投稿日:2023-01-30 Mon
家庭菜園、1~2月はほとんどすることはなく、キャベツ、白菜、ブロッコリーが大きくなるのを見守るだけだ。
3月になると、ジャガイモの種イモを植え付けるのが年始め
の作業といったところ。
近所のホームセンターでは、既に種イモが並べられていた。
「じゃがりこ」のバケツ(容器)にジャガイモ専用の土が
入っているらしい。

スポンサーサイト
投稿日:2022-04-05 Tue
寒い季節に鮮やかな色の花が少ないことから、葉牡丹を植えるのが冬のガーデニングのコツだと教わったことがある。
我が家の庭にも去年の12月に葉牡丹を入れて、そのまま放置したら
グングンと伸びて、ついには菜の花のような黄色の花が咲いた。
調べたところ、案の定「アブラナ科」ということがわかった。
花言葉は「祝福」「愛を包む」。

投稿日:2021-11-11 Thu
家庭菜園 この花は何の野菜かお分かりだろうか?
答え:らっきょう
薄紫色の釣鐘状の花をちょうど今頃に咲くのだ。
らっきょうは種ができないので、地下の球で増える野菜。

投稿日:2021-11-02 Tue
イチゴの黒いツブツブが種だと知っていたが、発芽するとこんなふうになるらしい。ちょっと気持ち悪いのだ。

投稿日:2021-08-27 Fri
家庭菜園・グリーンカーテン。10年目になるが、今年は「シカクマメ」に挑戦。実の断面にひだがついて四角い形をしているので、英語では「winged bean
(翼のある豆)」というそうだ。花は淡青色のスイートピーに似ている。
熱帯地方が原産ということもあり、日本では1960年代の後半から沖縄で栽培
が始まったとのこと。
食べられるのは豆の鞘だけではなく、葉や花、そして葉が枯れた後、地中に
できるイモ(塊根)までもが食用になるというから無駄がない。

投稿日:2021-03-10 Wed
家庭菜園。芽キャベツを収穫。エヴァに出てくる使徒みたい。集合体恐怖症の方には苦手な形状かな。

投稿日:2020-10-06 Tue
家庭菜園、ごぼうを初収穫。南雲医師のポーズを真似たかったのだが、長さが全然違う^^;
定番のきんぴらごぼうを作ってみよう。

△ PAGE UP