投稿日:2023-08-22 Tue
今までこの3人は同一人物だと思っていたみちょぱ ゆきぽよ ゆうちゃみ

スポンサーサイト
投稿日:2023-07-18 Tue
テレビ欄で毎日、映画のタイトルをチェックしている。なんとなく面白そうだと思うものは、ネットで概要を調べて
これは良さげと思うものは、録画しているが、実際に観るのは
だいたい1ケ月遅れだ。
今日観た映画は『キャスト・アウェイ(2000年公開)』。
『バックトゥザフューチャー』で有名なゼメキス監督、
主演はトムハンクスという組み合わせ。
物語は無人島に漂流し、様々な苦難を乗り切り、4年後に帰還
する展開で、『15少年漂流記』『ロビンソン・クルーソー』
『冒険ガボテン島』など小説やマンガで良くあるパターン。
しかし、作品としては、よく出来ていて単なるサバイバル
ではない。ネタバレだが、「天使のマーク」の荷物が重要な
キーワードになっている。
ラストシーンはその後の続きが気になるところだが、俺的には
荷物を届けた女性とハッピーエンドになるといいなぁと思う。

投稿日:2023-06-19 Mon
先日、「ジュリー」こと沢田研二の特番(2時間)がBS-TBSで放送されていたので、録画して観た。
番組では、レコード大賞や「ザ・ベストテン」などから
若かりし頃のジュリーが歌う24曲流れた。全部知っている。
改めて歌唱力があり、カッチョいい人だと思った。
3歳年上の姉貴が「ザ・タイガース」のファンだったことと、
元カノがジュリーを好きだったので、よく聞いたものだ。
最近はテレビに出ることは控え、ライブ中心だそうだ。
そのライブ名がまたいい。「LIVE 2023 まだまだ一生懸命」

投稿日:2023-05-14 Sun
『ランキングー!』という「ちょっと気になる」を調べたランキングサイトがなかなか興味深い。
その中で、<実は「東京都中央区」出身と聞いて驚く有名人ランキング>
というのがあったので、紹介したい。
第10位:林家木久扇(387票)
第9位:土佐卓也・土佐有輝(土佐兄弟)(464票)
第8位:松木安太郎(485票)
第7位:柄本明(539票)
第6位:ちばてつや(漫画家)(582票)
第5位:おたけ(ジャングルポケット)(590票)
第4位:なぎら健壱(631票)
第3位:岩下志麻(651票)
第2位:泉ピン子(1,128票)
第1位:若林正恭(オードリー)(1,258票)
1位は漫才コンビ"オードリー"の若林正恭
入船の出身で銀座のデパートが遊び場だったとのこと。
2位は泉ピン子さん
『おしん』のイメージが強いせいか、雪国の出身かと勘違い
しそうだが、銀座の生まれ。
3位は岩下志麻さん
関西弁を話す役も多く、西日本出身と思っていたが、
銀座の生まれ
4位はなぎら健壱さん
下町でビール片手にギターを弾いているイメージだが
銀座の生まれで父親は宝石箱をつくる職人とのこと

投稿日:2022-10-11 Tue
2014年に「ルパン三世」が実写映画化され、その配役に賛否両論があった。
ルパン三世・・・小栗旬
次元大介 ・・・玉山鉄二
石川五エ門・・・綾野剛
峰不二子 ・・・黒木メイサ
銭形警部 ・・・浅野忠信
しかし、1974年に既に実写化されており、その配役に
笑ってしまった。

投稿日:2022-10-02 Sun
「銀座」と聞いて何を連想するだろうか。日本を代表する繁華街、高級商業地、ランドマークの
和光時計台、日本一地価の高い場所・・・。
ハイブランドのイメージがある銀座は映画の舞台にも
よくなっている。タイトルに「銀座」がつく昭和の
映画を集めてみた。
銀座の恋の物語 (62年 日活)
銀座化粧 (51年 東宝)
銀座カンカン娘 (49年 新東宝)
銀座二十四帖 (55年 日活)
銀座旋風児 (59-63年 日活)
銀座の若大将 (62年 東宝)
銀座の女 (55年 日活)
西銀座駅前 (58年 日活)
二人の銀座 (67年 日活)
実録・私設銀座警察 (73年 東映)
また、タイトルには銀座はつかないが、舞台が銀座と
いう映画もたくさんある。
女が階段を登る時 (60年 東宝)
君の名は (53-54年 松竹)
夜の蝶 (57年 大映)
女の警察 (69-70年 日活)
赤頭巾ちゃん気をつけて (70年 東宝)
東京の二人 (52年 東宝)
嵐を呼ぶ男 (57年 日活)
妻として女として (61年 東宝)
ニッポン無責任野郎 (63年 東宝)

△ PAGE UP