投稿日:2023-09-01 Fri
日常の移動手段として船を使う「舟運」が10月から始めるとのこと。航路は、日本橋(中央区)~豊洲(江東区)の
間でスタートし、来春には晴海(中央区)~日の出(港区)
も開業予定。
平日の通勤時間帯に運航することで電車やバスの混雑緩和
につなげることを目的としている。
日本橋の船着場は橋の南岸、豊洲の船着場はららぽーと豊洲の
近くだそうだ。現在、この区間を地下鉄メトロを使うなら、
有楽町線と銀座線で乗り換えて20分ほどだが、「舟旅通勤」
でもほぼ同等の時間を見込んでいる。
今のところ、料金などは発表されていないが、運航費用の
一部を東京都が補助するので、メトロと概ね同じ料金くらい
になるのではと予想されている。もし「舟旅通勤」が混雑
しないのであれば、こちらの方が楽ちんかもね。

スポンサーサイト
投稿日:2023-07-30 Sun
2025年開催の大阪・関西万博で、過去に例がないとされる会場内でのペット同伴について、原則として犬だけを認める
方向で最終調整に入ったとニュースに出ていた。
但し、同伴できるペットには多くの条件があり、ハードルは
高そうだ。その中で「無駄ぼえをしない」というのがあり
我が家の愛犬は無駄ぼえの代表取締役なのでNGだな。
まぁ、そもそも一緒に連れていくつもりはないが、1970年の
大阪万博には行ってないので、今回は独りでも行ってみたい
と考えている。世界の国から「こにゃにゃちわ」なのだ。

投稿日:2023-06-23 Fri
四角いカプセルを積み重ねたような「中銀カプセルタワービル」建築家の黒川紀章が手がけた代表作として有名だったが、
老朽化に伴い、昨年2022年に解体されその姿を消した。
しかし、ビルの解体後には「中銀カプセルタワービル保存・
再生プロジェクト」が発足し、23個のカプセルを取り外して
再活用している。
そのひとつに、サンフランシスコ近代美術館が収蔵することが
先日のニュースで報じられていた。同館の説明では、
「実験的な建築。世界の建築史にとって重要」とのこと。
また、松竹が東劇ビルの隣接地に新設予定の「SHUTL(シャトル)」
に譲渡され、建物内に2基のカプセルを収納し、美術・工芸作品
の企画展示・販売やイベントの企画を予定しているそうだ。
さらに驚いたのは、カプセルを移動可能なトレーラーへと再生
するというニュース。この「動く中銀カプセル」のユニーク
な転生は実に素晴らしいアイデアだ。


投稿日:2023-03-22 Wed
WBCの優勝に日本中が盛り上がる。普段、スポーツ観戦をしない俺でさえ、準決勝と決勝戦は
テレビに見入った。やはり日本人として嬉しいし、誇らしい。
振り返れば、かつて日本が優勝した2006年の時は、どこかに
カミさんと出掛けていて車の中でラジオを聞いていた。
2009年の時は、仕事の関係でセミナーに出席していて
受講中にも関わらずスマホで試合の速報を見ていた。
野球のことは詳しく理解してないけど、ハラハラドキドキで
いい試合だったと思う。また3年後が楽しみだ。

投稿日:2022-11-04 Fri
なんか、こういう企画 好きだなぁ~
投稿日:2022-08-30 Tue
「経営の神様」と呼ばれた京セラ創業者の稲盛和夫氏の訃報。元上司の二人が稲盛氏を敬愛していたこともあり、俺も
少なからず影響を受けた方だ。本も何冊も読んだ。
よく覚えているのは、稲盛和夫の持論「人生成功の方程式」と
「利他の心」だ。詳細はこちらを参考。

投稿日:2022-05-11 Wed
日本橋コレド室町の近くにある創業75年の洋食レストラン「日本橋せいとう」。シチリアワインと和牛の専門店で、
ハンバーグステーキが人気だそうだ。
このほど、ウルトラマン55周年記念ということで、
ピグモンナポリタンとカネゴンプリンを提供しているという。
実際には行ってないが、写真だけご紹介したい。

△ PAGE UP