投稿日:2023-05-01 Mon
栃木県日光の「鳴虫山(1103m)」新緑と山ツツジを堪能しつつ、のんびりと歩いて5時間半の
周回コース。
下山したところに「憾満ヶ淵」という渓流がある。
男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝と大谷川の清流
が織りなす自然美がとても清々しい。
観光客の約8割がインバウンドの人たち。
紅葉の時に、また来たいと思えたスポットだ。


投稿日:2023-04-01 Sat
桜を見ながら、ハイキングをしたいとカミさんから提案。近場で穴場がないかと調べたところ、高尾山の近くにも
関わらず、ハイカーが少ない「草戸山標高(364m)」が
いいらしい。我が家から車で70分と近い。
大地沢青少年 センターに駐車し、草戸峠から山頂~
城山湖を周回する初心者向けの3時間コース。
山桜もちょうど満開で、快適な山歩きだったが、
城山湖畔に咲く桜が見事だった。
確かに人は少なく、高尾山の1/200くらいかも?
下山の途中に「川崎」という民家蕎麦処に立ち寄った。
注文を受けてから、製粉するこだわりで時間がかかわったが
とても美味しかった。
副業で養蜂も行っていて、蜂蜜も販売していた。

投稿日:2023-03-04 Sat
久しぶりの山歩き、茨城県久慈郡大子町の「生瀬富士(標高406m)」。この山は「袋田の滝」を見下ろせることがウリだ。写真だと
分かりづらいが、なかなか迫力があった。
途中に"茨城のジャンダルム"と呼ばれる箇所もあるが、危険ではない。
コースタイム3時間半、リハビリにはちょうど良かった。
袋田の滝から、車で15分くらい行ったところに「旧上岡小学校」
という古い校舎がある。明治12年(1879)に創立され、平成13年(2001)
3月に閉校されていたとのこと。その後、建物を公開しつつ、映画や
ドラマのロケ地として活用されている。
俺が入学した時の小学校もこんな感じで、タイムスリップしたかのよう。


投稿日:2022-12-27 Tue
今年は仕事が忙しく紅葉シーズンの山歩きは出来なかった。12月になると寒い中での早起きは面倒になり行動が鈍る。
これも老いたということだろう。
今年最後の山歩きは、奥多摩の御岳山~日の出山。
往復2時間半というお手軽コース。
この季節はなんと言っても白い富士山を拝めることが嬉しい。
高速道路から富士山がきれいに見えたが、日の出山の山頂
からは、残念ながらほとんど見えない。正確にはほんの少し
だけ拝める程度。少しがっかりだが、眺望は素晴らしかった。
ここはケーブルカーでも来れるので、初日の出スポット
になっている。
ちなみに御岳山の山上に鎮座する「武蔵御嶽神社」は愛犬の
御祈祷で有名だ。ケーブルカーはワンちゃんも一緒に乗車
できる。我が家の愛犬がずっと元気でいられるようお祈り
してきた。

投稿日:2022-10-31 Mon
大菩薩嶺(標高2057m)を登る。ちょうど2年前のリベンジだ。前回はガスで景色が見えなかったが、今回は快晴で大絶景。
まさにリベンジ登山だ。
コースタイム3時間のうち、半分くらいは富士山を眺めながら
快適な尾根歩きができる。青空と富士山、湖の景色はしっかり
目に焼き付けてきた。
我が家から車で2時間半(約140km)、休憩含めて4時間半の
山歩きは百名山にしてはお手軽なので、また行こう。

投稿日:2022-10-16 Sun
日本百名山の四阿山(標高2354m)にカミさんと登る。高い山だが、パルコールつま恋リゾートからゴンドラで
標高2100mまで行くことができる。
このゴンドラリフトは関東最長で3200m、15分も乗っている。
登り約2時間、下り約1時間30分、計3時間半のルートで
稜線が続き、百名山と言っても、楽チンコースと言えよう。
この稜線は、四阿山のカルデラの縁なのだ。そんなこともあり
道は泥濘みが多く、登山靴がドロだらけになってしまった。
2箇所、鎖場があるが、危険ではない。
山頂は本来、360度の大展望が広がるはずなのだが、東側は
霧に覆われ、眺望が悪い。かたや西側は青空が広がり
紅葉の山々がきれい。東西でこんなにも景色が違うというのは
初めての経験。
下山後、須坂温泉の旅館で1泊。露天風呂は暗かったが
それもまた風情ということにしよう。

投稿日:2022-09-28 Wed
奥多摩の「御前山(1405m)」を登る。奥多摩湖がよく見える山だが平日ということもあり、
すれ違ったのは2人だけ。
湖畔の管理人から「この数日、登山者が少なくて熊が
出没しているようだから十分に注意してください」と。
そんなことを言われるとビビってしまい、森の中の
黒いものや影が熊に見えてくる。
熊よけ鈴を持っていなかったので、5時間、歌と独り言
を大声に出して歩いたら余計に疲れてしまったではないか。
ちなみに、歌は俺が学生時代に作曲した自己満足な曲で
恋愛系・旅ものが多い。もうかれこれ45年ほど経つが
記憶にインプットされているもんだ。たぶんこれらの
歌を忘れた頃に認知症になっているのだろう。

△ PAGE UP