投稿日:2020-10-06 Tue
家庭菜園、ごぼうを初収穫。南雲医師のポーズを真似たかったのだが、長さが全然違う^^;
定番のきんぴらごぼうを作ってみよう。

スポンサーサイト
投稿日:2020-09-10 Thu
1本のトマトから、こんなに実がなったという記事を見つけたが家庭菜園をやっている俺的には信じがたい。
これほど同時に実がつくとは思えないのだ。
CGのように思うが、信じるか否かはあなた次第。

投稿日:2020-07-19 Sun
家庭菜園を始めて9年目。これまで一通りの野菜を育ててみたが、まだ栽培したことがないのは「里芋」
と「ごぼう」。今年はその2つに挑戦している。
里芋の葉が大きいのは知っていたが、ごぼうの葉も
これまた大きい。台風でも来たら、どうなっちゃうの!
農家の人たちはどうやって強風を駕いでいるのだろうか。
今のところ順調に成長しているようなので、秋の収穫を
楽しみにしている。

投稿日:2020-07-10 Fri
今年のグリーンカーテンは「ミニトマト」。カーテンを作るようになって、9年目だが、これまでは
お約束のゴーヤ、きゅうりにしてきた。
日除けという意味では、ゴーヤが最適で10月上旬まで
葉が茂るが、食べきれないほど実がつきいかに処分する
のが悩ましい。
カーテンにするには「つる性植物」を考えていたが、
たまたま見つけたサイトに「ミニトマトでカーテンになる」
とあったので、初挑戦を試みた。
ミニトマトは本来であれば、栄養を実に集中させるために、
脇芽をこまめに取ったり、摘心といって、支柱の高さに
なると成長点をカットするのだが、カーテンはそのまま
放っておくらしい。いつの間にか自分の身長を超えて
まだまだ伸びるようだ。
実は赤くなるものの味が薄い感じでイマイチといったところ
だが、鈴なりに実をつけて嬉しくなる。
どこまで高くなるかも見届けたい。

投稿日:2020-04-29 Wed
我が家のワンコ(ライム)はいつもソファーの上で寝るので、ゲージが不要になり家庭菜園行き。
冬は温室に、夏は防虫ネットをかけるのにちょうどいい。

投稿日:2020-04-19 Sun
これら雑草のように見えるが、野菜の新芽。順に「ごぼう」「ほうれん草」「紫蘇」
「ニラ」「じゃがいも」。
コロナ禍で外出自粛のこともあり、今年は
家庭菜園を始める人が多いように思う。

△ PAGE UP