
「針孔(めど)」「雷文(らいもん)」「梵天(ぼんてん)」である。
ところで背広の左のエリの折り返しの上に、糸でかがった小さな切り込
みは何なのか知っているでしょうか。何のためにあり、何と呼んだらい
いのか知っているでしょうか。たいていの人は会社のバッチ(社章)を
つけるための「穴」だと思っているのではないでしょうか。
もともと背広はヨーロッパが原産地であるが、欧米人には社章をつけ
る習慣はないし、穴のように見えるが、実際には穴があいていることは
少なく、キリとかナイフで改めて穴をこしらえた人も多いはず。
この意味不明なものは何者なのであろうか!
答えは「ボタンの穴の名残」で「buttonhole」と言うそうだ。背広は今
では胸元がV字に広がっているが、昔は首のところまでボタンを締める
方式だった。(今でも中国のエライさんたちは着ている)暑いときなど
は一番上のボタンを外して首の下の部分を大きく折り返してエリにし
たらしい。その後、折り返しの部分がエリとなってもボタンの穴の跡
がそのまま残ったらしい。すなわち一番上のボタンの穴の名残があの切
り込みの正体というわけだ。ちょうど人間にサル時代のしっぽは消え
ても、尾てい骨が残っているようなものだな。(←うまい例えだ)
毎日、身につけている背広の切り込みが良い例ではあるが、身近なもの
について、「これは一体何なのだろう」という疑問に思うことが大人に
なるにしたがって薄れてきてしまうもんだ。子供たちは実によく観察し
ているし、なにごとにも素直に感動し、率直に疑問をぶつけてくる。
子供ならだれでも持っているはずの、みずみずしい感受性を大切にした
いと思う。
投稿日:2004-10-27 Wed
この季節、本屋に行くと「年賀状イラスト集」が山積みされている。この季節、本屋に行くと来年のカレンダーや手帳を売っている。
この季節、ケンタッキーフライドチキンではクリスマスツリーが
飾られている。
この季節、北海道では雪が降っている。
この季節、みかんと柿を同時に食べることができる。
この季節、まだ蚊が飛んでいる。
この季節、缶コーヒーをホットにしようか冷たいのがいいか悩む
この季節、昔、ふられた女を思い出す
この季節、鍋物が食べたくなる
この季節、はすぴーは太る
この季節、はすぴーはダイエットを試みる
投稿日:2004-10-26 Tue
今月の上旬「パソコン、ぶっ飛んだ事件」があって以来、データのバックアップには慎重だ。
「これは大切なデータだから外付けHDDにとっておこう。いや万が一
ということもあるからCD-Rにもとっておこう。それを失くしたらい
けないからもう一枚とっておこう」
「こっちのデータはあまり大切じゃないけど、一応、とっておくか」
「これはまあまあ大切なので、別のフォルダーにもコピーしておこう」
「あれ、これは昨日、バックアップしたかな。忘れたので一応コピー」
・・・こうなると、同じデータが二重三重に増えてしまい、何がなんだか
わからなくなってくる。しかも血液型A型の血が騒ぎ出し、きちんと
整理しないと気がすまない。整理すれば整理するほどわけがわからなく
なってくるようだ。こんなことを夜な夜なやっている自分がアホらしく
思えてしょうがない。
まさに「アツモノに懲りてナマスを吹く」というやつだ。
ついでにデフラグまでやっちゃっていたりして、、、キレイ好きなんですぅ
投稿日:2004-10-25 Mon
ついこの間まで、「今年の夏は酷暑だ!」なんて言っていたと思っていたら今では「朝晩、冷えてきましたねぇ~」と毎日、挨拶している。
時間というものはまさに光陰矢の如しで「あっ」という間に過ぎて
しまう気がする。オイラがガキだったあの頃の1年はとても長く感じ
たものだ。
もっともこの時間に対する長い・短いというのはTPOによっては
また違うのだろう。物理的には同じ時間でも感じ方はさまざまである。
いやいや仕事をしているときは時計の針の進みが遅いし、楽しい時間は
「あっという間」にたってしまう。<少年老い易く学成り難し>の詩が
実感として迫ってくる。
「早朝」とか「宵の口」など、日常なにげなく口にしていながら、
改まって問われると、どのくらいの時刻や時間を指すのかはっきり
しない言葉が意外と多い。
以前、シチズン時計が実施したアンケート調査の結果が面白かった
ので、紹介したい。 (東京の企業に勤める20代~50代の男女が回答)
「早朝」・・・・AM4:50~6:13
「早起き」・・・AM5:20~6:20
「朝寝坊」・・・AM8:58を過ぎて寝ている人
「朝一番」 ・・ AM8:56
「午後一番」・・PM1:02
「宵の口」・・・PM6:16~7:32
「午前様」・・・AM0:50以降の帰宅
「すぐ処理します」・・・28分
「折り返しご返事を」・・・41分
「(電話で)ちょっとお待ちください」・・・32秒
「ちょっと打合せでも」・・・20分
「ちょっと一杯」・・・1時間24分
・・・とまぁ、こんな具合に人の時間に対する感覚とはいい加減なものだ。
仕事が終わって「ちょっと一杯でも」の「ちょっと」は誘う方も誘われる
方も、もともと「ちょっと」などとは思っていない。勤務先に長時間付き
合わされる「ちょっとビールでもオヤジ」がいるが、誘われると断れない
自分が情けなかったりする・・・
投稿日:2004-10-24 Sun
はい、七曲署。星は”今日のつれづれ”を休むそうです。投稿日:2004-10-23 Sat
日本シリーズ、真っ最中・・・日頃「今日のつれづれ」をご愛顧いただいている方はお気づきだろうが、今まで一度もプロ野球やJリーグのことに触れたことがない。
そう、はすぴー君はプロ野球やサッカーはもとより相撲、ゴルフ、K-1などなど
スポーツ関係は信じられないくらい疎い。そもそもテレビで見ることがないし、
見たい番組が野球の延長で遅れてしまう時には「けっ、野球が延びたのかよ」と言う
人種なのだ。野球選手で顔と名前と背番号を知っているのは5人もいない。
つまらない人間と思われるかも知れないが、日本シリーズでとっちが勝とうがあまり
興味がない人種だったりする。
そんなオイラがPTAでソフトボール部に入っているのだが、メンバーは全員、野球
好きで、昨日の清原がどうしたこうした、あそこで一発でればどうしたこうした、
松井がエラーしたからどうしたこうした・・・で話についていけない。
まっ、本人が全然、気にしていないのでいっか。
ちなみに競馬、麻雀、パチンコなんかもやらないので、スポーツ新聞は読むところが
ないのだ。こういう中年サラリーマンもいるんだな。
ところでアリと猪木はどっちが勝ったんだっけ?
投稿日:2004-10-22 Fri
トリビアネタから・・・株式会社レンタルのニッケンでは 社員全員があだ名をつける事が
義務づけられている。
入社時に本人からいくつかの希望を出してもらい その中から他の
社員(1600人いるらしい)と重ならないあだ名を選ぶそうだ。
オイラだったら、やっぱ「はすぴー」にしようかな。
プロフィールにも書いたが、「はすぴー」はもともと長女が
小学生の頃のあだ名だった。
それをオイラがぱくったわけだが、最近では三女(小1)も
小学校で「はすぴー」と呼ばれているらしい。
「おい、それはお父さんのニックネームだぞ。勝手に使うな。
明日からは別の名前で呼んでもらいなさいっ」と三女を叱りつける。
今のうちから商標登録でもしておこうか。
←これは、はすぴー倶楽部開設当時のトップページ 何のサイトだかわからない(汗) 古い人には懐かしいでしょ・・・
投稿日:2004-10-21 Thu
何という惨状だろう。超大型台風が残したつめ跡は、あまりにも深い。死者78人、行方不明14人 本州を縦断した大型の台風23号は自然災害の怖さ
をあらためて実感させた。被害にあわれた方々には心よりご冥福をお祈りいたします。
オイラがガキだった昭和30年代にも大型の台風があったようだ。
当時、台風がくるというとどこの家庭でも父親が雨戸を板で押さえるために
釘を打つ音が聞こえたり、母親は停電に備えて買出しに行ったり、ろうそくの
用意をしたりしていた。台風の翌日には電信柱(木でできた黒いやつ)が倒れて
いたり、電線が切れていたりしたもんだ。そうそう切れた電線には絶対に触っては
いけないと親からも学校の先生からも注意された。
台風に「お前なんか来るな!」と言ったところでやってくる。今年、相次いで上陸
した台風による大きな被害を受けただけに、最小限に抑えるための長期的な視野に
立った災害対策が求められそうだ。
投稿日:2004-10-20 Wed
仕事がトラブってしまい、トホホでしおしおのぱぁ~である。投稿日:2004-10-19 Tue
しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん今日も雨降りだ。今年の梅雨はあまり実感がなかったかわりに
10月に移った感じだ。平年値の約3倍とのことで、10月の
観測データとしては、まだ1/3を残しているこの時点で、すで
に1945年、91年に次いで3番目の降水量を記録している。
そしてまたまた「超大型」と冠のついた台風23号が明日あたり
から日本列島を縦断する可能性もあるらしい。
んもぉ~いやになっちゃいざます。
10月といえば「さわやかな秋晴れの空」の下での運動会で
♪若い力と感激に 燃えよ若人胸をはれ 歓喜溢れるユニフォーム
肩にひとひら花が散る 花も輝け希望に満ちて 競え青春強き者
・・・こんな歌がぴったりくるのに。。。
おっと、こうして歌詞をWEB上にのっけると、またまた恐い
JASRAC様からお叱りをうけることになりそうだ。
くわばら、くわばら・・・
投稿日:2004-10-18 Mon
ヒロシです・・・オイラの本名はヒロシといいます。小学校の時にはクラスにヒロシは3~4人いたとです。
実に平凡な名前だったのです。
ヒロシです・・・キーボードは「カナ入力」です。
しかも二本指でしか打てません。
家ではパソコンが終わった後、「ローマ字」に切り替えないと
家族から叱られます。
ヒロシです・・・ウンコは1日3回きちんとします。
ヒロシです・・・人の名前がなかなか覚えられません。
昨日、会った人の名前を忘れました。
たぶん横山さんか横田さんだったと思います。
ヒロシです・・・寝ていてよく足をつります。
となりで笑っているカミさんを絞め殺したくなります。
ヒロシです・・・食パンにマヨネーズを塗った上に納豆を
乗せて食べるのが好きです。もちろん辛子付きです。
ヒロシです・・・早くにイッテしまうことがあります。
ヒロシです・・・昔、芸能人とつきあっていたことがあります。
あまり有名な人ではありませんでしたが。。。
ちなみにホリプロの町田忍さんとは知り合いです。
ヒロシです・・・カタカナが苦手です。
世界史は「アウストラピテクス」で挫折したとです。
ヒロシです・・・鉛筆の持ち方が変です。字も下手です。
小学1年生の三女の文字に似ています。
ヒロシです・・・ケータイは通話とメールしかできません。
おっと、写メールもできました。
でも留守録を削除する方法がわかりません。
ヒロシです・・・ヒロシです・・・ヒロシです・・・
投稿日:2004-10-17 Sun
はすぴー掲示板で「今までの人生の中で痛かった経験」ネタで盛り上がっている。オイラの場合は、、、と考えてみたけど、
思い当たるような痛い経験がない。
せいぜい虫歯が痛かったとか、バイクでコケて痛かったとか、
寝ていて足をつったとか、目にゴミが入って痛かったとか、
ソフトボールがタマタマに当たって痛かったとか、
(タマがたまたま、タマに当たってタマんねぇ~)
失恋して心が痛かったとか、、
そんな程度だ。そういう意味では幸せな人生を送っているのかも
知れない。
高校の時に友人Y君がギターを調整していて、弦が切れて掌を貫通
したというアホがいたが、やつは元気にやっているだろうか。
その高校の近くにある中学で、サッカーゴールの角にタマタマの
袋をひっかけてしまい、ゴールデンボールが取れたという話を聞いた。
真実かどうか知らないが、痛そうな話だ。
女性が出産をする時には、体が引き裂かれそうなくらい痛いとか、
「通風」は文字通り風があたるだけでも痛いとかよく聞く。
最近、仕事上で「イタイ目」にあうが、そんなものはこれらの
痛いことに比べたら屁でもないのかも知れないなぁ~
「痛いの痛いの 飛んでいけ~!!」
投稿日:2004-10-16 Sat
次女が朝、死にそうな顔で髪の毛を乱して「風邪ひいたよぉ~」と起きてきた。近所にある「田園病院」に行けといったが、あそこはヤブだとか、名前が田舎
くさいとか文句を言っている。たしかに「田園病院」じゃ、中学3年のギャルは
行きたくないだろう。オイラが生まれ育ったこの場所は足立区の最北端で埼玉県
まで歩いて1分とかからない場所にあり、ガキのころは田んぼと畑しかないよう
な所だった。てなわけで「田園風景」も少し前までは残されていたと思うし、
「田園病院」の名前もわからなくはないが、ほとんどベートベンの世界だ。
次女は駅前の「しみず病院」に行きたいと言い出し、暇にしているお父さんは
アッシー君よろしく次女を「しみず病院」に送っていく。一人だと暇だという
ので、待合室で付き合うハメになったが、待つこと1時間半。健康だったオイラ
までウィルスに感染したような気分。病院での時間つぶしはすることがなく、
近くのコンビニで「三丁目の夕日」を買ってきてのすたるじーな気分になる。
季節の変わり目、風邪をひいている人が多い。
たしかに最近、朝晩、急に寒くなってきた。毛布一枚じぁ、寒いぞ<カミさん
投稿日:2004-10-15 Fri
昨日に引き続き、ペットボトルなお話。アサヒビールが今年の7月に「ペットボトル入りビール」の発表をしたので
ちょぃと心待ちにしていたら、先日、発売を見合わせるとのニュースがあった。
アサヒビールが言うには、新商品の発表以降予想を上回る反響があり、今後
のアルコール市場でペットボトル容器の普及が加速することが予想されたため、
「現行のペットボトルのリサイクルシステムに多大な影響を及ぼす可能性がある」
と判断したとのこと。
あらら、せっかく楽しみにしていたのにぃ~。。。
そういえば、お茶やジュースのペットボトルは多種多様にあるが、なぜゆえに
「牛乳」はないのだろうか?あれば売れるの思うのだが、各メーカーとも発売
していないには何かの理由があるんだろうな。衛生上の問題とか、腐りやすい
とか、ぺットボトルに白い液体を入れちゃいけないとか??
投稿日:2004-10-14 Thu
今さらと思う人もいるかも知れないが、最近、コンビニで見つけたペットボトルでアサヒ「ドデカミン」とキリンビバレッジ「力水」
がある。「ドデカミン」はあの"オロナミンC"に外見はそっくりで、
ファイトバクハツ飲料と書いてある(笑)←ファイト1発のマネやがな
天下のアサヒがこういうことをやるとますます笑えて好きになる。
もうひとつキリンビバレッジは"試験に出る"力水というネーミングが
はすぴー世代、つまり「共通一次試験」の体験者にはギクっとくる
名前だったりする。大学受験の時に世話になった「試験に出るシリーズ」
の参考書を思い出してしまうのだ。
ちなみに青春出版社の「試験に出る英単語(森一郎)」は関東では
"でるタン"と呼んだが、関西では"しけタン"と呼ぶそうだ。
マクドナルドのことを関東で"マック"、関西で"マクド"みたいな
もんだな。狭い日本もなかなか広いと思った瞬間だったりする。
投稿日:2004-10-13 Wed
むむむ、、、5日ぶり、ぶりぶりの「今日のつれづれ」だ。ちぃーす、お久しぶりぃ~ ぶりぶりでおげんこ?
この「おげんこ」というのは、お元気、こんにちは、の造語
らしいが、こんな日本語あり?
あり・おり・はべり・いまそかり ラ行変格活用な雨降りな
10月13日、、、おっ、13日の水曜日、きぁ~
PART8 ジェイソンN.Y.へ
ジョンソン・エンド・ジョンソンの松本社長は元気かな?←誰も知らない
パソコンのハードディスクが故障し、所有者の脳みそも
いかれてしまったようだが、なんとか無事に復旧できた。
アグネスラムの写真集が残っていたことが嬉しい←こればっかり・・・
新品のハードディスクを購入、交換して、壊れたと思われる
ハードディスクを外付けで読み取るというわけだが、素人
のオイラには色々と勉強になった。
地元のパソコンショップに行った時に思ったのは、店員さんが
みんなオタクぽい。偏見だろうが、妙にマンガちっくにオタク
の顔をしている。なぜかその店では店員さんは全員、インカム
をつけていて、ぼそぼそ会話をし、ひきつって笑うのがなんとも
印象的だった。
パソコンの復旧といっても、「購入時の状態」に戻ってしまった
わけで、やれ、プリンターだ、MSオフィスだ、スキャナーだ、
デジカメだ、ウィルスソフトだのとインストールするソフトや
更新するものがいっぱいあって、どっと、疲れる。
何度、再起動させたことやら・・・
こんなことをウダウダとやっていて、貴重な連休をつぶしてしまった。
投稿日:2004-10-08 Fri
季節の変わり目である。雨が降っていることもあり、もうコートを着ている人がいるか
(イルカに乗った少年ではない)と思えば、半袖のTシャツ姿の
ギャルもいる。我が家ではまだ蚊が飛んでいて、夜中に刺されて
ベープマットをつける日もある。すず虫が鳴いているかと思えば
まだ頑張って鳴いている蝉もいる。←ど根性セミと呼んであげよう。
あれほど暑い暑いといっていた夏も今では朝晩、めっきり涼しく
なって風邪をひいてしまった人も多いようだ。
風邪といえば、どうしてオヤジのくしゃみは音が大きくて品が
ないのだろうか。かくいう自分もその一人で「ふぇ、ふぇ、
ふぇくしょ~~ん んがあー」とやっている。さすがに最後に
「ちきしょうめ~」はつけないが、とくかく品がないのがオヤジ
のくしゃみの特徴といえよう。それに対して若いギャルのは、
かわいい。「くちゅん」とか「へぴし」とか
↑くしゃみを聞いただけで抱きしめたくなってしまう。
ちなみに我が家の次女のくしゃみは、何というかはっきりしない
くしゃみで、聞いている方が欲求不満になる音を出す。
「くしゃみをするんなら、はっきりせぃ」みたいな仕方で
くしゃみをするたびに家族から指摘される。
あいかわらず我が家のパソコンは風邪をこじらせ、死んだままの
状態なので、明日からの連休中は「今日のつれづれ。。。」も
お休みとさせていただきます。(T_T)/~~~
投稿日:2004-10-07 Thu
パソコンがぶっ壊れて、トホホな状態ですが、たくさんの方からメールや掲示板でアドバイスをいただいたり、励ましの言葉を
かけていただきまして、ありがとうございました。
高い席ではございますが、(←高くないか)心から感謝いたします。
ご近所に住むネットのお友達でパソコンに詳しい方からサポート
していただけそうなので、もしかしたら復旧の兆しも出てきました。
いや~本当にこまめにバックアップを取らねばならないと痛感
した次第であります。ちなみにデータ復旧の専門業者というのが
いるらしく、ネットで調べてみましたが、たしかにたくさんいま
すねぇ~、、、しかぁ~し、その値段は高い、高い、新品の
パソコンが買えるくらいの料金でした。
くそぉ~人の足元見やがって、、、なんて思ってちゃいけない
のかも知れないけど、本当に大事なデータだったら、そのくらい
の料金を払っちゃいますかね。
はすぴー倶楽部のネタや素材関係、一生懸命にスキャンした懐かし
の画像、、、取材したレトロスポット、家族で沖縄に行った時の写真、
あ~ん、ショックだよーん。しかしなんといってもアグネスラムの水着
と岡田奈々の水着の画像だけは復旧したい(笑)
そうそう、「こだわりのロングセラー」「学生用語辞典」「レトロ
スポットを求めて」などなど、消えてしまったけど、これはパソコン
の故障とは関係なく、またまた日本音楽著作権協会(JASRAC)から
プロバイダーにチクられて、「公開の停止」処分となりました。
これを世の中では、泣き面に蜂と呼ぶ。 (>_<)え~ん
八つ墓村のたたりじぁ~・・・
はすぴー@会社のPC うちひしがれています・・・
投稿日:2004-10-06 Wed
自宅のパソコンが壊れた。原因はわからないのだが、
「NTLDR is missing」となってWindowsが立ち上がらない。
富士通(←我が家のPC)のサポートのページで調べてみたら
・BIOSの設定を初期化(標準設定)せよ
・コマンドプロンプト画面からチェックディスクを行なえ
とあり、実行してみたがまったく直らない。トホホ・・・
サポートセンターに電話してみたところ、これ以上の方法が
ないので、リカバリーディスクを使って「購入時の状態に戻す」
しかないと言われた。
「購入時の状態に戻す」ということは、今、保管してある
画像やデータなどがすべて消えてしまうらしく非常に、困って
しまうのだ。こまめにバックアップをとっていないお前がアホだ
といわれてしまえば、そうなのだが、何か良い術はないだろうか?
この「つれづれ」をご覧になってアドバイスをいただける方は
メール(hasu@yahoo.co.jp)かはすぴー掲示板で教えていただけますと
うれぴーですぅ~
はすぴー@会社のPC うちひしがれています・・・
悲しいときぃ~ パソコンが壊れて HPネタが消えたときぃ~
投稿日:2004-10-05 Tue
投稿日:2004-10-04 Mon
今日はカミさんの誕生日だ。おめでとう4×歳。ネットで<今日生まれの著名人>を調べてみた。
北島三郎 (歌手 1936年)
スヌーピー (漫画キャラ(『ピーナッツ』1950年)
妙に笑えた。
昨日、テレビ番組「あるある大辞典Ⅱ」で血液型の相性診断を
特集していた。
案の定ではあったが、我が家の夫婦・・・男性A型、女性B型で
相性結果は最悪とのこと (^_^;)
これを見ていた我が家の長女と次女は真剣に父と母の将来を
心配していた。あは。
ちなみに相性が良いのは・・・
①O型男性とB型女性
②O型男性とA型女性
③A型男性とO型女性
④A型男性とA型女性
⑤O型男性とO型女性
⑥B型男性とO型女性
血液型談義も話のネタとしては面白いが、そんな単純なもんじぁ
ないっしょ。
投稿日:2004-10-03 Sun
義母が先日、古希を迎えたのでそのお祝いの宴を開催した。以前にも行ったことがあるが、高尾にある合掌造りの和食料亭「うかい鳥山」
という店で、6000坪の日本庭園ごと料亭にしたジャパニーズな店だ。
なにもわざわざ高尾山まで行ってお祝いしなくたっていいじゃん
・・・と思うかも知れないが、「うかい鳥山」はそのくらい時間と
手間をかけて訪れても価値がある。
料理の最後には「とろろ飯」で締めくくるのだが、オイラが長女に
「となりのトロロ」と寒いギャグを飛ばしたところ、仲居さんが
必死に笑いをこらえていた・・・
あいにくの天気であったが、義母も喜んでくれて楽しいひとときを
持つことができたと思う。
投稿日:2004-10-02 Sat
大リーグでイチローがとてつもない大記録を達成した今日、とてもさわやかな天気だった。
この3ケ月ほど、毎週土曜日の夜は近所のプールで泳いでいる。
ここのプールはジャグジー、ミストサウナ、露天風呂、打たせ湯などあり、
料金は回数券を買えば、1回当り400円なので庶民にはリーゾナボーだ。
残念なのは、おっさんとおばはん、家族連れがほとんどでピチピチギャル
は皆無に等しいことだ。(^^ゞ
のんびと泳いだ後は風呂に入って、さらに本格的なサウナもあって実に
気持ちいい。
ところでサウナに入ると「屁」がでませんか?これって、オイラだけの
体質なのかなぁ・・・体が蒸されることで、体内のものが醗酵するよう
な感覚で「プププ、、、」と出力される。
今日はサウナに誰もいなかったので「プ」ではなく、遠慮なく「ブ」と
やったら、臭かった(笑)
知らん顔して出てきた直後に、入れ替わりで入っていった頭の薄い
おじさん、、、ごめん。
投稿日:2004-10-01 Fri
今からちょうど40年前の今日、新幹線がデビューした。東京オリンピックの9日前の開業というわけだ。
工期5年半、総工費3800億円を投じて、最新の技術を結集した
作り上げた世界最速の列車で、それまで6時間50分だったのが
4時間に短縮されたというからすごい。
当時、「夢の超特急」と呼ばれ、子どもたちは憧れたもんだ。
まだオイラは6歳だったが、「ひかり号」のかばんを買って
もらったことを覚えている。お子様ランチの器は新幹線だったし、
遊園地の乗り物もひかり号は必ずあった。
そうそう、あの頃、新幹線に乗ることはできなかったので
家族で東京駅にいって写真だけ撮ってきたことがあったな~
今日、東京駅では記念式典が開かれた。
40年間の延べ走行距離は、地球の3万7500周分にあたる
約15億キロ。
ちなみに新幹線って、12個も名前がついているんだよね。
あおば あさひ あさま こだま こまち たにがわ
つばさ とき なすの のぞみ ひかり やまびこ
新幹線列車名
△ PAGE UP