投稿日:2021-01-18 Mon
日本橋の直上を通る首都高を地下化するプロジェクトが始動したという。通称「日本橋に青空を取り戻すプロジェクト」。
都心環状線の日本橋区間約1.8kmを地下化するようだが、
完成は早くとも2040年とか・・・俺の目の黒いうちに
日本橋から青空を見てみたいものだ。
こんなイメージだそうだ。

スポンサーサイト
投稿日:2020-06-05 Fri
森永の2大ロングセラーのミルクキャラメルとエンゼルパイのコラボ。美味しくないわけがない!
これは絶対に食べる価値あり。

投稿日:2020-03-02 Mon
勤務先が中央区という理由で、中央区観光協会の特派員を約10年も続けており、この街に愛着を感じている。
「中央区」は東京23区のほぼ中央に位置し、経済・文化の中心地で
あり、日本橋は五街道の起点になっていることから「中央」の名前が
名付けられたことは説明するまでもない。
ところが、昨今「中央区」の名前に関して東京と大阪でちょっとした
バトルが繰り広げられている。
大阪市の都構想は市を「北」「中央」「淀川」「天王寺」の4特別区に分割
する都市再編策で、これが実現した場合、大阪にも「中央区」が誕生する
ことになる。
これに対して東京都の中央区は『ワシらは70年間、中央区やってきて
銀座、日本橋のブランドを築いてきたじゃん。世間から混同される恐れが
あるので避けてちょんまげ』と名称の再考を求める文書を大阪市に送付。
旧自治省による通知では、新しい市ができる場合の名称は、既存の市と
同一または類似しないよう「配慮すること」としているが、法的拘束力は
ないため、大阪側からは東京からの要請に「中央区は方角を表す一般的
な名称やんけ」と反発が出ている。
さて、この行方はどのように決着するか興味津々だ。
ちなみに、全国には「中央区」は現在、なんと10区も存在している。

投稿日:2020-02-03 Mon
2月に入ると世間はいきなりバレンタインデーモードになる。学生時代は一喜一憂していたこのイベントも還暦を過ぎた
オヤジにはどうでもいい年間行事になってしまった。
チョコレートの変わり種が登場するのを期待するくらいだ。
さて、今年は幸楽苑の「チョコらーめん」が衝撃的だ。
実際に口にする勇気がないので、こちらのページを参考に
されたし。意外と「そこそこ行ける」らしい。

投稿日:2020-01-28 Tue
我が家の近所の相撲部屋「境川部屋」の大関『豪栄道』が引退表明した。
彼の美学は「やせ我慢」とのことだが、太った人の
やせ我慢ってなんかおかしいと思ってしまう。

投稿日:2020-01-10 Fri
昆虫を食材として提供しているレストランが渋谷にあるそうだ。国連によれば、現在77億人の世界の人口は2050年には97億人に
達し、深刻な食糧危機が懸念されるという。その解決手段の
一つとして、国連食糧農業機関が昆虫類を食することに注目した。
昆虫は家畜に比べて少ない飼料・水・土地で養殖でき、栄養価も
高く良質な食材とのこと。
この「新食品」に熱い視線を注ぐビジネスとなっているようで
レストランもその一つというわけだ。
巷の噂では、グランメゾン東京の尾花夏樹シェフもこの食材に
注目し三ツ星を狙っているらしい。。。
俺的にはかなりハードルが高いが、世の中的には徐々に身近な
ものになっていくのだろうか。

投稿日:2019-04-18 Thu
先日亡くなったモンキー・パンチさんに続いて、漫画原作者の小池一夫さんが肺炎のため亡くなった。82歳。
小池一夫さんの作品は色々とあるが、はすぴー的には「高校生無頼控」
「実験人形ダミー・オスカー」「I・餓男」「傷追い人」にはお世話になりました。
当時、俺は高校生でエロチックで刺激的な作品だった。
たぶん俺と同世代の方ならこれらの作品に多少なりともお世話になったはずだ。
ちなみに俺が好きな曲「Zのテーマ(歌:水木一郎)」の作詞が小池一夫さん
だったということを今日になって初めて知った。ご冥福をお祈りします。合唱

△ PAGE UP